
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
サポート終了以降は認証は出来なくなるりUpdateもできなくなるでしょう。
しかし使用は可能です。
仕事でWindowsNTやWindows2000の再インストールを日常的に行っています。
WindowsXPもインターネットと未接続で再インストールを行っています。
必要に応じてCDに保存したSP2をインストールすることも有ります。
サポート終了以降の問題はセキュリティ、オペレーションソフトや周辺機器が減少する点でしょう。
Windows2000に対応したセキュリティソフト、オペレーションソフトや周辺機器は探すのに苦労するようです。
ところで
WindowsXPの利用度は約60%、企業では約70%。
Windows XPへのダウングレード権はOEM版Win7提供終了までと言った記事があります。
Windows XPサポート延長は世界的な企業、公官庁からの要請だったと記憶しています。
マイクロソフト一社にコンピューターシステムの根幹を左右されるのは問題と企業、公官庁のLinuxなどへの以降も話題になりました。
よほど画期なOSで無い限りWindowsXPはの利用度は激減しないでしょう。
マイクロソフトにとってipod、ipad、androidは普及は無視できないと思いますが
新しいOSを普及させるチャンスかもしれませんね。
参考URL
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/15/029/
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/windows7-2010- …
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20 …
みなさんの回答が一つ一つ役立つ情報でしたが
利用率や参考urlがついてて説得力があったのでこちらの回答を選ばせていただきました。
ありがとうございました。
本当に、サポート終了後は認証不要になるといいですね。
互換性が悪く手間暇、学習が重荷になるようなシステムに次々変えていかれると本当に大変です。
No.7
- 回答日時:
認証自体は問題ないと思いますよ。
サポート終了以降はWindows Updateなどで新たな更新プログラムが公開されなくなり、何かあってもMicrosoftが対応してくれなくなります。
また、メーカーもドライバの更新がストップしたり、新しいハードやソフトがXP非対応になったりする可能性はあります。
自宅で使う分にはセキュリティ対策をしっかりしていれば特に支障はないと思います。
No.5
- 回答日時:
MSは公式で
http://www.microsoft.com/japan/piracy/activation …
のサイトで
>マイクロソフトは、Windows XP のライセンス認証を製品ライフサイクルの期間中は継続してサポートし、製品ライフサイクルの終了時にはライセンス認証を無効にする更新プログラムを提供するつもりです。そのときには、ユーザーは製品のライセンス認証を行う必要性がなくなります。
と書かれていました。
ただしこれを掲載していたサイトすでになく
http://web.archive.org/web/20080410083312/http://www.microsoft.com/japan/piracy/activation …
Archiveからの引用になります。
MSが都合が悪くなって削除したのかわかりませんが・・・
この情報通りのことがそのまま有効なら書かれているように認証する必要の無いようにするための
プログラムが提供されるようです。
No.4
- 回答日時:
はじめまして♪
個人的に今好きなのはMacなのですが、子供の頃からコンピューターが好きだったので、MS-DOS時代からNT3,95,98,Me,2000,XPとWindows系も触れていますし、今は7も有りますがXPをメインに利用してます。
XPのSP2まではネット接続して承認が不要でしたし、その後SP3にアプデートにもSP2のアクティベートが必要が成るバージョンや無いバージョンが混在しているようです。
御質問者様の「承認」がインストール時の暗号を入力でしたら、インストールとその後の多少のアップデートは可能かと思います。
OSの販売版として、XP-SP3はアクティベートが必要のようですが、不正コピーOSを確認する程度だったはずです。
Vista以降は、厳格にしているようですので、わかりませんが。。。
我が家のXPはSP2でしたが、3台目のハードに移行しています。 BTO組み立てパソコンのOEM版でしたので、一応当時からのメモリーをMac miniにセロテープで貼っていますよ。(爆笑)
Mac minにインストールして、SP3へアップしましたが、何も問題無しです。(ライヴアップデートも順調ですよ。)
ちなみに、98seは今のHPを表示出来ない場合が多いので、ネット以外の利用には使えますし、10年前のMacも音楽再生や年賀状印刷等で今も利用可能です。
マイクロソフトのWindowsの場合、現行の7を飛ばしてまで利用出来るかは少し微妙ですが、時期バージョンが一般化する頃には、実用上使いにくいシステムと成ってしまう可能性はありますね。
デジタル環境は必ず変化しますので、将来的にはXPが実用上使い物に成らない時代になるはずです。その時代が来年なのか5年後なのかはわかりません。
ただ、間違いなくWindowsとしては2世代前のOSと言う事ですね。
No.3
- 回答日時:
office XPはサポート切れていても認証は出来て使えるので、しばらくは大丈夫かと。
ただOSの方がサポートが切れるとセキュリティー面で危険なので、あまり多く持たない方が懸命でしょうね。
私はDSPのHomeが1つとProが3つ、箱入りのProが1つありますが、サポート終了後は箱入り以外は処分する予定です。
OSばかり何個もあった所で、PCのドライバがサポートが切れると提供されなくなるでしょうから、新しいPCになればなるほど使えなくなるでしょう。
2015年以降のPCやパーツだと、XPのドライバがなくて使えなくなる可能性が高いと思いますけど。
98、2000、Meも手元にありますけど、今のPCではまともに使えないですよ。ただのコレクションアイテムと化してます…
No.2
- 回答日時:
サポートは終了しますが、認証は間違いなくできますので、安心してください。
XPユーザーがあまりにも多いため、
ソフトメーカーの多くはいまだに、意識してソフト開発しています。
大半が64ビットの時代がくれば、XPの時代も終わるでしょう。
市場原理ってやつですね。
No.1
- 回答日時:
常識的な範囲で使用を求めるユーザーに不便はさせないでしょう.
あと何年認証をするかは不明ですが.
例えば,MS-DOS V.7xに認証が必要だったとして.
今,認証を打ち切っていたらメーカー(Microsoft)は責められるでしょうか.
サポート打ち切りが近いXPですが.
去年まで出荷していたOSです.
それらが使われる可能性がある内は,認証するでしょう.
不安なら,Volume Licenese 版の7を買って,ダウングレードすれば
認証無しのXPが使えます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
win xp の認証しないとどうなるの?
Windows Vista・XP
-
WindowsXPのライセンス認証を回避
Windows 10
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛失し認証ができません
Windows Vista・XP
-
4
ライセンス認証をしないで、30日間だけ使っている人いますか?
Windows Vista・XP
-
5
アクティベーションの回避
Windows Vista・XP
-
6
ネットにつながないWinXPのアクティペーション
Windows Vista・XP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アクティベーションの回避
-
5
サポート終了後XPは認証できま...
-
6
Windows7を認証しないまま使う...
-
7
Office2010ライセンス解除
-
8
Windows XPのライセンス認証の...
-
9
マイクロソフト製品windows7 の...
-
10
パソコン右下に気になる表示が...
-
11
買ったばかりのパソコンを使わ...
-
12
Intel Management Engine Inter...
-
13
lenovo thinkpade585のwindows1...
-
14
Windows 11 へのアップグレード
-
15
windows7から10にアップグレー...
-
16
windows11へのアップグレード
-
17
Win98でUSBメモリが認識しない
-
18
GV-MVP/SZ
-
19
デジタル家電につかわれているO...
-
20
marvell 91xx configって何?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter