
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手元にIPAから出ている「ITスキル標準 ポケットハンドブック」なんて資料がありました。
これを見ると、ITパスポートについては、レベル1で、「職業人として備えておくべき、情報技術に関する共通的な”基礎知識を習得した者”であり、担当する業務に対して情報技術を活用し、活動を行う。」と記載されていました。
ちなみに、レベルは1~7まであって、レベル3(応用情報技術者)になると、独力で作業を遂行できるなんて書かれています。
No.5
- 回答日時:
ITパスポートは昔、参考書で勉強しました。
2進数など結構難しかったように思います。
ITの入門に当たる国家資格です。
IT系企業で障害者雇用で働くには持っていた方がいいです。
私の知り合いもITパスポートの資格をIT系企業で障害者雇用で採用された時に取らされました。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
調べてみました、参考になれば、
iパスは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
具体的には、新しい技術(AI、ビッグデータ、IoT など)や新しい手法(アジャイルなど)の概要に関する知識をはじめ、経営全般(経営戦略、マーケティング、財務、法務など)の知識、IT(セキュリティ、ネットワークなど)の知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識を問う試験です。
iパスはCBT方式により実施しています。
CBT(Computer Based Testing)方式とは、コンピュータを利用して実施する試験方式のことです。 iパスは国家試験として初めてCBT方式を導入しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/07/24 07:36
回答ありがとうございます。
おはようございます。
調べていただき大変ありがとうございます。
CBTはわかります。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AIが幅を利かせる世の中になっ...
-
誰もがAIを使いこなせるように...
-
AIの超知能が開発されたら、何...
-
システム開発の会社で働いてる...
-
AWSへの就職難易度は高いですか...
-
NTTはGAFAと戦っているんでしょ...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
これからの日産。
-
WEBエンジニアスクールに通おう...
-
20代後半で未経験でも在宅勤務...
-
中規模(グループ会社込み1000人...
-
自作PCを製作中なのですが、電...
-
SESからの転職
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
皆さんのChatGPTの使い道を教え...
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
WEBエンジニア(プログラマー)...
-
chatGPTやopenAIは、エンジニア...
-
プリセールスエンジニアからIT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Passport No. ( ) Issued ...
-
ITパスポートの試験をCBTで受け...
-
ITパスポートは、初級システム...
-
ITパスポートの資格は、どのよ...
-
バイトの面接で身分証明書をい...
-
ITに関する資格で悩んでます。 ...
-
ITパスポートと基本情報技術者...
-
転職向けのIT資格について
-
初級シスアド試験とITパスポー...
-
海外の方を会社見学に招待する
-
ITパスポートの資格を取得して...
-
基本情報技術者の前に先にITパ...
-
ITパスポートかMOSどっちから先...
-
28歳で無資格だが未経験IT職を...
-
ITパスポートの資格について 自...
-
資格と就職について
-
大学四年時の保有資格がビジネ...
-
パソコンの資格
-
「防火責任者」とは?
-
賞状として発行するのは「認定...
おすすめ情報