dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、資格修得のために某大手PC教室に通っており、今年4月から情報系の専門学校に3年間通う予定をしています。
今現在MOSのワード2007とエクセル2007を習得しており、これからサーティファイのワード、エクセルの両1級とMOSのパワーポイントとアクセスを取ろうと考えております。
そして、教室の先生に、P検3級とP検インストラクターもとったほうがいいと言われたのですが、自分は将来ネットワークエンジニア、SE、プログラマーのどれかに進もうと考えているのですが、P検等の資格は必要になるのでしょうか?
皆さんのお知恵を貸していただけると幸いです。

A 回答 (4件)

将来、ITの技術者になりたいのであれば基本を身につけた方がいいと思います。

必要となる資格ですが、僕のなかでは以下のようなイメージです。


■MOS、サーティファイ

ソフトの使い方を学ぶための資格

■P検

ユーザーとしての基本を学ぶための資格

■情報処理技術者試験

技術者としての基本を学ぶための資格

で、僕のおすすめですが まずはITパスポートと基本情報技術者の2つでしょうか。この2つでエンジニアとしての基本を身に付けたあと、ほかの資格を目指します。

例えば
ネットワーク系であれば、ネットワークスペシャリスト。
SEであれば、アプリケーションエンジニアやデータベーススペシャリスト。
プログラマであれば、応用情報技術者
といった感じでしょうか?

参考URL:http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/seido_gaiyo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような資格の取り方があったのですね。
このような上級資格、自分でとれるか心配ですが、気合い入れて頑張ってみます。

資格のおすすめ、ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/07 17:55

>今現在MOSのワード2007とエクセル2007を習得しており


>教室の先生に、P検3級とP検インストラクターもとったほうがいい
----
>将来ネットワークエンジニア、SE、プログラマーのどれかに進もうと
ネットワークエンジニア、SEを目指すなら・・・「MOSのワード2007とエクセル2007・・・」程度は、独学できないと無理だと思います。

「MOSのワード2007・・・」を軽視するつもりはないですが、SEなどは次から次と発表される新しい技術を理解し、それを利用したシステムを提案できないと使い物にならないので、他人に教えてもらうというスタンスでは辛い職種です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
自分に自信がなく、PC学校に行って自信をつけようと資格取りに励んだのですが、たしかに、独学でやれないこともないな~と感じたのもありましたね…
厳しいながらも参考になるアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2011/03/07 17:53

>自分は将来ネットワークエンジニア、SE、プログラマーのどれかに進もう


ならばオフィス関係の資格を取る必要は無いと考えます。

プログラム言語でPCなら『C++』を勉強、資格を取得した方が最適。

SEは担当する業務内容を熟知している必要が有りますし、マネジメントのスキルが必要。
ネットワークエンジニアだと『PHP』言語、TCP/IP等プロトコルの勉強
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プログラム言語等は専門学校で習う予定です。
補足ですが、一年目で、基本情報技術者および応用、二年目でプログラミング言語等が入ります。

しかし、必要性がありませんか・・・・
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/07 17:51

将来ネットワークエンジニア、SE、プログラマーになるのでしたら、


P検等に限らず何でも資格は有ったほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
了解しました。

お礼日時:2011/03/07 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!