
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>1、巻き込み確認は、曲がる直前にもしますが、
>曲がってる最中も巻き込み確認しますか?
巻き込み確認はその時点では私はしません。
なぜって車はもう車道ぎりぎりまで寄せています。
(これができてないんじゃない?)
もうバイクや自転車はは入ってこれませんから。
そのかわり、横断歩道などを渡る人や自転車などがいないかは確認しますよ。これは巻き込み確認とはちょっと違うと思いますが。
>2、あと、左折時に自転車や歩行者がいるか
>いないかの確認は、走りながら歩道を見て
>確認するのですか?
そう確認しています。当然ですがもう一度、横断歩道などを自車が横切る前に確認します。
走りながら確認するのは時間的に余裕がある時にみる一種の保険ですな。車の廻りの人の動きを知っておくことが
安全運転に必要なことです。
でも、走っているときに見ていなかったからといってそのまま交差点を曲がることはありえません。
当然横断歩道周辺でもう一度確認しますよ。
もう一つ言うとしたら、いつも最悪の事態を考えながら運転することです。まあすぐにブレーキが踏める状態か、ハンドルはどっちに切ろうか、どっちによけようかなどね。
No.6
- 回答日時:
確認のタイミングって人それぞれですよね。
私の場合、車の速度、車道や歩道の広さ、その他視界などの条件で確認のタイミングは変わります。
例えば、交通量が少なく歩道、車道ともに広く見通しの好い場合、左折地点の相当手前から歩道の自転車などの状態を見ています。自転車が居なければ、あとはバイクを注意するだけなのでキープレフトでミラーをちらちら見ながらで十分でしょう。
交通量の激しい場合や、左折直前に自転車をやり過ごす等の理由で一旦止まってしまった場合は、
かなり慎重に自転車の確認をします。
彼らは車の死角を意識していないし、平気で車の進行方向を横切ってきます。
私のばあいはそんな感じですね。
No.5
- 回答日時:
winerさんは勉強熱心ですね。
大変素晴らしい事ですね。あくまで私のしている事を書きます
1の場合、先程も書きましたが普通に走行していたら自転車を抜く事になりますよね。そうしたら、わざわざ巻き込み確認をしなくても自転車の位置が把握できるので確認はしません。ただ渋滞中や都会では、この方法は通用しないので左折直前に速度を落として巻き込み確認をします。
2は両者(自動車&自転車)が止まることなく進行すると衝突する場合って事ですよね?
当然止まります。ルールでも自転車が優先です。しかし衝突してしまった時に10:0で車が悪いし車は傷つくし、何よりも相手を怪我たら当分自己嫌悪陥ると思うので・・・
私としては今までコレが当たり前だと思っていたのですが、書きながら少し不安になってきました。他の人の意見が気になります。
自分が当たり前だと思っている事って、こういう機会が無いと間違いに気付かないものですよね。間違っていなかった事を祈り今後の結果を見守ります。
もし私の理解力不足で、また違う解釈をしていたらスミマセン
No.4
- 回答日時:
#2です。
#1氏への補足を読んで
>ミラーと目視でバイクを確認して
>曲がる時に交差点の前方で歩行者・自転車確認して
>左を見ながら、自転車や歩行者とのタイミングをみて
>安全なら進みます。
そうするのがあなたにとって自然で安全ならその通りでいいと思いますし、私もそのようにしています。
>突然、自転車とぶつかりそうになる時ありますよね?
>(もちろん気を付けています)
>上記の場合に左の自転車が来てないか確認しますか?
確認するでしょうね。
>確認して自転車の存在を確認するだけですか?
周囲も確認するのが普通でしょうね。
>(この時は歩道の巻き込みはどうするのか?)
当然、確認します。
教習所のシュミレーターじゃないんですから刻々と状況は変わるので直前に危ないと思った場所だけ見つめるのではなく全方位を見ないと新たな危険は防げませんよね?
まぁ、交差点では片方しか見てない人が多いですけどね。
あなたの質問のとおり、巻き込みばかりに気をとられて、「右側」から横断歩道を渡ってくる人や自転車に気付かない人は確かに多い。
特に横断歩道を斜めに渡ろうとする自転車には気付きにくいですもんね。
No.3
- 回答日時:
winerさんは教習所に通っているのですか?
もし通っているのなら、教官に聞くのが一番です。
間違った事を教えられたとしても(←普通はありえない)、教わった事をしていれば減点される事は無いからです。
bear-fruitさんの言うように少々わかりづらい質問文ですね。
質問全体を読んでいると右折時や左折直前以外にも巻き込み確認をしているように感じられます。
たしか、巻き込み確認は左折直前の一回しかしなかったハズですが・・・
手順はウィンカー→ミラー(バイクの確認)→目視(バイクの確認)→左に寄る→左折直前→ミラー→巻き込み確認→左折
と教習所で習ったと思います。手順は基本的に走行中の話です。人や自転車がいない限り止まる事はありません。
因みに今現在はゆっくり走っている時以外は巻き込み確認はしていません。普通に走っていれば近寄って来たバイクや途中で抜いた自転車や歩行者は確認しなくても視野に入るので
教主所で習った事を実践していたら追突しそうと思うのは自分だけでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>曲がってる最中も巻き込み確認しますか
基本的にはしません。っていうか曲がる直前にしっかり確認していれば見る必要は無いでしょう?
「前見て走れ」って教官に怒られちゃいますよ。
>走りながら歩道を見て確認するのですか?
(笑)
止まってから見るのでしょうか?
そりゃぁ大変そうですね。
交差点付近が大渋滞しそうです。
釣られたかなぁ…
No.1
- 回答日時:
何を言わんとしているのです?
免許もってますか?
この回答への補足
免許は3年経ちます。普段も運転してます。
説明不足ですいません。
1、巻き込みというより、交差点を左折する時に
自転車が車と同じ方向を走行中に交差点で
突然、自転車とぶつかりそうになる時ありますよね?
(もちろん気を付けています)
上記の場合に左の自転車が来てないか確認しますか?
2、上記の場合に車の左折のタイミングと自転車の
交差点の進入タイミングが同じ場合に、歩道を
確認して自転車の存在を確認するだけですか?
(この時は歩道の巻き込みはどうするのか?)
僕の場合は、ミラーと目視でバイクを確認して
曲がる時に交差点の前方で歩行者・自転車確認して
左を見ながら、自転車や歩行者とのタイミングをみて
安全なら進みます。
わかりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車のペダルが回ってしまう
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
通夜や葬儀に行くときに自転車は?
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で3キロ
-
同じマンションの住人からいや...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車を漕いだあと、おちんち...
-
何時を過ぎたら娘を迎えに行く...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
自転車を2台引いて歩くことは可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報