dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
私の乗っているクロスバイク(フロントトリプル)は、サイクリングロードや路肩に余裕がある車道以外は
フロントミドルにしているんですが、フロントミドル-リアローにした状態で上り坂を登ると
リアディレイラーのアーム部分?(添付画像参照)とリヤホイールのスポークが接触して「カンッカンッ」と音がしてしまいます
リアを2速にすると音はしなくなります。

平地を走ってる時は鳴らないので、上り坂などのリアホイールに高い負荷がかかる時に
スポークがしなって当たってしまうようです。

スプロケットに合わせて、リアディレイラーのローアジャストボルトを回して位置を調整しましたので
これ以上ホイールと反対方向にリアディレイラーを動かすと、変速に支障が出てしまいます。

ちなみにフロントミドルの歯数は38Tで、リアローの歯数は23Tです。
その他構成部品は
・RD … RD-4500-GS TIAGRA
・ホイール … WH-R500
です。

こういった場合は、どのように対処したらよいでしょうか?
スポークのしなりを最小限にするためにスポークテンションを高く設定するという方法は
こういったケースの場合効果的なんでしょうか?
そうなるとスポーク折れのリスクが心配ではありますが…。

ご回答のほどよろしくお願い致します。

「リアディレイラーとスポークが接触する」の質問画像

A 回答 (3件)

>>スポークのしなりを最小限にするためにスポークテンションを高く設定するという方法は


こういったケースの場合効果的なんでしょうか?
これは全く関連がありません。
通常このような事は行いません。あくまでディレーラー周りの問題です。

エンド曲がりは確かに考えられます。
エンドとはフレームのディレーラー取り付け部分ですが、ここがわずかでも変形しているとディレーラーが平行に付きません。通常時は何とか大丈夫でも登坂などでストレスがかかるとひずみが発生するなどして各部の位置関係が微妙に変化してスポークと接触するというわけです。

エンドはちょっとした接触などで変形してしまう事もあり、自転車のアキレス腱とも呼ばれています。
近年ではこのようなアクシデントに対応するために、万が一変形してもエンド自体を取り外して交換出来るようになっているフレームもありますのでご確認ください。
エンドの曲がりに関してはチェック、修正するための専用の冶具が発売されています。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-slant.html(一番下参照)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/trycycle/sh-tl …

もうひとつ考えられるのはチェーンの長さが適正でない可能性があります。
チェーンが短いとロー側にシフトした時にディレーラーへのテンションが異常にかかり、ホイール側にガイドプレートが傾いて接触するという事も考えられます。

あとはディレーラーの変形やリンク部にガタが出てきて、振動やストレスがかかると必要以上にホイール側へ張り出し接触してしまうという事でしょうか。

いずれにしてもホイール自体には問題がないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりエンド部分の変形が怪しそうですね。
チェーンの長さも今一度確認してみます。

お礼日時:2011/03/07 18:39

R500は確かに柔らかくてトルクを掛ける走り方をすると反ったりしますけど


RDに当たるほどは反りません
というかそんなに反ったらブレーキに当たって急制動が掛かります
(一部分だけが反るんじゃなくて全体が反りますので上はブレーキに当たってホイールが回転しなくなる)

フレームエンドが曲がってるとか
RDのガイドプレートが曲がってるのでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
R500はよくしなると聞いていましたが、ディレイラーが当たるほどなのかと
私も疑問に感じていました。
早急にメンテナンスをしてみたいと思います。

お礼日時:2011/03/07 18:40

それは多分、エンドが曲がってます。


自転車をまっすぐに立てた状態で後ろから見ると、ディレイラーが車輪側に傾いているはずです。
この場合、ディレイラーの取り付け部分がまがっていますので、ディレイラーハンガーの修正をするか交換が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったんですか。
色々見てみて、ハンガー部分がダメそうなら交換したいと思います。

お礼日時:2011/03/07 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!