dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイプードルを飼うのですが、どういう病気になりやすいのか、どんな手入れをすればいいかなど教えて下さい!

A 回答 (3件)

生涯初の愛犬が3歳になった者です。


犬飼育初心者様の様ですので病気に関する事と対策を簡単に書きます。
子犬の時に2回から3回、成犬後年1回の接種をした方が良い混合ワクチンで
パルボ、ジステンバー、等検索して頂くと防いでいる病気はわかると思います。
子犬、老犬等抵抗力がない場合、成犬でも対処が遅れた場合は、大変危険な
病気が多いですので、それを防ぐのに混合ワクチンが有効です。
ワクチンですから人間のインフルエンザワクチン同様、
弱い菌を打って抵抗力を付けるものですので、接種後は30分で副作用が出る場合もあります。
接種後はその日は出来るだけ一緒にいられるように、休日の午前中に接種をし、
何か副作用が有った場合はその日のうちに病院に行ける様に対応して頂くと安心です。
あと狂犬病ワクチンですが、これは人畜共通感染症で、感染源が犬だけでなく、
全ての哺乳類です。その哺乳類に噛まれたりすることで感染します。
海外では主に野生のタヌキ、野良ネコ、野良イヌ、その他海外では
殆どの国で日本ほど狂犬病の感染例の少ない国は稀です。
海外においては、野生動物、野良等に出会った場合にはお気を付け下さい。
こちらの接種も役所の集団接種よりも、掛りつけの動物病院で休日の午前接種が好ましいです。
後は刺されると最悪の場合ですが、皮膚炎等になるノミダニ、
このノミダニ薬は愛犬の首の後ろに液体を掛けると何日かかけて身体全体へ効果が広がるというもので、
この駆虫薬自体を身体に直接接種させるので、安全性を気にして接種しない人もいますが、
私は接種させています。散歩をして、草むら等に入ってしまうとどうしてもくっ付いてきたりしますので、
刺されたら、いたいとおもいますし。
あとフィラリア薬は飲み薬です。フィラリアは前の回答者様のご説明通りで、
蚊が媒介して、犬の血液中にフィラリアの卵を入れていきます。
その卵から孵った幼虫から成虫前の状態を薬を飲む事で体内に居るそれらを殺す薬です。
毎年薬を病院で貰う際は、その前に血液を採取してフィラリアに感染していないかチェックしてから
薬を貰います。
その理由は万が一感染していて成虫がいた場合は、その虫を殺してしまうと心臓に詰まり心臓の働きが阻害されますので
返って状態を悪化させてしまう為です。
大体成虫まで成長するのが約1ヶ月とされていますので、春より前の3月くらいから、秋過ぎの11月や12月位、
お住まいの地域によって投与期間は違いますし、鉄筋コンクリート造のマンションですと1年中暖かいので
年中投与するのが好ましいという考え方もあります。
まぁお住まいの地域、愛犬の行きつけになる獣医の先生にお任せして下さい。
お任せして安心できる先生を見つけておく事も重要です。
その為には、道で会う犬のお散歩をしている人に色々聞いてみれば、色々お勧めの病院が有ると思います。
評判の良い、悪いはどうしてもありますし、仮に評判が良くても、話してみて余り信用出来ない等もあるかもしれません。
先生選びはやはり愛犬とともに末長いお付き合いになりますので、色々調べてみる事をお勧めします。
愛犬をお迎えしましたら、まず子犬期のワクチンプログラム期間内であと1回もしくは2回(これも先生によります)
接種しますので、お迎えする月齢にもよりますが、後何日かで接種しなければいけない等もあるかもしれませんので
そういう時の為に、あらかじめ行く病院を決めておいても良いと思います。
後は行ってみての印象で病院を変える、そのまま行くが決まると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すっごくためになりました!!予防接種は、狂犬病だけでは、だめなんですね・・・。信頼できる獣医さん探しも、大切なんですね。犬にとってはすごくつらいことだと思うので、頑張りたいと思います。

お礼日時:2011/03/13 19:32

蚊の置き土産は卵じゃなくてミクロフィラリアではないかしら?


ミクロフィラリアが成長して「心臓で」卵を産んで卵がかえる。
すると血液中をミクロフィラリアがうじゃうじゃ泳ぎ回るようになる。
そこを蚊に刺されるとミクロフィラリアは蚊の口吻を通過できますので蚊に移る。
その蚊がまた別の犬を刺すと・・・・というかんじです。
まあ結果は他の回答者様のおしゃっているとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミクロフィラリアと言うのは、話を聞いているだけでゾーっとしますね(笑) でも犬にとっては、すごい大変なことなんですね。大変ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/13 19:28

知識内ではジステンバー、フィラリアは死亡率が高いというか致命傷です、



予防接種受けて下さい

とくにフィラリア、これは蚊が媒介する病気で、血を吸ったお礼とばかりに
とんでもない置き土産していきます。 寄生虫を・・・

とくにトイプードルなど小型犬はほぼ死亡率100%といえます

このあたりは獣医の指示に従って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。死亡率100%はびっくりしました。予防接種は必ずしないといけませんね・・・。

お礼日時:2011/03/12 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!