重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プリメインアンプとバイワイヤリング接続に対応したスピーカーを通常の接続方法で接続する場合、スピーカー側は高音用と低音用の二組の端子がありますが、どちらの端子にケーブルを接続すればよいのでしょうか?どちらを使えばいいか分からなくて、現在は高音用の端子にケーブルを接続しているのですが、これはこれで良かったのでしょうか?

A 回答 (3件)

通常の接続方法とは、バイワイヤリングでなく、1本のスピーカーコードで接続することとして回答させていただきます。


 このような場合、スピーカー端子の「LO」と「HI」を、銅製のバーでショートしていると思いますので、「LO」「HI」いずれの端子に接続してもかまいません。
 ただし、音質は微妙に変化しますので、バイワイヤリング接続、通常接続でHI側に接続、同じくLO側に接続と、いろいろお試しになられ、最も気に入った音質で再生できる接続方法を見つけ出されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どちらでもどちらでも構わないのですね。安心しました。

お礼日時:2003/09/18 20:03

#1です。


> 通常の接続方法で接続する場合

とはバイワイヤリングとしての通常の接続方法ではなくて、普通のステレオのようにスピーカーコードを1本で接続するということでしょうか。
もしそうであれば、スピーカー端子の高音と低音の+端子同士、そして-端子同士を短いスピーカーコードでつなげてください。
そうすれば、アンプからのスピーカーコードは高音用でも低音用でもどちらにつないでも同じことですよね。

しかし、このような接続をすることは、バイワイヤリングのメリットが存分に生かせません。
スピーカーコードを購入するまでの過渡的処置として行うのなら十分理解できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もちろん、engelrinaさんのおっしゃる通りスピーカーケーブルを購入するまでの処置です。やっぱりスピーカーの性能を十分に引き出したいですよね。

お礼日時:2003/09/18 19:55

スピーカーコードを高音用と低音用の両方にそれぞれ接続してください。


極性(色)を間違えないようにしてください。
極性が逆になると、ステレオでの音の定位感がおかしく聞こえてしまいます。

参考URL
バイワイヤリング接続とバイアンプ接続
http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html

参考URL:http://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/18 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!