重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20数年ぶりに模型に手をだしている40代のオヤジです。

再塗装について教えてください。
タミヤ製1/35の4号N型を購入し、タミヤのジャーマングレーを缶スプレー
で塗装しました。
塗装後、書籍などを頼りにウェザリング等を施しました。

しかし、グレーは思いのほか暗い色に感じるし、ウェザリングもいまいち
納得できない状況になってしまったため、再塗装したい、と思っています。

再塗装するには、


1.現在、塗装されているグレーを落すのですか?
2.グレーの上からサーフェイサーを吹いあと、再度グレーあるいは、
ダークイエローを吹くのでしょうか?

ちなみにコンプレッサー、ハンドピースも揃えたので、エアブラシ塗装も可能です。

A 回答 (3件)

60に手が届く中年モデラーです。



缶スプレーで全体塗装した状態でウェザリング(どのようなウェザリングを施されたのか不明。ウォッシング、フィルタリング、ドライブラシ等々)すると、単に汚くなってしまいがちです。エアブラシをお持ちと書かれていますので、ここはエアブラシの使用をお薦めします。

既に缶スプレーで塗装されたあとですので、この同系色のグレーをエアブラシで塗装します。つまり、タミヤのジャーマングレーを下地と考え、この色よりも少し明るくした色(Mr.カラーのジャーマングレーに少し白もしくはダークイエローを混合)で下地を残すように(影になる部分)エアブラシで塗装します。そうすることで、立体感が出ます。

ダークイエローに塗装する場合も、上の方法で下地を残す感じでエアブラシ塗装すると、ウェザリング効果が出ます。

ウェザリングの手法は人それぞれ、自分の納得できる方法を選択すれば良いと思います。人真似だけでは面白くないですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

>>ウェザリングの手法は人それぞれ、自分の納得できる方法を選択すれば良いと思います。人真似だけでは面白くないですよ!

まさにそのとおりだと思います。
自分なりの方法をあみだしたいものです。

お礼日時:2011/02/27 17:43

>1.現在、塗装されているグレーを落すのですか?


落とさない。

>2.グレーの上からサーフェイサーを吹いあと、再度グレーあるいは、
>ダークイエローを吹くのでしょうか?
サフ吹かずに同じ色を吹き付ける。

ただし、缶スプレーで塗装をしたのであれば
エアブラシを使ったら、同じ色でも若干違う色になりますけどね。
エアブラシの使い方はご存知だと思いますので
若干違う色になる理由は割愛します。

参考までに。
NO1様同様エアブラシ使う場合は複数回重ね塗ります。
缶スプレーの場合でも私は2回は重ね塗りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね塗りで問題ないことがわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/27 17:38

この手の塗装で何回も上塗りすることは


普通だと思いますが
私の手抜きするときでも 下地と実際の色と2回はやるし
エナメルやデカールの上からの仕上げもさらにあるから

エアブラシは薄く出来るから何回も重ねることになりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
重ね塗りはごく普通な手法なんですね。
参考になりました。

お礼日時:2011/02/27 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!