dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が親としては好ましくない相手と付き合っており(年の差18歳、 離婚あり、子供2人は相手の方が育てている)娘は結婚したいと考えております。絶対に親としては結婚を阻止したいのですがすでに娘は成人であまり強く言うと家を出て行きかねない状態です。 どのようにしたら付き合いをやめてくれるでしょうか。付き合いをやめさせる方法があれば方法を教えてください。ただし、申し訳ありませんがあきらめさせるのがいいかどうかというようなことは言わないでください。

A 回答 (15件中11~15件)

気持ちはお察ししますが、第三者がどうこういって


別れれるものじゃないですよね。
離婚歴は気になるでしょうけど、娘さんが幸せになれれば
それでもいいではないでしょうか?
18歳は一般的に離れすぎですけど、、、
昔ほど偏見はないと思います。
相手の方とよく話し合い親目線で無理と判断するのであれば
反対して良いと思います。
娘さんにも本音をぶつけるべきかと思います。
結婚は2人で出来てもその後は親や親戚との関係は避けて通れるものではないので
しっかり話し合うしかないと思います。
    • good
    • 0

そりゃ 娘はあなたの意見に従えないなら「家を喜んで出て行くだろう」


あなたの娘という他人が選んだことを強要するようなことは、あなたには何の権利もありません。

娘に「あなたの彼が気に食わないから分かれろ 俺の認めるような男じゃないと許さん」と、
はっきり要望を言って下さい
当然本気なら、娘はあなたを汚いものを見るような目で避け、いつの間にか知らないうちに居なくなるので、自分には娘なんかいなかったと思ってください。
    • good
    • 1

親として子の幸せを望むのは当然の事であり、結婚も其の範疇の中の一つですから関与、助言も当たり前です。


先方の意思は如何なのか、此方に挨拶があったのか、娘さんの意思希望は如何なのか、其れによって対応はかなり違ってきてしまいます。遊びで付き合っているのに結婚を迫られて困惑しているのか、娘さんが舞い上がっているだけなのかも不明です。一度話し合いの場を設けて率直にお互いの思いを離されてみては如何ですか。親としては結婚、付き合いは認めない。娘は出て行って欲しくない。と伝えないと話は進みませんよ。それなりの理由や思いを相互に解った上でないと後に遺恨を残す事になります。
    • good
    • 0

人を自分の思い通りに動かすことはできません。


しかもこれは娘さんの人生に関する問題で、あなたの問題ではありません。
    • good
    • 0

はじめまして。



まずは 相手を認める事から初めてはどうでしょうか?
付き合う事を真っ向から否定するのではなく、結婚を考えているなら生活状況を踏まえて考えなくてはならないはずです。

年齢差は別問題。
触れない方がいいでしょう。

離婚理由について聞く。
私達も夫婦と言う形をとっていますから、子供がいて離婚する理由は相当の事が無い限りはしないはず。
そして片側だけが一方的に悪い と言う事も ゼロとは言えない事。
男性側の浮気が引き金になるケースもあれば 借金って事もある、暴力かもしれない。
だけど 夫婦ですから 浮気するにも少なくても理由があるはず。
養育費の問題もあり、離婚歴があるそして子供を養育しなきゃならない場合 どの位の金額をずっと払って行くのか、子供が大学、大学院等に進む時に上がる可能性がある、共働きかもしれない、家事を分担出来ない男性かもしれない。

真っ向から反対するのではなく、様々な角度から想定し 見極めなさい と伝えるのが一番良いと思います。

そしてその後娘さんの意見を聞く。
親の問いかけに答えて貰って それでも一緒になりたい と言うなら それは本人意思なので 相手男性に直接あい 娘さんの口から意見を聞くのでは無くて 男性から問いの答えを聞いた方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!