アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親戚が亡くなりお通夜のときにご霊前をわたしました。
それから日がたって納骨にもいきますがその時はご仏前としてお金を出すべきでしょうか?
終わったあと食事会をするようですがご霊前をすでに出してるのでご仏前は出さなくてもいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

>通夜のときにご霊前をわたしました…



葬儀。告別式が終わればご破算です。
百歩譲っても初七日法要までです。

>納骨にもいきますがその時はご仏前として…

はい。

>食事会をするようですがご霊前をすでに出してるのでご仏前は出さなくてもいいの…

恥をかきますよ。
通夜にお参りした人全員が、納骨で呼ばれるわけではありません。
納骨に呼ばれたら呼ばれたで、また改めて金品を包みます。
四十九日や一周忌についても同様です。
    • good
    • 2

納骨を伴う満中陰(または忌明け)の法要は年忌法要と同様で親戚等を呼び法要後は食事会を行います。


御仏前は食事代を込みで一人1万円(夫婦で出席なら2万円)が相場です。

なお葬儀(または通夜)の香典(御霊前)とは別物です。
    • good
    • 1

納骨の場合は、卒塔婆を立てるのが多いです。


故人の供養のために卒塔婆を付けてもらう場合には、御供物料とは別 に、白い封筒に「御塔婆料」「御塔婆供養料」などとして施主に渡します。
卒塔婆の費用はだいたい3,000円くらいです。あらかじめ施主に電話などで料金を確認することをおすすめします。
卒塔婆は、施主でなくても、親族、友人などだれでも付けることができます。

※卒塔婆について… 宗派によっては、卒塔婆を用いませんので注意してください(浄土真宗では用いません)。お墓の後ろに立っている、長い板のことです。戒名や享年などが書かれています。
    • good
    • 0

通夜・告別式のご霊前(御香典)と納骨時のご仏前は別のものと思います


 納骨時のご仏前は、食事代+αで用意されるのが良いと思います
    • good
    • 0

通夜の見舞いは通夜見舞い、寂し見舞いといって、お饅頭か、数千円です。


葬儀の香典は香典、霊前、ご仏前などで数万円です。
49日などに納骨がありますがその場合、香典、霊前、ご仏前などで1,2万円です。
私のところでは49日の香典はお断りしていますが、
その知らせがなければ包んだほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!