
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
基本的に消防団員の階級には本団長、副団長、分団、副分団長その下の幹部が班長と部長の階級があります市町村合併で広範囲になった地域(旧市町村)では旧消防団を支団化にして本団長と副団長の下に支団長とゆう階級もありますまた各市町村長も階級を有してる所もあります。
No.2
- 回答日時:
前の回答者のおしゃる通りですが、実際には副団長の階級章より桜のY章より一つ引いた
桜Y章一つの本部長(団本部長)の階級が存在します。
市町村の条例で定めている自治体があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/09 21:56
おっしゃるとおりですね。国の基準では、階級が定められていて、それに合わせて服制により伴級章が定められています。それに準じて、各市町村で服制等が定められていることと存じますが、国の基準を越えて、団本部部長のように、ベタ金で星一つ、(階級的には分団長と思いますが)を定めて良いか判断したいです。
No.1
- 回答日時:
消防組織法第15条の6に定められており次のようになっています。
第1条 消防団員の階級は、団長、副団長、分団長、副分団長、部長、班長及び団員とする。
第2条 消防団の長の職にある者の階級は、団長とする。
第3条 団長の階級にある者以外の消防団員の階級は、副団長、分団長、副分団長、部長、班長及び団員とする。
これによると
本団部長という階級はありません。
本団には団長、副団長、他幹部がいます。
この「他幹部」は本団部長と呼ばれ本団に所属はしていますが、
実は階級は分団長と同じです。
したがって、分団長と同じ階級章をつけます。
よって、ご質問の分団長以上、副団長以下の階級章はありません。
ベタ金星一つというのがありそうですが、第3条によりその階級が存在しないので階級賞もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
警察庁・長官の人事って、誰が...
-
警察はどこの省庁になるのですか?
-
警察大学校の教授や助教授は、...
-
警察における、準キャリの立場...
-
警察庁採用 警視庁へ出向 仕...
-
職階、職名って何ですか?
-
警察庁&警視庁&神奈川県警は...
-
警察官は、国家公務員ですか?...
-
警部補になるのはどれぐらい大...
-
トイレに忘れ物をしたらなくな...
-
拾った1円玉を交番に届けるの...
-
千葉運転免許センターの支払い...
-
110番通報した時に聞かれる個人...
-
警察は
-
家までついてこられた・・・
-
免許証拾って交番に届けました
-
赤信号点滅一時停止で警察に車...
-
浮浪者に絡まれたときの対応
-
警察官が左遷されるような署や部署
-
運転免許書って記載文字って薄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報