
40代専業主婦、子供一人います。
夫は50代のサラリーマンです。
夫は毎晩晩酌をしますが、私の出す料理によく文句を言います。
「これじゃあ、酒のアテにはならない。」と。
じゃあ、何が食べたいのかと聞いたら「お漬物。」「おから」など
言うので次の日に出したら「あまり美味しくない。」とまた言います。
お漬物やおからはスーパーのお惣菜だったので美味しくなかったのかなと
あまり腹も立ちませんが、私と子供は別メニューなのでシチューや
野菜サラダを作っているしそっちを食べるかと聞いても「いらない」と言います。
なんだか私ってバカにされているのでしょうか?
よく作るメニューは
鶏のから揚げ、筑前煮、きんぴらごぼう、スパゲッティサラダ、野菜サラダ、煮魚
シャケの塩焼き、八宝菜、シチュー、マーボー豆腐などですが
これってお酒のアテになりませんか?
夫は私が飲めないので酒飲みの好きな料理が分からないんだと言います。
よく、この話でもめます。
正直うんざりしています。
私は思うんですが、恐らく夫は疲れて帰宅しているので私にいちゃもんつけたいだけで
どんな料理を出しても駄目。
みなさんはこんな夫にどう対処すればいいと思いますか?
何か秘策でもあればと質問してみました。
よろしくお願いします。
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
うちダンナも「ご飯のオカズ」と「酒のあて」は区別したいタイプですね(笑)
漬け物とかおからというのはシンプルなだけに美味しい・美味しくないが
はっきり分かれると思います。リベンジだと思って一度手作りで作ってみては
どうでしょう。お豆腐屋さんのおからを使えばすごく美味しくできます。
具だくさんにしてしっとりと炊けばバッチリです。栄養もタップリなので酒のあて
だけでは勿体ない。お子さんにも勧めて下さい。
アイデアが浮かばないときは小パックのお刺身とかどうですか?お作りになる物が
割とこってりしたのが多いようですが、50代だったらもう少しあっさりなのが
いいんでしょうね。
マグロの端っこでいいですよ。山芋すり下ろして和えたり、納豆を和えたり…と
一手間加えると手抜き感がなくなります。若い人が行く居酒屋メニューというよりも
小料理屋のカウンターに大鉢で並んでいるタイプがいいのでしょう。
切り干し大根の炊いたの、ブリ大根、ひじきの煮たの…和食は手間が掛かりますが
外で飲んでこられるよりいいと思いますよ。鮭の塩焼きは、ほぐしておいて
飲んだ後のお茶漬け用にどうですか?塩焼きだけ出されるとちょっと朝ご飯っぽい
ですものね。焼きおにぎりにしてあげてもいいと思います。
おからも自分で炊くと旨い・不味いが出てきますが「まぐろの山かけ」…なんていうのは
ケチの付けようがありません。漬け物もきゅうりを叩いて、ふじっこと一緒にビニール袋に
入れてもみもみして冷蔵庫で冷やしておくと即席漬け物が出来ます。ふじっこなので
まず失敗はないです(笑)
サラダもマヨネーズにカレー粉足した「カレーマヨネーズ」にすると目先が変わって良いですよ。
イカをボイルしたものとオニオンスライスを合わせて良く冷やしてカレーマヨをかけるとビールのあてに
ぴったりです。
私はだんなの「美味しい」という言葉を聞くのが何よりの幸せなので、手間を惜しみませんが
うまく時間短縮できる方法もたくさんあると思います。Aという料理だけではなく時には
AとBを合わせてみる。こういうのも料理では「あり」ですからね。
今日は新鮮な鶏のモツが入ったので、生姜を入れて甘辛くコトコト炊いています。
専業主婦さんなので、1日時間を掛けて煮豚とかどうですか。すじ肉の煮込みもいいですよ。
時間を掛けた物はやっぱり味にそれが出てくると思います。
ネットをつなげばたくさんお料理が見つかりますよ。頑張って下さいね。
No.21
- 回答日時:
旦那さんはいつも飲むお酒は決まっているのでしょうか?
どのお酒も好きならば、料理によって出すお酒を変えるというのも良いかもしれません。
鶏のから揚げにはビール。
パスタやシチューにはワイン。
麻婆豆腐や八宝菜には紹興酒。
刺身には日本酒。
ただ、心配されているように、単にいちゃもんを行って八つ当たりしている可能性も十分にあります。
その場合、本当に旦那さんが望んでいることは何なのか。
ちゃんと考えた方が良いです。
仕事の愚痴を聞いてもらいたいのか。
休日ゆっくり休みたいのか。
一人の時間がほしいのか。
誰かにほめてもらいたいのか。
旦那さんの望んでいることが満たされれば、そのような八つ当たりはなくなると思いますよ。
解答してくださった皆様へ
こんなに沢山のアドバイスをもらえることができて
とても嬉しく思います。
どの解答もすべて参考になりました。
どの答えが正解なのかは私にはまだ分かりませんが
毎日試行錯誤しながらお料理して旦那の様子を
見ていこうと思います。
ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
まずは、おつまみ系の本と普通のお料理の本を何冊か買ってきましょう。
旦那さまと一緒に買いに行けるとなおいいです。
おつまみ系の本の中で、
食べてみたいものや美味しそうだと思うものにドッグイヤーをつけてもらいます。
普通のお料理の本の中にもつまみになりそうなものがないか、見てもらいます。
そうするとまずは、旦那様の好みが分かると思います。
その後暫くは、「明日は」何が食べたいか?と聞くんです。
もし決められないなら、食べたくないものは何か?を聞きます。
大事なのは「明日は(もしくは今晩)」と聞くことです。
少し話がずれますが、けっこうみんな間違えてしまうのですが、
例えば誰かを外食に連れて行ってあげようとして、
「食べ物はなにが好き?」と聞いてしまうことが多いのです。
でもそれと、外食するならどんなものが食べてみたいか?は違うことがけっこうあるのです。
「(お母さんが作る)クリームシチュー」「(友だちとワイワイ食べる)焼き肉」
「(お店で食べる)オムライス」等など。。。
中には、会話のシチュエーションで空気が読めることもありますがね。
まあつまり、できるだけピンポイントで聞く方が正確に相手の好みに沿うことができる
ということなんです。
ピンポイントで聞いて、それが毎日でてきたら旦那様も大満足だと思います。
でも、朝と夕食時では食べたいものが変わっていたり、メニューを考えるのが面倒くさかったり、
そういう日もあるでしょう。
そうすれば、「自分(旦那様)でも何が食べたいかよく分からないのに、他人の私(質問者様)が
ドストライクのメニューを出せるわけがない」、ということも併せて伝わるのではないでしょうか。
エスパーじゃないんですから。
なんて、、、そんな旦那さまをいじめることが目的なわけではありません。(笑)
誰かに聞いても参考にはなるけど、やっぱり本人に聞くのが一番です。
多少手間はかかるし、旦那さまにも最初は面倒くさがられるかもしれませんが、
めげずに好みを探り出すことです。
がんばってください!
ご参考になれば幸いです。
No.18
- 回答日時:
挙がったおかずを分類しますと、
・酒にあうもの
筑前煮、きんぴらごぼう、煮魚、シャケの塩焼き
・あわないもの
鶏のから揚げ、スパゲッティサラダ、野菜サラダ
八宝菜、シチュー、マーボー豆腐
です。
酒にあうか、あわないかは、米にあうもので、且つ、味や油が濃厚すぎないもの。
日本酒は基本米ですから、米の味を殺さない程度に、米にあうものが合うわけです。
日本酒を愛好する人は、米と水の味を楽しみます。
なので、味が濃厚すぎたりするものはNGなわけです。
こう考えれば、酒を飲まない人でも酒にあう、あわないが多少は解るのではないでしょうか。
>私にいちゃもんつけたいだけでどんな料理を出しても駄目。
これが貴方の憶測ではなく事実だとすれば、貴方がすべきは、料理の検討ではなく、
旦那への気遣いや感謝です。
旦那が求めてるのは、俺を尊重してくれ、ということです。
旦那と貴方と子供の食事作りで、既に随分尊重してるとは思いますが、最近何か、軽く扱うような傾向はありませんか?
「最近疲れてるみたいね。毎日お疲れ様」と言って出迎え、
「以前、おからが食べたいって言ってたけど、こないだのは口にあわなかったみたいだから、美味しいって評判のヤツ、買ってきたの」
と、同じおからを盛りなおし、少し具を加えて出してみなさい。ほうれん草の茹でたのとか、枝豆とか、細かく切った揚げとか。
そうしたら、同じ味のおからでも、多分、「悪くない」とか言いますよ。
No.17
- 回答日時:
うちの主人とタイプが違います
主人の場合は 食事のとき お酒は飲まない
お酒とは 柿の種か さきいかがよい って思ってる人です お酒っていってもビールぐらいですかね
私の場合は 今 子育て中で お酒は飲みませんが お酒は 好きですよ
塩辛とか 明太子 たらこ なんかが好きですね
あと 夕食と一緒に食べるなら お刺身とかね ビールとなら ウインナーとか ポテトフライなんかもいいですね
あと 思うのですが あなたの味付けが お酒を飲むご主人の嗜好とすこし 違うのかもしれませんね
たこの酢の物とか かにの酢の物 板わさ(かまぼこにわさびを添えたもの)などもいいですね

No.16
- 回答日時:
バカにされているのではなく、そのメニューがお酒のアテに
ならないわけでもなく、
つまみたい物に対してかなり気分屋なのでは?
と思いました。
うちは夫も毎日晩酌しますが、文句は言いません。
なのに義父はご質問者様のご主人と同じ感じです。
何を出しても文句を言い、じゃあ何が食べたいの?と
聞けば答えるので翌日それを出したらまた文句を言う、
晩御飯のメニューにしても全く同じです。
“今食べたい物”が“そこになければ意味がない”
感じですね。
義母は「うちは小料理じゃない!」と日々怒ってます。
対策とすれば、私だったら
何が食べたい? 明日、それ作ってあげる
と言って翌日作って、それでも文句言うならキレますね(笑
No.15
- 回答日時:
はじめまして!
大変な旦那さんですね・・・
でも 料理に難癖つけるのは・・本当は寂しいのかもって思ってしまいました・・
御飯はどうしても子供がいるうちは子供中心・・・
一つでも旦那さんの好きなものがあったら気分が違いますよね?
食卓みると子供中心のおかず・・寂しい気持ちになるのかも・・
子供達と貴方はワイワイ食べているけど自分はお酒とお酒のつまみになるおかずがない・・
あっても買ってきた惣菜・・・ちょっとパパさん悲しいかな(笑)
お漬物でもちょっと手作りだと俺の為だけに用意してくれたんだって思うかもよ♪
本当に面倒くさいパパさんだわ(笑)
でも 男の人っていつまでも子供のような・・自分が家庭中心だと嬉しいものですよ。
疲れて帰ってきているからこそ 貴方の為だけに用意したおつまみがあるのよ♪これは子供や私にはないおつまみなのよ♪ってあるとご機嫌直るかも知れないですよ♪
そしてパパさんだけ特別なつまみ子供達が気になって一口頂戴って言われると会話にも発展して気がつくとパパさんが会話の中心に・・・♪
どうしても子供達はママさん中心で会話はママさん中心になってしまうから、パパさんがちょこっと寂しくてそしてママさんと子供達にヤキモチを焼いているのかも知れないかな~って感じちゃいました。
勝手な想像でごめんなさい(汗)
お酒の種類によってもおつまみの好みは違うと思います。
でも おからや漬物・・和食系のつまみならば
お刺身 酢の物 塩辛 湯豆腐 冷奴 納豆入り玉子焼きとか納豆入り揚げを焼いたものとか・・・
一度 リサーチしてみてはどうですか?
子供達を祖父母の元にお泊りさせて 夫婦で居酒屋に出かけてパパさんが頼む好みのつまみを知る機会にもなるし子供抜きの夫婦の時間も出来ますしね♪
お酒飲まれなくても今の居酒屋さんは沢山美味しいものがありますよ♪
長文失礼しました♪
No.14
- 回答日時:
こんにちわ。
私もアルコールは飲みますね・・・。
ご相談者様のお気持ち分りますよ。お酒呑みというのは“うるさい”ものなんですよ・・・。
>私は思うんですが、恐らく夫は疲れて帰宅しているので私にいちゃもんつけたいだけで
どんな料理を出しても駄目
本当にお酒好きな方と言うのは、いちいち“おつまみ”で文句は言いませんよ・・・。(副菜とした物で呑めるはずです。)
“お酒のアテ”がどうこうと言うことでは無く、甘えているのですよ。(ご相談者様にたわいの無い事で“あたって”いるだけなんですよ。)
>みなさんはこんな夫にどう対処すればいいと思いますか?
簡単かもですよ・・・真ともに受けず、ムキにならず、で少しだけでも愛嬌をよくして『・・・今日、こんな物どうかと思って・・・。』って出して挙げられたら如何でしょうか。(・・・演技をするんですよ。柔らかく。)
旦那様に“合わせる”事ばかりを考えていたら、とてもじゃないけど、ストレス溜まるし、疲れますよ。
逆の発想というか、合わそうと苦労するより、ご自分に合わせる様にもって行かれたら如何でしょうか。“グチ”っぽくなったら『ウン・・・ウン。』て聞いて挙げられたら宜しいことではないでしょうか。
(お酒を飲まれる方というのは“つまみ”で飲むのではなく、“気分”なんですよ。)
偉そうに言ってしまいましたが、旦那様に対して接し方を少しだけでも変えてみられたら如何でしょうか。(こういう言い方をするとご相談者様がまるで悪い様に勘違いされそうですが、そうした意味ではなくです。)ご相談者様が重く考えられるほどのことではないですよ。(ときには演技も必要かも・・・。)

No.13
- 回答日時:
お酒飲まないから何が合うかわからない。
その時の気分もあるだろうし、今度から自分で用意して。
って言って、お酒関係はご主人に丸投げしましょ。
文句言われたら、
毎日自分なりに考えてるのに全て文句言われるとストレスになるから嫌なの。
で終了。
ちなみに、私もお酒大好きで妊娠前は毎日晩酌してました。
基本的にケーキみたいな甘いもの以外は何でもOKなタイプです。
だから貴女の作る料理はほぼ全て大丈夫。
私の父も毎日晩酌しますが、自分で作ったり買ってきたりしてますよ。
ってか、自分で作って人にも食べさせて『うまいだろ?』と言う人。
40年近く作ってるて、私なんかより数倍美味しいの作れてます。尊敬!
No.12
- 回答日時:
男と酒飲みは食い物にはウダウダ言わんモンです、酒飲みの風上に置けませんね貴女が贅沢
させすぎです、私らは結婚して40数年経ちますが食べ物、酒のあて一度も
不平不満言ったこと御座いません、何をそんなに贅沢言うの?アンタ何様?そう言いなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
夫の晩酌について。長いです。 うちには1歳の子がおり、私は育児休暇中です。 夫は仕事から帰ってきたら
夫婦
-
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
旦那の食事時間が長くイライラ
その他(妊娠・出産・子育て)
-
4
晩酌のつまみと夕食のおかず
シェフ
-
5
妻の食事の準備が遅い
その他(結婚)
-
6
アルコール依存症の旦那へ自覚のさせ方と妻の身の振り方について
生活習慣・嗜好品
-
7
料理好きの夫は週末はりきって料理をします。
父親・母親
-
8
毎日晩酌をしている嫁はどう対処するべき?
夫婦
-
9
残業して帰宅が遅くても晩ご飯家で食べます?
親戚
-
10
食事の用意が遅いとキレる夫
その他(家族・家庭)
関連するQ&A
- 1 結婚して2ヶ月の新婚です。 私(30代後半)と夫(40代後半)ですが、夫に不満があります。 それは夫
- 2 夫の風俗について。 40代〜50代の男性方、宜しければご意見、お聞かせください。 結婚26年。夫、
- 3 専業主婦の方,専業主婦を持つ旦那様に質問です。
- 4 夫に愛されてるのか不安… 現在27歳の専業主婦です。 夫は同級生で友人から恋人となり、 結婚して3年
- 5 専業主婦です。夫が給料はすべて自分の物だと言うのですが・・・。
- 6 結婚18年の専業主婦です。夫が5年前から出会い系にはまり何人かとセック
- 7 専業主婦(夫)について
- 8 夫が低収入でも専業主婦
- 9 夫から離婚を迫られている専業主婦です
- 10 50代専業主婦の方にお聞きしたいです
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
こないだ20歳になり初めてお酒...
-
5
お酒がまずく感じるようになった
-
6
お酒を飲んだ翌日は喉が痛いん...
-
7
お米に芯が残ったら
-
8
私はすごく酔いやすいんです。 ...
-
9
お酒は熱を加えるとアルコール...
-
10
1人で酒を吐くまで飲んでしまい...
-
11
お酒に強い人ってどれほど飲む...
-
12
アルコール入りチョコを誤って...
-
13
アルコール5%のお酒でも酔う人...
-
14
この質問サイトは酔っ払いでも...
-
15
アルコール度数17お酒を360ml飲...
-
16
お酒を毎日飲む人で一日どれぐ...
-
17
焼いた鮭って冷蔵庫でどれくら...
-
18
ビーフシチューが酸っぱくなっ...
-
19
【セルフレジのお酒販売】 今、...
-
20
皆さんのお酒のつまみは何です...
おすすめ情報