
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>通夜のときにご霊前をわたしました…
葬儀。告別式が終わればご破算です。
百歩譲っても初七日法要までです。
>納骨にもいきますがその時はご仏前として…
はい。
>食事会をするようですがご霊前をすでに出してるのでご仏前は出さなくてもいいの…
恥をかきますよ。
通夜にお参りした人全員が、納骨で呼ばれるわけではありません。
納骨に呼ばれたら呼ばれたで、また改めて金品を包みます。
四十九日や一周忌についても同様です。
No.5
- 回答日時:
納骨を伴う満中陰(または忌明け)の法要は年忌法要と同様で親戚等を呼び法要後は食事会を行います。
御仏前は食事代を込みで一人1万円(夫婦で出席なら2万円)が相場です。
なお葬儀(または通夜)の香典(御霊前)とは別物です。

No.4
- 回答日時:
納骨の場合は、卒塔婆を立てるのが多いです。
故人の供養のために卒塔婆を付けてもらう場合には、御供物料とは別 に、白い封筒に「御塔婆料」「御塔婆供養料」などとして施主に渡します。
卒塔婆の費用はだいたい3,000円くらいです。あらかじめ施主に電話などで料金を確認することをおすすめします。
卒塔婆は、施主でなくても、親族、友人などだれでも付けることができます。
※卒塔婆について… 宗派によっては、卒塔婆を用いませんので注意してください(浄土真宗では用いません)。お墓の後ろに立っている、長い板のことです。戒名や享年などが書かれています。
No.2
- 回答日時:
通夜の見舞いは通夜見舞い、寂し見舞いといって、お饅頭か、数千円です。
葬儀の香典は香典、霊前、ご仏前などで数万円です。
49日などに納骨がありますがその場合、香典、霊前、ご仏前などで1,2万円です。
私のところでは49日の香典はお断りしていますが、
その知らせがなければ包んだほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 御霊前・御仏前について。亡くなって45日経過していますが、不祝儀袋は御霊前で良いのでしょうか。 2 2022/07/22 21:26
- 葬儀・葬式 お香典の御仏前は焼いてから、御霊前は焼く前? 5 2022/05/24 19:27
- 哲学 普遍神は 《有る神》と《無い神》のいづれかを自由にえらべばよい――有神論=無神論なる仮説―― 209 2022/11/03 09:25
- 統合失調症 66歳で去年亡くなった私の姉は統合失調症と人格障害 を患い44年間入院していました、然しIQは150 2 2022/04/19 05:32
- 超常現象・オカルト 元死刑囚の霊を神仏の世界へ引き上げられる宗教は危険ですか? 2 2022/05/27 22:19
- 超常現象・オカルト 幽霊というものは成仏出来ない方がなるものなのでしょうか?では守護霊も同じ理屈なのか気になります。 宗 4 2022/06/25 19:29
- 法事・お盆 表書きは、「御霊前」でしょうか?それとも「御仏前」でしょうか?「御佛前」でしょうか? 3 2022/08/04 18:31
- 宗教学 【日本で宗教は全て禁止にすべきか?】「宗教は分け隔てなく、全て嘘であり霊感商法です。 14 2022/09/21 12:10
- 哲学 世界の和解への三点セットです 10 2022/11/13 13:32
- 宗教学 宗教や、心霊について、 心霊って目火に見えるということだよね心霊写真とかあるけど 除霊とかもあるよね 3 2023/03/16 22:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母の友人のお母さんが亡くなら...
-
身内の四十九日法要における「...
-
【至急】夫婦のうち片方しか参...
-
親友のお母様が亡くなられ葬儀...
-
葬式後の香典
-
忌中のお宅へ訪問(神式)
-
亡くなった友達の実家にお線香...
-
無宗派葬のやり方教えて下さい。
-
通夜に参列しない場合の香典の...
-
ご霊前はなんの宗派にも使える...
-
友人の家族が亡くなりました。...
-
お通夜、告別式後に友人のお義...
-
友人の四十九日に出席するので...
-
香典は、葬儀に使ってよいか?
-
創価学会さんの葬式 不祝儀タ...
-
ご霊前・ご仏前両方を出すべき...
-
社員のお父様がお亡くなりにな...
-
御香料、御香典、ご仏前、御霊...
-
告別式後のお見舞い金は「御霊...
-
1周忌のときは、お香典ではなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報