dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初めて自分の車を購入するにあたり、迷っています。 少し無理しても自分の好きな車を買うか、車両価格を考えて妥協するべきか、です。
ちなみに、欲しい車というのはプジョー206、安いのはダイハツミラです。
 それぞれの車種に対する評価、燃費ですとか走りなど、ご意見は多々あるかと思いますが、ここではそうではなく、実際に同じように悩まれてきた先輩方の経験から、妥協して、あるいはしなくて良かった点や後悔したことなどを一般的なお話として伺い、参考にできればと思います。

 回答お待ちしてます。

A 回答 (7件)

 FIATの小型車に乗って考えたことをお伝えします。


 クルマの維持については実際に持ってみて分かることの方が多かったです。初めから分かっているのがベストですが,細かいこと,例えばオイルやワイパー,夏冬タイヤ,税金,防錆,クーラント,ウォッシャー液まで,それから,全て一人では何かと不都合なことがあり,ディーラー,スタンド,カーショップ,板金屋とのつきあいなど,大好きな車を買って,初めから分かっていたらなぁ,と思う場面が多々ありました。初めてお持ちになるクルマで十分にご経験され,その上で本当に気に入っているクルマをお持ちになればいいのではないかな,と考えます。
 ですが206はいずれ207にモデルチェンジするでしょうから,今のが欲しいとなればやはり,今買うべきだとは思います。質問者様が206にどれくらい入れ込んでいるのか,20年くらい乗るおつもりなほど気に入っているなら,私ならば買ってしまいます。好きなクルマでの苦労もまた,楽しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
 モデルチェンジのお話、確かにそうですね。以前は日産のフィガロが欲しいと思っていましたが、今となっては価格云々以前に、程度のいい車を入手する自体が指南の業になってしまっています。
 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/11 23:15

どうも、#4っす。



は、は~ん。。。さては、若さと勢いだけで乗り切れねえと実感し出した年頃っすね?俺もそういう時期あったっす。将来を考えて、つい、迷っちゃうんだよね。俺の場合、30でチョロッと来て35でドーン!!と来たっすね。

俺の場合OPELなんっすけど、実は40過ぎて初めてFFのオーナーっつーまさかの自動車歴なんっすよ。それも初めての初めてのFFが初めての欧州車っすから、ね。その前はエルグランドに乗っててその前はセリカGT-FOURだったっすよ。で、その前はMR-2(1600cc)を前期後期と乗り継いだっつー。。。エルグランドまでATオーナーになった事すら、なかったからね。
だからね、エル買った時は周りから驚かれたよ。「お前らしくない」とか「とうとうファミリーカー、買っちったよコイツ」とか色々言われたっす。でもそん時はそれで正解だと思ってたの。俺ももう将来の事考えねえとなぁ。。。GT-FOURとかでアホみたいに高速飛ばしても、年甲斐もねえしなぁ。。。そのうちガキも、出来ちゃうんじゃね?とか余計な事考えて。

でもね、エルグランドは便利で広くて思い出はそれなりにあるっすけど、愛着は1個もねえっすよ。なにしろナンバーも覚えてなかったからね。薄っぺらい関係だったっすよ。

でね、前のOPELに乗った時「40だからって、これ位のレベルは楽しんでもイイよね?」ってラインが見えて来たんっすよ。10代20代の頃の国産車いじって意味ナシのローダウンとか無駄なチューンとか勢いだけでゴッテゴテに付けるのを40代がやると「オジサンそろそろ落ち着きなよ」っつわれちゃうけど欧州車をコツコツいじってる姿って、なんか、大人っぽくね?勢いやセンスが鈍ってきたなぁ。。。っつーのを経験から来る技術でカバーするのが大人っすよ。
ただ前乗ってたOPELベクトラ前期型は1800ccで「ちょいトルクが足りねえ」っつって直すだけ直してからまさかのベクトラ後期型2000ccに買い替えっすから。大人は自分の好みがわかってるんだよ、って周りには言ってるんっすけど、ね。

今一番欲しいのがプジョー206のMTでしょ?ここで将来的な事考えて他のにするでしょ?多分ね、まず忘れられないっすよ、206。
一見無駄かなぁ余計な事かなぁ負担かなぁ怖いなぁ怖いなぁ。。。って稲川淳二的に思う事でもね、実はそこに大事な事が隠れてたりするんっすよ。例えば前の回答でAT修理の下りがあったでしょ?あなたと俺の間では「それ、いる?MT欲しいんだけど」「あ!そうなの!?なんか、ごめんね」かもしれないけどチラ見していた他の人が「あ、直せるんだ」ってなったり検索でワードが引っかかって流れ着いた知らないオジサンが「へえ、墨田区に、あるんだねぇ」っつって206買う決心したり、してるかもしれないんっすよ。そうなると俺がチョロッと言った206ATの修理の下りも、生きてくるっす。
だからね、心のどこかで「どうしても欲しい」っつってるんでしょ?多分あなたの勘がピンと来てるんだと思うんっすよ。俺ならね、その間には絶対に何かあなたにとって重要な理由が隠れてるんだと思うんっすよ。だったらね、下手に悩まないで勘に従ったほうがイイと思うっすよ。なにせ206のトラブルのほとんどはATで、MT選んだらほぼ通常メンテで行けちゃうんだから。販売価格だって、軽の中古とそんなに変わんねえっすよ。

何よりね、プジョー見て欲しいと思うような人はいくつになっても薄っぺらいクルマの関係を良しとするわけねえよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 再度の回答ありがとうございます。またお礼が遅れて申し訳ありません。

 どうでしょうね。いちばんいい選択は整備士の友人にも相談しながらいい206を見つけて、将来考えられる収入と相談しながら決めていく方法だと思います。206のMTは頑丈というのはすでにリサーチ済みですし、おっしゃるとおり中古販売価格で言えばミラも206もたいして違わない。諸費用含めてせいぜい20~30万円の違いでしかないです。遊びにかかる費用を若干押さえれば、今の収入状況でだってどうとでもなる金額だという気がしないでもないです。
 今すぐに欲しいな、と思う一方で、今すぐにどうしても必要というわけでもない。ここで頂いた回答をもとに慎重に決めていこうかなと思っています。

 回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2011/03/16 01:06

昔は、若い人が車にお金をかけていましたから、


無理して、高い車を購入し、ホイールやマフラーを変えていました。

古い世代なら、セドリックやフェアレディにソレックス、タコ足、デュアルマフラー、
バブル世代なら、プレリュード、ソアラ 
その後、シルビアとかツアラーVとか、

まぁ、当時の田舎ではかっこいい車が無いと女の子の興味を引けない時代でしたから、仕方ない部分もあったと思います。

私の周りにも、無理して車を購入した人が多くいますが、

たいていは、子どもが突然できて、いきなり家庭人、車は軽自動車というパターンが多かったですね。
ま、結婚して子どもが出来ると、狭くて維持費の高い車は維持するのが大変で、フィットやワゴンR、ミニバンに乗り換えるケースが多いです。

2通りの考え方があると思います。

人生の収入は限られていて、今後、結婚、子育て、マイホーム購入で多大な資金がいる。
無駄な支出は避けて、いまは貯蓄し将来に備えよう。維持費の高い車なんて、人生のマイナスである。

好きな車の乗れるのは今のうちだけだ。結婚して、子どもが出来たらミニバンとか、バスの運転手じゃないか?
今のうちに好きな車を買って、しっかり楽しんでおこう。

どちらが良いかは、あなたが決めることですが、
私が、あなたの年齢ならば、
軽自動車に乗りながら、いつかはポルシェなんて、思いながら、
空いた時間にスキルを磨き、収入の多い職業に転職するか、事業を興すなんて良いかなと思います。

35歳を過ぎると、よほどの実績が無いと転職は出来ません。将来の収入も見えてきます。
燃費が良くて維持費がやすくて、室内の広い車を選んで守りの生活になってしまします。

日本中がワゴンRとフィットばっかりになったら、車好きなら悲しいでしょう。

これから、仕事に集中し、開いた時間でスキルを磨き、10年後、20年後のしっかりした目標を持って頑張ってほしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありません。
 多方面からの指摘、ありがとうございます。はっとさせられました。
 どちらかというと提示された例の後者の方、今のうちに楽しんでおこう、という考え方に今の僕は近いです。将来環境が変わって止むなく守りの生活に入るとしても、それは正当な諦め方、他方の絶対的な幸せを重視してもう片方のわずかながら重要でない幸せを手放す、いわば大人になる通常の過程として捉えていました。
 しかし……
「日本中がワゴンRとフィットばっかりになったら、車好きなら悲しいでしょう」
 悲しすぎますね。今の目標よりも将来の目標の方がずっと貴重であるなどと、わかったような口を叩くつもりは毛頭ないのですが、確かにそれは悲しい。206はきっと将来いつかは手に入りづらくなって、そのことによって後悔するかもしれないですが、周りの車がそういったいわゆるファミリーコンパクトカーで統一されてくるのは、今見ても悲しいと思えます。
 206とミラ、そのふたつの選択のあいだで発生するローンや維持費の差は、遠い将来から見たら悩むまでもない少額なのかもしれないけれど、少なくとも今後数年の僕の人生にとっては大きな差となってくるでしょう。その差を、できるだけ早いうちに相対的な意味で縮められるように努力することこそが、おっしゃるとおりいちばん重要なのかもしれません。

 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/12 01:47

一言で言えばその車に飽きるかトラブルを克服して乗り続けるか、国産の軽で妥協も良いでしょうがもしそれが色々とトラブルを起こしたら(今の国産は大抵はメンテナンスをきちんとすれば大丈夫ですが)外国車と言うのは設計思想も違うし考え方から違うので好きならトラブルが有っても許せます、最後には思い出として帰ってきます。



私は車に関しては国産しか乗ったことはないが一時期X19の1300を購入する一歩手前まで行ったことがある程度(販売店が止めといた方がよいと言われ諦めた)その後車は足と割り切って何でも動けば良いがトラブルは困るのでメンテナンスは怠ったことがありません(それでも起きるときには起きる)機械物はいずれ壊れます。

今は初めて手を出したバイクの外車(今まで何十台も乗り継いでいますが国産ばかりでした)もちろんメンテナンスも整備も殆どの事は自分でして居ますし96ですから結構古くなってますがそれでも好きな車種ですから飽きるなんて事も有りませんし今まで何度もトラブルも経験していますが好きな車種で乗れることの方が楽しくてパーツが手に入り次第修理しています。
もちろん嫌になど成りません、いずれ壊れる物ですからそのタイミングが長距離の出先等なら悩むかも知れませんが幸い今までは何とか自走できる範囲でしたから(ただし気が付くのが遅ければ高価な修理に成りそうなことも2度)どちらの時も違和感を感じて確認したら(1度目はガレージ内)GW前の宿の予約はパーツの都合で取り消しになりました(運悪く国内にパーツが無かったため本国からになって)この時は国内のディーラーなどGWで休みだったし仕方なく待ちました。

後の一度は通勤の帰宅時に起きましたがこちらは何とか自宅まで帰りパーツの手配(最初はエンジン関係、今回は電気系)そろそろブレーキのディスクプレートの交換時期が来ていますから用意をしないと行けないと考えているところです、本当に好きで趣味としてならどんな車も有り、しかし、通勤の足や便利な移動の手段なら手軽な物にして置いた方がよいと思うけど悩むなら・・・
もちろんこまめにメンテナンスをしていれば事前に解ることも有りますからプジョーも良いのでは私は一時405が欲しかったけどバイクと車の両方は維持できないので諦めました(当時クラウンに乗っていたけどその後車に金は掛けないことに)バイクは逆車でしたがその後思いっきり不人気車の外車にしました、今ではエンジン全バラするような自体に成っても自分で修理する気で居ます(たとえ乗れなくても有るだけでも安心するので)少し変かも知れないがバイクが無いと不安なので・・・

質問者の場合はメンテナンスなども出来ないのでしょうが良い整備工場やきちんと整備の出来るディーラーが有れば少しづつ勉強すればその内質問者にも少しは出来ることも有ると思います、工具は多少必要ですがヨーロッパ製はサイズが国産と違う物も有るがミリサイズですから簡単に手に入る物が多いです(特殊工具は使わないと思うし)もちろん長期にわたって修理に時間の掛かることも旧車と俗に言う車両でなければ無いでしょうから、多少国産よりは維持費が高いけど(全て依頼していたら)検索してみればオーナーのホームページも色々あると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。お礼遅れて申し訳ありません。
 好きな車であれば故障もまた楽しい。WPOZZZさんも言っておられましたが、よくわかります。
 以前学生で今よりももっとお金が無かったころ、無理をしてお高めのクロスバイクを買ったことがありました。基本構造はママチャリと同じですから、パンクを初めとして故障はもちろんするのですが、直してて楽しかったですね。「メンテナンス」とか「オーバーホール」とかの言葉がよく似合います。同じことをしてても量販店のママチャリでは単なる「作業」になってしまうところです。
 ただし今回は額面が違いすぎますし、titetsuさんの言っておられるように予め経験することも大事だと思います。そもそも、中学高校のときにママチャリに乗ってた経験が自転車のときはあったわけです。
 友人は欲しかったインテグラを最初のマイカーにしました。後悔しているわけでは全然なさそうですが、それでも別の車でいったんは経験しておいたほうが良かった、とは言っています。一般的な話で、故障関連の話もそうなんですが、たとえばクラッチの繋ぎ方ひとつとってもパーツの消耗度合いが違ってきて、長く乗れば乗るほどその影響も大きくなってくるわけです。予め経験値を積んだうえで欲しい車に乗り換えれば、そういった部分でもっといたわって大事にずっと長く、うまく乗れるかもしれないとのことでした。

 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/12 01:20

206の最大の難関はATミッションにあるんっすよ。

PSA・プジョーシトロエンのATミッションは独自開発の奴で、ドイツ車や一部イタリア車みたいに日本製を採用してないんっすよ。だからディーラー・一般整備工場でのノウハウの蓄積が雲泥の差(流通量がまるで違うから、ね)、でワケ分かんねえから変なんなったらミッション交換50万円から、っつーコースがディーラーではお約束っす。もはや修理とは呼べねえ雑な感じっすね。リフトとクレーンさえあれば中卒の坊やにだってできちゃう。
おまけに中古車の時点で「ハズレじゃない、優良なタマを見つける事」っつー見分ける根拠ゼロな事をしたり顔で言っちゃう輩がいるっすけど、そんなの見分けられねえよ、っつーのが本音っすよね。なにしろ来る時には急に来る奴なんだから。

。。。で終わっちったらネガティブな話で終わっちゃう。むしろ中古になればなるほどリスキーで割高になる軽自動車でも乗っておけ、って結論になっちゃう。

けど実際は。。。墨田区にプジョーシトロエンのATミッションを完全オーバーホールまで出来ちゃう整備工場(http://www.ohnukiauto.com/overhaul.html)が出現したっす。こういう工場を見つける事が出来ればプジョーのATライフも、バラ色っすね。当然首都圏以外に在住だとチョイ遠いけど、2・3日預けて近所のスカイツリー散策っつーオプションも自動でついて来るっす。こんな事でもないと下町散策なんか、出来ないっすよ。下町は駐車場探すのもひと苦労なんだから。
あとは。。。ハッキリ言ってプジョー206は基本国産車並みの頑丈なエンジンっすから、通常通りのライトメンテナンス(オイル交換とか)で維持できるっす。ハードルは、驚くほど低いっす。俺も206や306を検討したっすけど、墨田区の工場知らなかったから。。。知ってたら、分かんなかったっすよ。多分買ってたかも。。。わかんねえなぁ、オペルが急に出て来てプジョー超えちったからなぁ、俺ん中では。

今俺はオペルに乗ってるっすけどね、これ、2台目っす。同じベクトラの前期型から後期型っつー、まさかの同車種買い替えっす。
後悔する時ってね、大体「出来ます」っつってくれる工場がない場合なんっすよ。オペルなんか散々「壊れる」っつわれたけど、消耗品の交換ですぐ直っちゃう。タイヤだってバッテリーだってワイパーブレードだって消耗品だけど、ワイパーブレードのゴムがボロボロになったって誰も「故障だ!」って騒がないでしょ?蓋を開けると「なぁんだ、そういう事か」っつー事ばかりで、「故障だ!」と騒いだ奴がリアルにバカに見えてくるっすよ。
それに旨味もあるのね。今ドル安ユーロ安で個人輸入で消耗品パーツ取り寄せると1/2~1/10の値段で買えちゃうの。下町辺りだと工場が直接取り寄せて通販で売ってたりするっすから、楽天とかYahoo!とかの通販/オークションサイトでスッ。。。と手に入っちゃう。半額は固いっすよ。それに「単に移動するだけと割り切る」クルマじゃねっすからね、欧州車は。国産車みたいに4畳半一間の貧乏小屋に無理やり高級家具並べる的な上辺っ面だけの意味ナシ内装じゃなくて、プジョーなんか日本人じゃなかなかできない小洒落たインテリアっすから、ね。そういうイキフンって、価格以上のもので長ぁくテンション高くなるっすよ。

世の中に絶対はない、っつーけど妥協したら絶対後悔するっすよ。絶対。なにしろ妥協と後悔はセットで販売されてる(?)っすから。
むしろね、後悔しないために色々調べる、色々聞く、って方向で労力を使うのが一番だと思うっすよ。諦めるとテンション低くなるでしょ?テンション低いとアドレナリンがあんまり出なくなって老けるのが早まるっつーのが脳科学的な話らしいっすし。それ以前に#2さんが言ってる通り妥協しないほうが結果的に精神衛生上健康でいられるし。妥協したってね、いい事なんか1個もねえっすよ。

俺もね、妥協しないでオペルにして正解だった、と今でも思ってるっすよ。今まで知らなかった事色々教えてくれるし、ただ駐車場に置いているだけなのに見惚れちゃったりするっすから、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。お礼が遅れて申し訳ありません。
 まず、すみません。fjdkslaさんへのお礼でもあるとおり、僕はMTでATはいっさい考えていません。ATを選ぶくらいなら車種はなんだって構わないほどです。書かなかったばかりに余計なお手間を取らせて申し訳ありません。
 妥協と後悔はセットで販売されてる――。そうなんですよね。質問文でも自分で「妥協」という言葉を使ったのは、そのあとに後悔するかもしれないけれど、というニュアンスを持たせたかったからかもと思います。それに、「ただ駐車場に置いているだけなのに見惚れちゃったりする」ような瞬間はちょっと何者にも代えがたいものでしょう。金銭面の問題など、ただ稼げばいいだけの話です……が、それはただの理想論というか現実的な答えではありません。そろそろ後戻りできなさそうな年齢に差し掛かりますし、未来に先送りするローンが将来の僕の足を引っ張るのではないか、というのも正当な危惧です。はい、悩んでいます。

 ありがとうございました。参考にさせていただきます。
 

お礼日時:2011/03/12 00:54

中古車屋の整備士です。


仕事柄、いろいろな考えのお客さんが居ます。

同時期に「ポロ」を買った同年代の女の人が居ました。
一人は、何度も修理に出し、修理代も割高(日本車より)で、
数年後に日本車に買い換えました。
もう一人は、わが社の身内と言う事もあって、
「気に入っているから、まだ乗る」と言います。
この車も同じように何度もフォルクスワーゲンのディーラーにも持っていっています。

あなたが、車をどう考えるか?が一番の問題です。
私(46歳)は「車は移動の道具」と割り切っています。
(割り切っていても長く乗っていると愛着もでてきます。)
知り合いには、40数年前のバイオレットに乗っている人も居ます。
全塗装&レストアに出しているようです。
修理代は数十万円だそうです。
安くする為に、「暇な時に修理して・・・」と言う事で、もう1~2年かかっているようです。
(そのためにセカンドカーの軽を持っています)

ところで私は、バイクにも乗っています。
乗っていると言っても、一泊ツーリングに2回、日帰りトーリングに4~6回ぐらいで
年間に乗るのは、10日ぐらいな物です。
でも小遣いが続く限り、維持します。

車は道具か趣味か・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
 道具か趣味か。それは確実に趣味です。
 あえて詳しく状況を書きませんでしたが、じつはプジョーにしてもミラにしても両方ともMTで、ATは考えたことすらありません。そういった拘りがある時点で趣味と言えるでしょう。
 そのうえで迷っていました。趣味であればそれを無理しても追求していっていいのか。そもそもミラも完全な妥協というわけではなく、友だちの整備工場が所有している車で、安く程度良く、整備の面倒も見てもらえるといった部分もあります。いつか友だちの車を管理するのが夢だ、みたいなことも以前彼は言ってましたし。悩みどころですよ、本当に。
 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/12 00:03

遠回りする必要なんかないよ。


欲しい車を買いなさい。
欲しい車なら燃費が悪かろうが、故障しようが
愛着で乗り切れますけど、
妥協した車で故障したら腹立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
 そうですね、妥協したからといって全てが無難に過ぎるわけではありませんからね。
 なにかアクシデントがあったときがいちばん後悔する瞬間だと思います。

 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/11 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!