dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愚痴まじりで申し訳ありません。

現在第二子妊娠中で、男の子だと思われますと
病院から言われています。

上の子は女の子で、男の子も欲しかったので私自身は
嬉しく思っているのですが、
男の子を育てているママ友達にそのことを話すと、
「男の子は大変なんだよ。女の子はやっぱりラクだと思うわ~」
と決まって言われます。

確かに一緒に遊んでいてもパワーは違うし、動き回りたくて
仕方ないんだろうな、と思ったりはします。

ですが、他の子に物を投げたり、何かを乱暴に扱うことも、
「男の子だから~」なのですか??
(現在3歳半です)
お買い物に行って一人で突っ走っていくのも男の子だから
なのですか??
娘もそういう時期があり、何度も注意して教えていき、
もう一人で突っ走ったりしなくなりましたが、
それは女の子だから上手くいったことなのですか??

私の周りに居る男の子のママは皆同じようなことを言います。
「女の子はね~、大人しいから」

それはしつけのせいじゃ・・・と思うのですが、男の子の育児を
したことがないので「男の子だから」と言われると何も言えずです。
しかもうちの娘は比較的大人しいのでよけいに・・・。
親戚にも姪っ子しかいません(汗

友達の話を聞いていて、お腹の子が男の子であることが
嬉しいはずなのに何か気が重くなってしまい、
でも現実産まれたら想像よりずっと大変なのかもと思うと
少しでも予備知識のようなものがあった方が良いのかなと
思い、質問させていただきます。

男の子のママさん、
“男の子はこういうところが大変”という部分を教えてください。

A 回答 (16件中1~10件)

ミックスツインの母です。


同時に男女を育ててきて思うのは、「男の子は大変」は、やんちゃだとか、しつけることが大変とかではないということです。

大人しくないのは、正直、傍からいえば「親がなっていない」だけなので。

男子は、精神的成長が女子よりはるかに遅いです。
女子は、幼稚園行くようになるとおしゃれを覚えたり。小学生になればママの居ぬ間に口紅拝借なんてことも我々だってしてきたわけで。
人はそれをおしゃまさん なんてもいいますが、ただ、このおしゃま、背伸びすることで精神的にも成長します。「たくましく」生きれるのが女子(もちろん、いつまでたっても人見知りが激しい、気の合った友達としかお話できない子もいますよ)

ところが、男の子は、おそらく小学生になると分かってきますが、女の子がやれ、ジャニーズのとか、今だと俳優のだれそれがいい!と話し合っている横で、男子は、変なプロレス技だの、バライティーのまねごとだの、若干幼い遊びをしていないでしょうか。ご自身の時も思い出してください。

男子は本当に精神的成長が遅いので、私たち女子である母親からすると、若干理解しがたいところが発生するのです。

我が子のクラスでも、登校拒否気味というのはいじめではない、ただ、学校になじめない子、これは他の学年の子でも「男子」になるそうです。いじめなどの登校拒否になると女の子もいるそうですが、どこかママのそばがいいから、など学校に雰囲気に馴染めないはどの年代も男のが多い。
ですって。

よって、実は、純粋な気持ちを長く持ち続けているのは男の子
というわけです。
それを理解する、受け入れられれば、あとは男女関係ない子育て一つ。産んだ時に持って出てきた(笑)遺伝子情報一つです。

私の場合、この情報を得るまでは、正直スレ主さんと同じような感覚の「やっぱり男の子って大変」と思っていましたが、この情報を得たとき、なるほど!でした。
我が子は、本当に同時に男女を育てているので、なぜ、ここまで違う???と思うほどです。
もちろん、大半は性格ですが。でもです。

よって、私たちは「たくましく」生きている女です。変な話、旦那の気持ち100%理解できますか?
「男ってわからんなぁー」
と思うことあるでしょ?
ということは、同じ男の子、ただ子供と大人の違い。
すぐに理解できないくて当たり前のことがいっぱいあるから、
大変
と思うだけなんですよ。~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人だけでも大変なのに双子さんのママはどれだけ
大変なんだろうと思います。
でも一度に男女二人って羨ましいとも思います!

>ご自身の時も思い出してください

そう言われればそうですね。
私の場合は子供の頃、女の子の遊びが苦手で男の子に
混ざってましたけど・・・^^;;

>私たち女子である母親からすると

私も女子だったのですね。。。
これは盲点でした(汗
旦那のことも、はて?と思うことあります(笑

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 10:37

上が男の子、下が女の子です。



確かに、うちは下の女の子の方が楽です。
よく寝るし、熱は出さないし。いつもニコニコしてるし。

上は寝ない子で大変でした。いまでも甘ったれだし。そこが可愛くもあるけど。


まぁでも本人の気質かもしれません。



ただ、私が男の子の方が楽だと思っているのが、トイレ。
立ってするのを覚えると、介助が楽♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立ってトイレできるのは本当にいいなぁとママ友の
男の子を見て思いました。
女の子は毎回毎回座って降りて~ですもんね。

男の子のトイレを見た日に娘が真似して
「立ってする!」とやりそうになったときは
焦りました(笑

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 11:15

私は、受け取り方次第のところも多いと思います。


大変と取るか、面白いととるか。
私は2歳の男の子の母ですが、面白いですよ(笑)
たしかに、女の子のママからは、大変ねーと言われることありますけど。
くだらないところとか、単純におバカな感じが、なんともかわいいです(笑)

もちろん個体差やしつけはあると思うのですが、性差というのも実際あると思います。
よくいく育児サロンの保育士さんが、女の子は3歳ぐらいで落ち着いてくるけど、男の子は5歳ぐらいかなあって言ってました。

女の子は、コミュニケーション能力が先に発達していくように感じます。
だから言葉も早いし、お遊戯などの真似っこも上手、他の子と遊ぶというのも早いです。
他人を認識して、あわせることが上手ですね。

男の子は、自分の興味を追求することが先に発達するように思います。
だから、一つのことに執着するし、これと思ったら突っ走るし、そうなると周囲は見えなくなります。
コミュニケーション能力は、後から付いてくる感じかなあ。

うちの子は、1歳からリトミックに通っているんですが、みんなと一緒に何かする、先生の言うことを聞くというのは、女の子の方が上手です。
だから、ピアノの伴奏に合わせて何かするというのも、女の子はなんとなく周囲に合わせてこなす子が多いです。
それに対して男の子は、教室の備品に釘付けになったり、レッスンそっちのけで、何かに夢中になったり、もしくは、ぼーーっとしている、そんな子が多いです。

簡単に言うと、女の子は空気を読むのが上手、男の子は空気って何?って感じです(笑)

やっぱり、これって、本能的なところなんじゃないですかね?
大昔、男は狩にでかけ、女は残り家族と村を守る、そんな生活だったわけですよね?
そうなると、女は否が応でも、コミュニティを大事にしていくしかないですからね。

だから、ママが大人と付き合うような感覚で、楽、大変と分けるとすると、女の子の方が解りやすく、男の子はいろいろ通じない所が多く大変と言われるように思います。

しかし、それは一面であって、また別の角度からいうと、女の子の方が大変というところもあると思います。
私の周りの女の子のママは、生意気な所が大変とよく言いますね。
先日、友人が2歳の娘を叱ったら、ママ、そんな顔かわいくないわよ!って言われたと愚痴ってました(笑)
また、おしゃれ面などのこだわりが早く出るのも大変と聞きますね。
これじゃないと着ないとか。
あとは、何事にも演技がかるところが面倒というママもいます。
悲劇のヒロインぶりたがるのよーとか、パパに猫なで声出して甘えるところが大丈夫なんだろうかと心配になるとか、言っている人います。

だから、楽、大変なんてのは、そっちがよければこっちが悪いなので、トータルすると同じなんだと思いますよ。
悩みどころが違うだけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>単純におバカな感じが

他の回答者様にもあったのですが、
おバカな感じを経験してみたいです!

>簡単に言うと、女の子は空気を読むのが上手、男の子は空気って何?って感じです

面白い表現だなぁと思いました。
そして妙に納得です^^;

娘も生意気です・・・。
「にこにこしてないときは大好きじゃないよ」と言われました(汗

>トータルすると同じ

そうですね、どっちがどう、っていうわけではないですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 11:13

私は男の子大変だと思います。


私は3人姉妹で内の母は女の子しか育てたことないのですが姉の子供、男の子、現在3歳を土曜日預かったりするのですがそれは大変です。
何しろ力は強いの、子供だから手加減がわからない、とにかくパワーがありすぎます。
私は3姉妹は年はそんなに離れてないのですが、内の母いわく貴方たちを育ててきたけどこんなに大変だと思ったことはないって、土曜日が来るたびに言います。土曜日は戦争です。
甥っ子1人で大人3人がかりでも夕方にはどっと疲れてしまいます。
実の親の姉も今妊娠中でお腹の子が最初男の子と言われたんですが相当ショックを受けてました。今、臨月を迎え女の子と言われてそれは命びろいしたかのように喜んでました。
たしかに躾、性格にもよると思いますが、 大人しく育てるのもどうかと思いますしね。 でも、一つ言わしてください。大変だと思いますが、男の子は男の子にしかない可愛さが沢山あります。
もちろん女の子にも可愛さは一杯ありますが、大変なぶん可愛さもまします。
特に母親からみれば男の子は理想の彼氏になるぐらいですから。きにせず男の子にしかない可愛さ、女の子にしかない可愛さ両方味わえて質問者様はラッキーですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何しろ力は強いの、子供だから手加減がわからない、
 とにかくパワーがありすぎます

これは私もママ友の男の子と遊ぶときに実感します。
えっすごい力だな・・・と思います。

>男の子は男の子にしかない可愛さが沢山あります

これを味わってみたいです!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 11:07

上が男の子、下が女の子、お腹に性別不明(七週目)の赤ちゃんがいます。




子育てにどちらが大変、どちらが楽はないと思いますし、産まれ持った性格や環境も皆それぞれなんですが、うちの息子と娘の違いと言えば、第一に遊び方が違うくらいです。

娘は基本的に絵本やおままごと、ぬいぐるみが好きで、息子は車や戦隊者などまさに『男の子』が好きな物が好きですね。なので遊び一つでも、息子の場合は体当たり的な遊びが多く、いつも息切れを催します。あと、やっぱりヤンチャなので、高い所から飛び降りてみたり、無理でしょ!って事をなんなりとやってのけたりします。ヒヤヒヤしますが、それを大変と思うか、ただの元気な子と思うかは、親次第ですよね。

例にあげられた

>お買い物に行って一人で突っ走っていくのも男の子だからなのですか??


これは躾は関係なく、『聞き分け』の問題です。息子娘に同じ様に説明しても、息子は走り回り、娘は大人しくなります。どの子も『言えば分かる』のなら、親だって苦労しません。

>他の子に物を投げたり、何かを乱暴に扱うことも、「男の子だから~」なのですか??

確かに男の子の方が乱雑だったりしますが、女の子でも乱暴な子はいますからね。ただ『男の子だから仕方がない』という言い訳にも聞こえるのはよく分かります。

大人しい子が躾がしっかりしているとは私は思いません。なんでも言う事を聞くだけが良い子ではありません。


男の子の良い所、いーっぱいありますよ。女の子も可愛いですけど、男の子にしかない可愛さも沢山あります。
また、躾ても聞かない子は男の子だろうが女の子だろうが関係ないのです。

ただその様々な時、大変と思うも思わないも母親の捉え方次第って事なのですが、『手がかかる男の子は将来大物になる、手がかからない男の子は凡人になる』という言葉を信じている私だから、勝手に大変を嬉しく思うだけなのかもしれません。(笑)


なんだか全く回答になっておらず申し訳ないです(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遊び方が違うのですね。

先日ママ友の男の子が割と高いところからジャンプして
飛び降りたのを見て、すごいびっくりしました。
娘にやらせてみようと思ったら「危ないからダメ!」と
拒否されました(笑

>躾ても聞かない子は男の子だろうが女の子だろうが関係ないのです

そうですね、姪っ子にもいます・・・。
姉妹で3番目の子、親本人も「言っても聞かない」と言うので
3番目だから手を抜いてない?と思ってましたが・・・(汗
それも環境のうちですね。

>『手がかかる男の子は将来大物になる、手がかからない男の子は凡人になる』

大物になってくれたらそれまでの苦労も宝になりますね^^

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 11:04

こんにちは。



来月で、3歳になる男の子がいます!
ウチの子は、自分で言うのも、なんですが(笑)、育てやすい部類に入ると、思います(笑)
周りの人にも、おとなしいね~と、しょっちゅう言われます。
が、それは他人には、猫をかぶってるだけだと、思いますが(笑)
家では、やんちゃなので。でも、大変とは思いません。
めちゃ可愛いです! 最近、おしゃべりが上手になったので、特に可愛い!

しかし、大変な時期も確かにありました。 それは、1ヶ月までは完母だったのですが、母乳の出が悪く、しょっちゅう泣いてました(T_T)
しかも、諦めが悪い事! おっぱいが欲しくなると、1日でも泣いてました。
自分の体がもたないと思って、1ヶ月過ぎてから、混合にしました。それからは、夜もまとまって寝てくれましたし、楽に子育て出来るようになりました!保育園に行っており、子供と離れる時間があるので、楽なだけかも、知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、娘は育てやすい部類だと思ってます(笑
単に娘と一対一でいるとそうは思わなくても、
よその子と一緒に遊ぶときになると、ああ、この子は
手がかからない子なんだなぁと・・・。

同じ親から産まれてくる子供なので二人目も
そうであってほしいなぁ・・・なんて思ってます。
これが正反対だとしんどいでしょうけど(汗

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 10:56

こんにちは。



男の子、女の子というより、性格だと思います。

でも、ママのそばに嬉しそうにくっついて離れない女の子、ママには振り向きもせず走りまわる男の子という風景はよくみかける気がします。でもやんちゃな女の子もいれば、すぐ泣く男の子もいて・・・性別じゃないかな。

物を投げる、乱暴に扱う、これをしつけと言われればそうかもですが、子供だけ預かるほどよその子もすごく可愛がり、身重のママ友に毎日晩御飯のおかずを届け、我が子のことにかけてはもちろんめいっぱい愛情掛けてても、うちの1歳5カ月の男の子は乱暴ですよ。物、投げるし、じっとしてません。
だからどこに出かけても子供を遊ばせてママ友と一緒におしゃべり・・・なんてしていられません。

しつけがなってないんじゃない?なんて言われたら、「愛情、これでもかってぐらいかけてるよ。個性と思って欲しいな」とつらくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>しつけがなってないんじゃない?なんて言われたら、
 「愛情、これでもかってぐらいかけてるよ。個性と思って欲しいな」
 とつらくなります。

不愉快にさせてしまったのでしたら申し訳ありません。

※他にご回答くださる方に誤解があると困るので
 先にお礼をさせていただきます。

しつけのなってないことが愛情をかけてないこと、
という風にはこれっぽっちも思っていません。

愚痴だらけのようになるので質問文には大まかに書きましたが、
・物を投げる
とは、人に向かって投げる、ということです。
子供の手にはおおよそ大きな石です。

その場面ではそのママは叱るというより怒ってました。
お尻を叩いて「よその子に当たったらどうするの!」と。
子供の目を見て言ってませんでした。

それだけでも、え?と思っていたところに
「男の子はね~、大変なのよ」と追加するように言われたら、
真面目にしつけするのもしんどくなるくらい、男の子の子育ては
大変なものなのか・・・と思ったのです。

・乱暴に扱う
よその家の中の物をなぎ倒す。
ママは注意はしても、子供にちゃんと伝えてません。
子供のところに行ってません。
そして「男の子は雑でさぁ~」と言われました。

よそのお家に植えてある花をぶちぶち取る。
もちろん子供には悪気はないんです。
取った花を「あげる^^」と言ってくれましたから(苦笑

そこでも、ママは怒っていたけど子供の目を見ていません。
声をかけているだけ、という感じです。
それを見たうちの娘が同じように花を取ろうとしたので、
私はとっさに「○○!(娘の名前)待って!」と呼びとめて、
近寄ってちゃんと目を見て説明しました。
よそのお家の花だから、勝手に取っちゃダメなんだよ、と。
娘はなんで自分だけダメなの?という雰囲気だったけど、
そこでそれ以上教えていたら一緒にいるママが不愉快になるかもと
思って濁してしまいました。

するとそのママが「女の子はいいよね、大人しくて」
もう沈黙するしかなかったです。

一部を書きましたが、他に男の子を持つママもこんな感じなのです。
なので、男の子ってそんなに大変なのか・・・
毎度毎度叱るのも追いつかなくてこうなっちゃうのか・・・
二人目が男の子だったら私もこうなるのかな・・・
と先々のことが気が重くなり、どうせなら「そうだよ男の子は
こういうとこ大変!」という場面を知っておこうと、
この質問をさせていただきました。

長文失礼しました。

お礼日時:2011/02/24 17:21

うちも上の子が女の子で、去年男の子を出産しました。


今6ヶ月です。

ママ友にも近所のおばちゃん達にも散々「男の子は手がかかる」と
聞きましたし、自分もある程度覚悟はしてました・・・が、
今のところ上の子の時と変わらないですよ!
と、いうかむしろ楽?
あの・・・おむつ替えの時が特にね。うんちの時に女の子は
結構大変だけど、男の子は拭きやすいですよ!
お風呂の時も洗いやすいし。
あとは・・・少し甘えん坊な気がしますけど。

でもこれから自我が出てきて体を動かすようになると・・・
手を焼くのかな?障子をやぶったり、怪我したり・・・。
男の子が女の子より力が強いのは確かですが、みんながみんな
乱暴というわけでもないですよ。(娘の友達を見ていると。)

私の考えですが、女の子より男の子の方が大変っていうのは、
やはり母親は「女の子」だからかな?と思います。
相手が女の子なら今何を考えているのかな?とか次の行動の予測が
つきますけど、男の子の場合、行動の予測が難しそうです。
父親の方が男の子の気持ちはよくわかりそうですね。

・・・ま!先のこと、そうなるかどうか分からないことで悩まないで。
大丈夫ですよ!二人目はすっごい楽ですよ。
なんせ、子供の成長のプロセスを娘さんで経験済みなんですもの。

男の子だろうと、女の子だろうと子供は可愛い!!
少々やんちゃだったりしても、やっぱり可愛いと思いますよ。
会えるの楽しみですね!お体に気をつけてくださいね。
元気な赤ちゃんが生まれますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やはり母親は「女の子」だからかな?と思います

そうですね、そう言われるとそう思います。
ということは二人目は夫が面倒みてくれる機会が
増えてくれるのかな~・・・なんて(笑

一人目(娘)が赤ちゃんのときはストレスだらけの
育児だったので、今回は楽しみたいと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 10:53

こんにちは。

6歳の女の子、2歳の男の子がいます。

「女の子はやっぱり楽だと思うわ~」
えー!!!??私は正反対です・・・
下の子(男の子)の方がずーっと楽です。
これからどんどん大きくなって、私の背よりも大きくなって、
力でかなわなくなったら、どうなるか分かりませんが。

上の子とは、小さいころから衝突ばかりです。
上の子と下の子のかわいさは同じくらいです。
どうして衝突するのか、同性だからなのか、
多分、似たもの同士なのだと思います。
下の子は、私とは違う性格で、おっとり丸い感じがします。
私と上の子は、かっちりと真面目で、
悪く言えば神経質というか、頑固というか、似ていると思います。

質問者さんの周りにいらっしゃる、男の子のママさんたちは、
女の子も育てておいでなのでしょうか。
もし、見た目だけで「女の子は静か」と言っているのなら、
それは単なるイメージです。
男の子と女の子両方を育てたうえで、そうおっしゃるのであっても、
それはたまたまですよ(笑)
性別だけでくくることはできないと思います。

よく、女の子は言葉が早いとか、達者だとか聞きますが、
その点も我が家では逆です。
娘はちっとも単語がでなくて、親戚にも心配されたし、
下の子は一転、早々と言葉を話して、会話も上手です。
夫は先日「くさいから、はやく、おふろ、はいってよ!」と息子(2歳3カ月)に言われて、
軽く落ち込んでいました。

そういう私も、実はお腹の子が男のだと知ったときは、衝撃を受けました。
がっかり、というのとはまた違った感情で、上手に表現できないのですが、
「そっかー、男の子なのかー」とちょっぴり気が重くなったというか・・・
お腹が大きくなってくると、そんなことを考えることはなくなりましたが、
性別を知った日のことは、今でもよく覚えています。

産まれてみたら、それはそれはかわいいですよ。
長女の時には、毎日が大変過ぎて、感じることのできなかった感情です。
目に入れても痛くない、食べちゃいたいほどかわいい、とは、
こういうことを指すんだろうなと、理解できたように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正反対の方いらっしゃるんですね^^;

>質問者さんの周りにいらっしゃる、男の子のママさんたちは、
 女の子も育てておいでなのでしょうか

いえいえ、男の子一人だけのママばっかりです。
両方育てている人が「男の子は大変」と言うなら
まだ、そうなのかぁと現実味をおびて納得できたと思うのです。

ご主人、2歳の息子さんにそこまでしっかり注意されたら
落ち込むしかないですね。
ごめんなさい、私は笑っちゃいましたが。。。^^;

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 10:49

妊娠おめでとうございます!


二歳の男の子がおります。
うちの子の場合は、甘えっ子でいたずらもすきです。成長もゆっくりでぶきっちょで手がかかります。でもすごく可愛いです!
顔が旦那に似てるので、頼りない彼氏みたいな感じです。

女の子がいないからわかりませんが、女の子は成長が早いといわれますからそういった意味では楽かもしれませんね。

ただ、やんちゃやいたずらは男女関係ありません。
姪や知り合いの女の子のなかはおしとやかな子はいません(笑)みんな泥だらけになって声上げて遊んでますよ。スーパーでも姪は走り回りますしうちの息子は女の子に乱暴されて泣かされます。

上に兄弟がいたり環境でも変わりますからね。男の子の育児楽しんでくださいね。お体に気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼りない彼氏みたいってなんだか素敵な表現ですね^^

>やんちゃやいたずらは男女関係ありません

そういえば姪っ子にも怪獣みたいなのがいました。。。
なんでこうなるんだろ???と思うほど^^;

娘はパパ似なので息子もパパ似だといいな~と思ってます。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/25 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!