
庭に、ウリン材や枕木を等間隔に立てて、軽い目隠しにと考えていたところ、
ホームセンターで、黒に近いこげ茶色で、そこそこ重さもあるプラスチックの角材を発見し、
使えそうな気がしました。
価格は、7cmの太さ、長さ2メートルで、1000円もしなかったと思います。
焼き杉の杭などと一緒に置いてあったので、外で使うものだと思うのですが、
実際、diyでプラスチック角材を使用されている方いらっしゃいますか?
木と比べ、腐ったり、反りの心配もないのではと思っているのですが、
耐久性などは、どうでしょうか?
また、釘を打ったり、土に埋める部分をモルタルで固定したり、ペンキを塗ったりしても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プラスチックの性質
日光に強い物と、弱い物があり、強い物では30年以上持ちます、弱い物では2年もすれば風化して寿命が来ます。
反りの心配はあります、夏に軟らかくなります、一定の方向から力が掛かっていると、反ってきます、反ったままの形になります。 又日光の熱で反る可能性もあります、(日当たりの良い面とあたらない面で温度差が生まれます)
釘では止められません、ビスで止められる物と止めることができない物があります。
モルタルで止めることはできますが、台風で抜けて飛んでいかないように、抜け止めを取付けてください。
ペンキは剥がれやすいです。
私はその材料は使わない方がよいと思います。
日当たりが良いところなので、熱の影響をもろに受けそうです。
ペンキが剥がれたり、反ったり、大変そうですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どんな材料でも自然の風雨には敵いません、錆びる・腐る・風化するのが自然界の輪廻です、特にプラスックは年数が立つとモロク成り割れやすくなります、プラスチックには釘は向かずビス止めをお勧めします但し一回で決めないと二度目は効きません、切る時は木制用手鋸では無くデコラ用鋸をお勧めします、ペンキはゆくゆくマンダラ状に剥がれみすぼらしく成ります、土に埋めるには問題無いですがやはり埋めた部分の風化の進行は進みます、下に台座を付ければ少しは違います。
No.2
- 回答日時:
材質がわかりませんので、正確には判りませんが、
一般的なこととして聞いてください。
腐りはしないですが、紫外線でひび、ひびになります
そりは力の偏ったかけ方だと出るでしょう、
成型条件でも変わりますので一概にいえません、安物は反るでしょう
1.プラスチック製の杭は打ち込まない、
どうしても打つ場合はプラスチックのハンマーで真っ直ぐに打つ
角を打つとはじける
2.釘はだめ。たたくと日々が入る、下穴を開けてプラスチックネジで止める
締めすぎても馬鹿になるので締め加減が難しい、縄でくくりましょう
3.モルタルで固まれ野は問題ない
4.ペンキははげやすいです、その材質に合うモノマーを買って塗り
その上に塗料を塗るとはげにくくなるのかな
No.1
- 回答日時:
樹脂の材質に 寄ります。
雨どいや 塩ビパイプの 外に長期間おけば 割れますよねー
耐光性をどの位持った素材かでです。
モルタルは問題ないでしょう
釘は打てない ビスも 樹脂素材により割れる恐れがあります 塩ビなら 柔らかく粘りが有るので 適切下穴を開ければ ビスネジ込みOK
塗装は、樹脂用プラマーを塗る必要が有りそうですねー
木製と違って 雰囲気 温かみが無いと言うか
木 鉄 それなりの 味を持ってます。
樹脂は、どうでしょう 質問者様のイメージに合うか等で 判断下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください 1 2022/07/28 16:07
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- スキンケア・エイジングケア 合成ゴム系統の刺激臭は、防げるのか。 1 2022/11/23 11:29
- DIY・エクステリア 傷/剥がれを塗装、プラカラー?タッチペン? 1 2022/05/24 13:16
- クラフト・工作 横から見ると、コの字型をした、平たい薄いバネになるものはあるでしょうか。 コの字の左の空いているほう 2 2022/08/18 17:31
- リフォーム・リノベーション 床束の効果的な使い方 3 2022/09/12 00:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
折れたプラスチック棒の接合方法
-
キン消しの保管方法
-
軽くて硬くて安いもの
-
ボール紙の工作品
-
プラスチックに落ちてくすんだ...
-
木とFRPの接着方法を教えて下さ...
-
電化製品の黄ばみについて
-
和室の欄間に透明な素材で仕切...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
-
アクリル板の幅を1〜2mm削りた...
-
コンクリート壁についたガムテ...
-
CDやDVDの記録面に付着した接着...
-
ルーターでの工作
-
ビニールテープが先か自己融着...
-
アクリル板の耐荷重は?
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
フローリングでボンド使用しな...
-
ベークライトを接着するには
-
アクリル板の厚みを薄くする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木とFRPの接着方法を教えて下さ...
-
ベイブレードってどーやって捨...
-
電化製品の黄ばみについて
-
プラスチックを綺麗に切る方法
-
レジン容器の捨て方について
-
薄くて(0.1mm)硬いプラスチッ...
-
プラスチックに施されているプ...
-
硬い物を切りたい!
-
折れたプラスチック棒の接合方法
-
キン消しの保管方法
-
ポリエチレンの容器を自作した...
-
ABS樹脂素材
-
ポリカと強化プラスチック
-
スタイロフォームをFRPでコーテ...
-
軽くて硬くて安いもの
-
ペットボトルを溶かし、2センチ...
-
買った筆箱に傷がついており、...
-
プラスチック(ポリプロピレン)...
-
プラスチック角材を外構に使用...
-
プラスチックに落ちてくすんだ...
おすすめ情報