dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は夫が家計を管理していて私は専業主婦です。夫から毎月決まった額を生活費として受け取っていますが、素朴な疑問があります。
夫が家計管理している専業主婦の方って夫の誕生日祝いのプレゼントってどうしてますか?
当然、貰っている生活費から捻出する事になると思うのですが、私は結婚前は今の主人に誕生日は必ず何かプレゼントしていました。それもブランドの時計とか小物です。でも専業主婦になってからは自分の収入がないので(今未就学児が二人いるためまだ働く予定なし)主人からもらう生活費内でまかなうのであまり高価な物は買えません。質問は、どのような物が喜ばれると思いますか?夫の立場からするとどうせ「自分が渡してる金で買ってる」と思ってしまうからあまり嬉しくないのでしょうか?
主婦の方、夫の立場から両方の意見が聞けたら幸いです!
ちなみに私は結婚4年目で結婚してから夫へのプレゼントはご馳走作るとかケーキを買ってくる程度の事しかしておらずなんかもう少しちゃんとしてあげいな~と思うのでアドバイスお願いします。この場合、主婦側のへそくりや結婚前の貯金は無しといった前提でお願いしますm(._.)m

A 回答 (6件)

結婚歴23年の一児の父です。



私か家計を管理していますが、お互いの誕生日のお祝いは必ずします。
本来誕生日は楽しいイベントだったのに、歳をとるとあまり関係なくなってしまいますから、
せめて、夫婦間ではプチイベントとして継続したいと思っています。

妻の誕生日には1万~5万のプレゼント(1万位の年が多いですが)+外食(食事の支度から解放させることが目的)
私の誕生日には1万~2万のプレゼント+ランチ外食(私が休みの場合)or私が好きな料理&ケーキの内食

のパターンがほとんどです。
例外として妻から「今年の誕生日プレゼントはいらないから、その代わり夏に船旅がしたい」言われ北海道に行った年がありました。

プレゼントは、ここ15年位はもらう側が指定します。必需品ではないけど欲しいもの
私がもらったのは、衣料品・バッグ・皮製品・サングラス・腕時計等々
妻にあげたのは、衣料品・バッグ・デジカメ・靴・携帯等々

夫の立場として、「どうせ自分が渡してる金で買っていると思うから嬉しくない」なんて事は決してありません。
妻へ渡している金は、妻が家庭を守る為の、そしてその労働に対する対価です。夫に感謝はして欲しいですが、卑屈になってはいけません。
むしろ私は、毎月の生活費を少しだけ切り詰めて、夫の誕生日を祝うお金を備える妻を愛おしく思います。

貴方が「ちゃんとしてあげたい」と思う気持ちが大切だと思います。金額の高低ではなく、夫が欲しい物or夫に持っていてもらいたい物をプレゼントされてはいかがですか・・・・・
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。読んでいて心温まる、とても理想的なご夫婦だと思いました。素敵です。私の祖父母が(祖父は他界してしまいました)回答者さまご夫婦のように、どんなに忙しくても必ず誕生日、結婚記念日だけは旅行に行ったり食事に行ったりお祝いイベントを絶対にしていて、私もそのような夫婦になりたいと思ってました。ただ私の主人は仕事が忙し過ぎて休みもほとんどなく、誕生日にいなかったり出張だったりとなかなか時間が取れない事もあって下手するとお互いの誕生日をスルーしてしまうんです。
そうすると、じゃあ仕事が段落してから改めてお祝いしよう~ってなるのですが結局忘れちゃったりやっぱり誕生日のその日でないと何となくテンションが盛り上がらないし…ですのでそんな事もあり近年はちょっと淋しいなと思ったので、今後せめて主人の誕生日にはプレゼントや何かしてあげたいと…
ちなみに私の誕生日には、上記の理由により日にちは遅れますが毎回何かしら買ってきてくれるので余計に思います。
でも皆さんの回答を読んでも大事なのはお祝いしたい私の気持ちですね!
この先、回答者さまのような素敵な夫婦になりたいです。
ありがとうございました(^O^)/

お礼日時:2011/03/09 23:04

私ンとこの例



財布は一つです。結婚前からのヘソも、全部さらけ出しました。
そこから、まとまったお金は夫婦了解の下で、保管。

月々のローンや保険などは、月々の収入から定期的に差し引く。
年払いの(たとえば車の車検費用)などは、12分割して、月々積み立て。

さあ、残った収入で月々やっていく必要があります。
小遣いは、額はチト違ったが、夫婦ともに貰いました。

プレゼントは並みのワインや、外食程度で、装飾品類は「無理、無駄」という感覚から回避していました。

そう、自分の金から出ているんだな、これなら、こっちのほうがいいな、という感覚はありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答詳しくありがとうございます。自分の金からでている、確かにやっぱりご主人の側からですとそう思いますよね。私の場合お小遣は毎月もらう生活費が余ったらその分が小遣いという形になるので、なるべくお金をあまりかけないお祝いをしてプレゼントするなら生活費をやりくりした中から捻出しようかと思います。ご意見参考にします!

お礼日時:2011/03/10 08:25

男です。


仮に専業主婦が家計を管理していても、元は自分が稼いだお金なので
気持ちは同じです。
ご馳走を作る&ケーキだけでも、最高のプレゼントだと思います。
食べたいものを作ってあげるのはいかがでしょうか。
ちょっと高いビールでもうれしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性からの回答ありがとうございます!
ケーキやご馳走だけでも喜ばれるなら腕を振るって頑張っちゃいます。と言うかそれぐらいしかできないので…主人の好きな物を練習して試作してみたいと思います。
そうですね、少し高いお酒なんかいいですね。
ちょっとワクワクしてきました。ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/09 22:39

男です。

私は特に何もいりません。逆に何もしません!

男の我儘ですが、結婚してまでプレゼントなんて必要ないでしょう?
日々、何かしらのプレゼントがあるんだから…

普段と違う何かがあれば十分だと思います。


敢えて何かをするならば、「私へのプレゼントは特にいらないから、たまには自分の好きなものに使って!」とか?

先の回答にもあるように、お金を使わない!形のない!プレゼントは無数にあると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。男性からのご意見嬉しいです。
プレゼントは特にいらないですか…確かに物だと毎回考えるのが大変ですしね。やはり結婚後はわざわざプレゼント交換とかしない夫婦が多そうですねえ。日々何かしらのプレゼントがある、素敵な考えですね!
お金がかからなくても物でなくてもちょっとしたサプライズ…いろいろ考えてみます!

お礼日時:2011/03/09 22:32

銀婚式とっくに過ぎました。


当初から財務大臣は夫(金融関係の仕事なので)。私は総理大臣。
プレゼントのやりとりはしたことないです。
夫の立場なら一番欲しいのは・・・「時には娼婦のように~~」でしょうね。
私はしたことないですけど、男性の喜ぶ事ってやっぱりコレでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!またまた大先輩の方から嬉しいです。
そうですか、プレゼントのやりとりはあえて無しですか…確かに長年連れ添う(予定ですが)のだから毎回悩むな~と思います。

てゆーか時には娼婦のようにって…(笑)面白いです。参考にします!

お礼日時:2011/03/09 22:20

モノでなく 手紙とかにしたらどうですか?



普段より、ちょっと豪華なご馳走とともに渡す。


ちなみに我が家は結婚35年夫婦ですが、イベントのプレゼント

なんて、ただの一度も やったこと有りません。

一人娘が結婚してから、花束とかくれるように

なりましたが。

互いに何も考えなくていいので、楽チンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩からの回答ありがとうございます!
そうですね、手紙とは思いつきませんでした。自分がしてもらったらとても新鮮で嬉しいと思います。今年の誕生日は是非実行してみます。
ありがとうございました(^O^)/

お礼日時:2011/03/09 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!