
私は去年からアルバイトで陶器や雑貨を扱っているお店で働いています。先月まで約一年間研修中がとれず、どうにか研修中がとれたのですが、時給が上がっていないんです。先月の給料も研修時の時給730円で計算されていました。マネージャーに伝えたところ、本社に伝えておきますと言われ、それから特に何も言われず、今月の給料日がきてしまい、給料明細をみてみたら先月と時給が変わっていませんでした。本当であれば20円UPなんですけれど…。
またマネージャーに伝えましたが、上がっていないことを本社に伝えておきますと言われました。今月の給料明細と一緒に"特別勤務者雇用契約書"が封筒の中に入っており、その契約書を本社に送らなければなりません。この契約書にも時給730円と書いてあり、これを本社に送るということはこのままの時給でいいという意思表示になりますか?明後日には送らなければならず、どうしようか迷っています。
読みづらいかもしれませんが、助言をいただければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
"特別勤務者雇用契約書"なるものを提出すれば、明記されている以上、時給730円を了解したことになります。
採用時の契約書の内容が判らないと、それ以外に言えることはありませんが、文章から想像できる範囲で回答させて頂ければ、組織として、時給730円というのが既定方針のように思います。
1)研修(試用)期間は、通常3ヶ月で特別な事情がある場合には延長が
認められますが、1年は長すぎます。
2)マネージャー経由の問い合わせに2ヶ月も回答無しは異常です。
3)結果、上記契約書の提示 ⇒ うるさいので正式に認めさせてしまえ!
としか思えませんよね。
辞める覚悟があれば、研修後時給を20円加算することが明記された書類、過去の明細等がれば、差額を請求出来るとは思います。また、最低賃金に引っ掛かるのでは?など突っ込みどころは多々ありますが、ここは、他のアルバイトを探すか、730円でよしとするかを考えるのが現実的だと思います。
個人的には、非常に不誠実な会社だと思いますので、次を考えられた方が良いと思います。
回答ありがとうございます。はい、おっしゃる通りおかしな会社です。
本当は研修は去年の7月にはとれる予定だったのです。多分とらせたくなくて、なあなあにしてたんでしょうね。真偽の程はわかりませんが。辞めていったスタッフは皆一年たっても研修がとれなかったそうですから。
今スタッフは三人しかおらず、他店から応援できてもらっている状態です。本社に電話をしても意味がなかったので、新しい仕事を探そうと思います。決まり次第辞めます。他の回答者様含め、あなた様の回答で辞める勇気がわきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(1)最初の契約書とか労働条件通知書はあるのですか?それが基本です。
それらに試用期間が終わったら750円になることが明確に書かれていれば、差額の20円は賃金不払いになります。(2)"特別勤務者雇用契約書"に納得いかなければ締結しない方が良いのでは。しかし、締結しないとくびにすると言われるかも知れません。
(1)は賃金不払いですから、請求しても支払われなければ、所轄の労働基準監督署に申告できます。勿論行政ではなく裁判(司法)も可能です。
(2)解雇するためには労働基準法上30日前の「解雇の予告」(即時解雇の場合は30日分の解雇予告手当の支払い)が必要です。更に民事的には不当解雇(解雇無効あるいは損害賠償金等の支払の請求)を主張できます。
回答ありがとうございます。
そうですね。払ってもらわないと損しますよね!たった20円のことでも私にとっては大切なお金です。もう辞めるつもりではありますが、貰える分はいただこうと思います。本社も頼りにならず、マネージャーも何も行ってこない。契約書は今月の18日までですが、今のままでは提出できません。本社からマネージャーからそのことに関して連絡があると言われたのですが、何も言ってこないので、時給を上げたくないのかもしれませんね。マネージャーは普段は他店にいますが、このまま連絡がなければ労働基準監督署に行こうと思います。もう辞めるつもりなので気まずくなってもいいや!と思えます。(笑)
とても参考になりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
お店のトップではなく、直接本社の人事課(担当者)に電話して、入社時からのいきさつや詳細を伝えてみてはどうでしょうか?
ここでいい加減な対応だったり、うやむやに片付けられそうだったら、これはもう前回答者様が言われる通り、辞めて新しい仕事を探した方が良い気がします。
契約書を書いて渡してしまってからでは、当然承諾したものと取られますので、出す前に本社に連絡を取る事をお勧めします。
実は私も過去に同じ経験が有ります。
回答有難うございます。回答を頂いた翌日に本社に連絡をしましたが、その日に営業の方が不在の為翌日連絡をするということでした。
翌日連絡は頂きましたが、"マネージャーからそのことに関して連絡がありますのでお待ちください"とのことでした。
本社から直に言えばいいのに変ですよね。
それにマネージャーからいつまでたっても連絡がこない。
すぐには無理ですが、この仕事は辞めたいと思います。相談してよかったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレックスタイム制についての...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
マックでバイトするんですが明...
-
休日出勤の休憩時間分は無給で...
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
バイト先の主婦さんにめちゃく...
-
勤務時間が終わっても職場に居...
-
20代中盤です。 工場勤務ですが...
-
整骨院で働く姪っ子について 一...
-
同じ系列店でのアルバイト
-
休憩時間が遅い
-
接客の仕方について。 元気がな...
-
払い忘れ
-
地銀でエリートコースって、地...
-
時間、数量にすると。 回答お願...
-
仲良くしてる女性同僚がいます...
-
営業職をやるとしてどちらの会...
-
セブンイレブン休憩時間帯につ...
-
新しい職場が労働基準法の労働...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「丸の内オアゾ自体に(入口)...
-
高卒と大卒でビザの下りやすさ...
-
フレックスタイム制についての...
-
私ばかりが遅番勤務の理由、納...
-
体調不良で派遣初日を変更する...
-
休憩時間が遅い
-
会社にいるおじさんのLINEや声...
-
退職日まであと4回勤務です。 ...
-
再度質問です。シフト表から日...
-
工場勤務の人って陰湿な人多く...
-
非正規な
-
工場の始業時間が早いのはなぜ?
-
勤務時間が終わっても職場に居...
-
セブンイレブン休憩時間帯につ...
-
宅建士の合格後の資格登録
-
職場の休憩
-
休日出勤の休憩時間分は無給で...
-
マックでバイトするんですが明...
-
うちの職場に、1日10時間勤務で...
-
8時間フルに働く人で休憩って何...
おすすめ情報