
先日、DELLの中古でWindows7インストール済み
(OEM版 プロダクトIDにOEMがふくまれていたので)
ノートパソコンをオークションでおとしました。
しかし、COAシールがネットで調べてみたところ、
海賊版のかもしれしません。
ある個人のサイトに、
「このようなCOAシールは偽造品です。(写真付き)」というふうに書かれていて、
その写真のCOAシールと、このパソコンについてたCOAシールが
全く同じなんです。
COAシールの表面の透明のシールみたいなのもないし、
ホログラム仕様の部分のかすれたようなつくりもないです。
(個人のURLはここに載せていいのか分からないので載せてません。
もしOKなら、載せます。)
海賊版であるならMicrosoftから通知がきてアップデートができなくなると
調べてみてわかったんですが(ネットにつないで30日後ぐらい??)
Windows Updateの更新履歴を見てみると
3/9にアップデートをしていました。
(以前の持ち主が。ほとんど使っていないらしく更新履歴は3/9以降しかない。)
質問日時は4/5です。
(1)30日後とは使用した日の合計が30日ですか?(変な表現ですが)
または、初めてネットに繋いだ日から30日後?
もしそれなら4/9ぐらいに通知が来る?
(2)コンピューターのシステムには
「ライセンス認証されています。」や~Genuineのマークなど、
一見正規品のように見えますが、
これはまだMicrosoftから警告がきていないだけで、
やはり(1)のように数日後警告がくるんでしょうか?(海賊版だったら)
ちなみにパソコンと一緒についてきたインストールディスクも
市販のDVDにコピーしたようなものです。
(市販の10枚セットとかのDVDのと同じ臭い匂いがします。笑)
(こういうのは別にOKでしたっけ?忘れました。)
海賊版なら出品者に問い合わせたいのですが、
今の時点ではまだ分からず、
また、
出品者もパソコン関連のモノをたくさん出品しているわけでもなく、
わざと海賊版だからといって売っているというふうには見えません。
評価も”悪い”は全くなしです。
(知らずにだったら別ですが・・・)
もし海賊版だったとしても、オークションは危険だと承知していたので、
反省することにします。
電話で認証確認すればすぐですが、一応ここで
みなさんの回答とアドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
それほど心配なのでしたら、プロダクトキーチェッカーを利用するといいかもしれません。
それでお持ちのプロダクトキーが本物か、偽物かが判断できると思います。ここから検索してください。ご希望に答えることができるかわかりませんが、一度は試してください。
参考URL:http://d-fault.nl/PidCheck.aspx
No.7
- 回答日時:
Windowsのライセンスは、そのソフトウェアと共に提供されたCOAシールのみを有効とするようになっています。
ですが、それを検証する手段はありません。
それはともかく、普通は中古PCを入手したら、自分でリカバリーや再インストールを行なうのが常識です。
Sofmapのような大手業者はともかく、個人売買やリサイクルショップのような
リテラシーに不安のあるところから入手したのであれば
そこに、不正なソフトウェアが含まれていないかすら不安要素と言えます。
たとえば、キーロガーやウィルスなどの存在が考えられます。
ですから、普通に再インストールして、インターネットを介して認証する。
それが通らなかったら、そこでおしまい。ただそれだけのことです。
通るのであれば、最初に挙げたライセンス有効/無効については
善意の第三者として、普通に使っていいんじゃないかと思います。
またインストールディスクにはMS Officeが含まれず
リカバリーシステムにもMS Officeは含まれないPCが一般的です。
ですから、中古入手した時点で、MS Officeのディスクが付属していないのに
MS Officeがインストールされている場合は、ちょっとおかしいと考えるべきかもしれません。
リカバリーシステムに含まれる場合は、カタログなどの付属品の項目などで
元々ディスクが付属していないことが確認できるはずです。
No.5
- 回答日時:
>(1)30日後とは使用した日の合計が30日ですか?
30日と言うのはインストールした時点から30日の認証猶予期間のことのようです。
その期間を過ぎるとWindowsが起動しなくなります。
新規に再インストールするとその時点から30日の認証猶予期間が始まりますのでクリーンインストールを繰り返せば使い続けることができます。
>「ライセンス認証されています。」や~Genuineのマークなど、一見正規品のように見えますが、
その状態ではCOAシールと関係なく正規のWindowsと見做されていますので問題ありません。
但し、パーツ構成の変更があると再認証が必要になることもありますので再認証で弾かれることも考えられます。
違法コピーであればプロダクトキーがロックされていますので電話認証も受け付けられません。
>ちなみにパソコンと一緒についてきたインストールディスクも市販のDVDにコピーしたようなものです。
ソフトウェアのライセンスはインストールメディアにありませんので、メディアの内容がコピー品であっても差し支えありません。
プロダクトキーがライセンスの有無を証明します。
また、COAシールはパッケージ版のOSの中身が正規品であることを証明したり、PCにプレインストールされたOSが正規品であることを証明するためのものです。
中古のOSではCOAシールとプロダクトキーの組み合わせが正しいことを証明することは困難ですから運用されているOSが認証済みであるか否かが重要です。
No.4
- 回答日時:
No.2の補足です。
URLを読んでも「マイクロソフトから通知がくる」などということは書いてありません。
質問者さんは「「ライセンス認証されています。」や~Genuineのマークがある」
と書いていますので、何も問題ありません。updateなども正常にできる状態です。
そもそもマイクロソフトが質問者さんのPCに通知してくるわけがありません。
マイクロソフトには質問者さんがどのようなPCを使用している、などということさえも分かりません。
No.2
- 回答日時:
> Microsoftから通知がきてアップデートができなくなると調べてみてわかったんですが・・・
どこで、どのようにして調べたんですか?
どうして通知がくるんですか?
マイクロソフトにあなたの連絡場所を教えているのですか?
No.1
- 回答日時:
メーカー製OEM版OS搭載PCではMSの認証不要(PCメーカーに認証付与?)のものが多いと思います。
ちなみに私のPCは全てOEM版でリカバリCD/DVD-ROMを挿入するとクリーンインストールがはじまり、認証の画面はなし。(OEM版でも製品版のようなセットアップディスクが添付され、リカバリは「領域削除」「領域確保」「初期化」などによりセットアップ、その後認証必要なものもあるかも知れませんが)
オークションは危険、中古は信頼できないのはしかり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- OUTLOOK2007
- 海賊版のダウンロードの質問です。 YouTubeでケロロ軍曹を見ていた時に、アニメが始まれる前に、「
- ツェッペリンのライブの海賊盤
- 最近のインターネット広告のモラルについての質問です。 YouTubeを見ていると露骨に性行為を挟んだ
- 誰かが日本作者の状況を知っていますか。
- MicrosoftEdgeレガシー版を最新版にアップデートする方法を教えてください。パソコンはヤフオ
- 32bit 64bitの意味
- ゼップやビートルズなどの海賊盤
- 16世紀初頭、海賊が魅力を感じるほど、仏像って金銭的価値があるものだったんですか?
- カミオジャパンの大人の図鑑シール。 こんにちは。最近コラージュが流行っていて、シールを集めるようにな
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
ツクールXP ユーザー登録必要か
-
Windows10 DSP版のライセンスに...
-
WindowsXPのライセンス認証につ...
-
パソコン右下に気になる表示が...
-
PowerDVD 9ソフトで2台のPC...
-
「Windowsセキュリティ」の窓が...
-
Office ライセンス認証 スタ...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
WINDOWS-7で認証が取れなくな...
-
正規DSP英語版の電話認証は日本...
-
Intel Management Engine Inter...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Windowsインストーラーが勝手に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
Office2010ライセンス解除
-
サポート終了後XPは認証できま...
-
WINDOWS-7で認証が取れなくな...
-
パソコン右下に気になる表示が...
-
windows10にアップグレイドしま...
-
Windows10ライセンス認証
-
HDDクローン認証
-
PowerDVD 9ソフトで2台のPC...
-
Windows10 DSP版のライセンスに...
-
「正規品のwindowsを実行してい...
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
-
MS Office 新品未開封 OEMと...
おすすめ情報