
リバーライトの「極」という、鉄のフライパンを買いました。
から焼きは必要ない製品なので、
最初に油を入れて熱した後に食パンを入れてラスクを作りました。
焦げ付きはなかったのですが、問題は洗うところです。
説明の通りに、フライパンが熱いうちにお湯を入れて亀の子たわしで
ゴシゴシこすったのですが、表面に油分が残って模様になっています。
茶色くなっている部分もあります。指でさわると、若干ねばつきます。
フライパンの裏にも油を塗りまして、そこも洗ったのですが、
やはりネバついていて、空気中のチリや埃がくっついています。
熱湯をかけてタワシでいくらこすっても、油分が伸ばされるだけで落ちません。
一度使っただけでこんなになってしまったのですが、
洗い方はこれでいいのでしょうか?
油が残っているのは非衛生な気がするのですが……。
油返しが足りなかったのでしょうか?(お玉1杯は使ってません)
お湯をかけて洗うというのは、給湯器のお湯ではなく、
ヤカンで100°近い熱湯を使わないといけないのでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鉄のフライパンの場合は、基本的に洗わないです。
水で流すだけです。
補助的にタワシも使いますが、汚れを流すだけですよ。
ただし、カレーなどの色の移るものや香りのきついものを使った時には洗剤を使って洗います。
洗剤を使った後は、必ず火にかけて油ならししてからしまいます。
ただし、裏面には油は付けないでください。
裏面は洗剤使ってごしごし洗って大丈夫ですよ。
油は腐りませんから衛生的に問題ないと思いますけど、気になるなら鉄のフライパンは使えないですねー。
ちなみに、レストランとかだと、フライパンを洗剤で洗うと怒られますよ。
お湯も使わなくていいくらいです。
油が残ったままでいいんですね。
1回使っただけでかなり残ったので焦りました。
(今まではテフロンのフライパンでしたので)
裏面は油をつけなくていいんですか。
実演販売の人がつけてたような気がしてつけてしまいました。
曖昧な記憶ですが……。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
写真ではあまりよくわかりませんが、油がべたべたしている状態なのは想像つきます。
べたべたのままでは、次の調理には使いにくいですよね?裏面のチリやほこりのついた状態も気になりますし。
私は落としたほうがよいのではないかと思いますが、「極」の取り扱いとしては、あまりガンガン火にかけたりしてはいけないものなのでしょうか?
ウェブページを見ると、洗った後も油を塗る必要はない、と書いてありますね。
油分はずっと残すものなのでしょうかね。
でもそのべたべたはとても気になるので、私なら、高温にしてからのお湯洗いでも落ちなければ、普通の鉄フライパンであればいったん洗剤(クレンザーとか)でごしごし洗って落としてしまい、ガス火で乾燥させて油をぬるでしょうが・・・
取扱い説明書にも書いていないんですよね・・・?
一番確実なところで、メーカーのサポートなどに問い合わせしてみたらいかがでしょう?
お返事遅くなって申し訳ありません。
説明書には「熱いうちにタワシなどを使って、お湯で洗ってください」とあるだけで、洗剤を使うとは書いてありません。
どうも洗い方は人によってそれぞれなようですね。
もう少し使い込んで、自分なりに判断したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
我が家も〈極〉使ってますよ
たしか表面が窒化処理してあり錆びないやつですね。
うちの奥さんは、たまに洗剤つけて洗ったりしてますよ。
No.4
- 回答日時:
20年間鉄のフライパンを愛用しています。
「極」というものは使ったことがないので、普通の鉄のものとどのような違いがあるのかわかりませんが、通常、鉄のフライパンは、使用前にガンガンに空焼きし、亀の子たわしやステンレスたわしで水洗いしてその後もう一度に火かけ、油をなじませてから使用します。
調理後は、熱いうちに水かお湯でたわしを使ってごしごし洗い、火にかけて乾燥させます。
調理する面は洗剤を使ってはいけませんが、裏面は洗剤を使ってもOKです。
表面の油分が洗っても落ちないのであれば、もう一度フライパンを火にかけて熱くしてから水道の流水(お湯)で洗ってみましょう。水をかけたときに蒸気があがるので、やけどに気を付けてくださいね。
付いた汚れはすぐに落としておくのが、長く使うコツですよ^^
焦げ付きが取れないときは、焦げがぱりぱりになるまで火にかけて金属ヘラなどでこすると楽に落とせます。
水洗いして火にかけて乾燥させた後は、薄く油を塗っておくとよいですよ。
鉄のフライパンの使い方になれたら、もうフッ素加工フライパンには戻れません!!
この回答への補足
油は落とさないといけないのですか?
ANo.2の方の回答とは異なるのでしょうか?
私の質問の所に写真がありますよね。
そこに油でできた模様が写っています。
それが落とさなければいけないものなのか、
そのままでいいものなのかが知りたいのですが……。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- 食器・キッチン用品 カップ麺に油足すのってまずい行為なんですか?容器溶けて火傷するおそれあるの?(´・ω・`) 1 2023/05/20 23:15
- 食器・キッチン用品 銅の調理器具使い勝手いいですか?銅のフライパンと卵焼き用フライパンとヤカンがセットになってるものを買 2 2023/05/06 12:30
- 電気・ガス・水道 排水管の詰まり対策 6 2022/09/30 20:14
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- その他(メンタルヘルス) 強迫性障害 7 2023/04/27 05:31
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- レシピ・食事 角煮のお肉の部分がパサついてしまいます(泣) 4 2022/03/27 23:29
- スキンケア・エイジングケア 男子のスキンケアを簡単に教えてください 1 2022/10/17 20:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
家で牛ステーキ肉を焼いた後の匂い
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
食器を洗う時に使うスポンジと...
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
鉄のフライパン エンボス加工...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄のフライパン:温めなおしや...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
IHでフライパンでクッキングシ...
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
フライパンの底に黄色いものが...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
ステンレスフライパンで焼きそ...
おすすめ情報