
No.9
- 回答日時:
僕も中学生のときとても考えました
価値は自分で創りだし他人に評価されることで成り立つものと思います
もちろん自分自身の生きる価値で感じるのも良いと思います 例えば 僕は自分は未来のために今をがんばるという考え方をしていました
でもやっぱり他人に感謝されることて自分の[存在]価値は創られるという考え方もあります
結局 価値はその人が今生きてて楽しいかどうかと思います
何事もポジティブにいきましょうと言うことです
No.8
- 回答日時:
お応えしたいキモチがありますが、NorthOfNoSouthさんが既にされている追求もあったであろうかと思いまして、出来れば先にそちらをお聞かせ頂ければとても参考になるのですが。
それで、もし宜しければお伺いしたい事がありますのでお聞かせ下さいませんか?
NorthOfNoSouthさんは、きっと今までもそんな生き方を追求されてきたのではないかと思います。そんな中で色んな出会いがあったかとは思うのですが、二、三で構いませんので、どういった生き方を実践してみたけれども、こんな風にうまく行かなかった、とかこんな不明な点が未だある、とか未だにハッキリしない、などという事例をお教え下さいませんか?
宜しくお願いします。
回答ありがとうございます。
例えば、今の生活では蛇口をひねれば水が出てくるのが当たり前で、
普段はそれに感謝することもないし、それに対して幸福感や満たされる感じもありません。
しかし、水が得られない状況で誰かがコップ一杯の水を差し出してくれたら、
水の本当の価値に気付き、それに感謝することが出来て、満たされる感じがあり幸福感を感じます。
普段の生活でも意識を集中させていれば自分の持っているものや与えられたものの価値に気付きやすくなりますが、
物が溢れかえっている忙しい現代社会の中で自分の理想の状態を保つのは難しいです。
まだまだ自分の訓練が足りないと思います。
No.7
- 回答日時:
たとえば、そこにある宝石が、自分の物であるか、他人の
物であるかによって、その宝石の美しさは変わるだろうか?
もちろん多額の金を払えば、その宝石を自分の自由にでき
るが、もしその「自分の自由」が、社会全体の必要に沿った
もの=皆んなの自由と同一ならば、その所有権の如何は、
結果を左右しない。
大事なのは、どうでもいい所有権ではなく、その宝石を美し
いと感じられる心の方なのだ。
そう気付いた時、砂漠の中に独り立って、宇宙全体が自分
のものである事を感じた。それ以上に何が必要だろう?

回答ありがとうございました。
理屈では分かっているつもりなのですが、理想とする状態を維持するのは難しいです。
努力することで時間の経過と共に少しずつ考え方が身に付いていけばよいと思います。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
古来、様々な内外の文人たちがこのテーマで作品をこしらえています。
一番有名なのはどいつだったかの詩人 カール・ぶっせ の
やまのあなたの空遠く---
でしょうか。そのほかにも めーテル・リンク という童話作家が
「青い鳥」という物語を作っています。
私が印象に留めているのは、アメリカの童話作家でしたか名前は忘れましたが
「幸福のあそび」という不幸な少女の話です。
ネットを探しましたが見当たりませんでした。ともかく前向きの思考でいつも感謝の気持ちを忘れないという内容だったと記憶しています。
幸福論というジャンルがあって、内外たくさんのひとが書いています。そういったものを渉猟されることをお勧めします。
ご参考まで。
回答ありがとうございました。
最近は色々な本を読んで勉強しています。
なかなかすぐには変われませんが、時間が経つにつれて少しずつ身になっていくと思います。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>他の人が持っているものや自分が持っていないものが欲しくなってしまいます。
人間の根本的欲望がこれです。自分の外側で目についたものをほしがる・・・
既に自分がそれを持っていれば別にほしくはありません。
しかし、これは自分という存在のスタンスに依ります。
あなたも自分という存在をすでに持っています。それに満足しているなら、存在を維持できる最低限のものさえあれば日々満足でしょう。何の問題もありません。
しかし、自分の存在に満足していないと、それを埋めるために、あれこれを溜め込もうとします。
>自分が持っているものの価値
自分の存在自身が全てだと思いますよ。
回答ありがとうございました。
頭では分かっているのですが、実際に理想の状態を維持するのは難しいです。
努力をして少しずつ理想に近付ければ、と思います。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
怨念や欲望が大きいと「現実の自分」では満足できなくなります。
そして、他人は「現実の自分」としてしか自分を扱ってくれませんから
他人に対しても不満が募ります。
その結果、世界を革命するとか言い出すわけです。
しかし、本質的に他人に不満を持っていますから他人の協力を得ることができず。
誇大妄想狂として終わります。
回答ありがとうございました。
自分も湧き上がる欲望をうまくコントロールするように努力しています。
難しいですが少しずつ進歩していければよいと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あなたの質問を見て感じたことは
あなたはきっと自分とはまったく違う世界、環境、色々な思想の人たちに
出会ったことがないのではないかということです。
自分がもっているものの価値は自分とは違うものと出会った時に気づけるものですょ。
もっと自分より年上の方、自分とは違う生き方の方、尊敬できる方
色んな人たちと出会ってみてください。
もう一つは羨ましいと思う気持ちですが、
ほしいと思うのは自分自身の価値に気づくことができていない、
また、ほしいと思う相手のことを冷静に見れていないのだと感じます。
あなたがほしいと思うそれを得るために犠牲にした代価をあなたは考えたことがありますか?
また、それを得ているために受ける苦悩もあるのです。
あなたはそうゆうものを抜かしてほしいと言っている気がします。
あとあなたが価値だと思っていることなんかなんの価値もないと
わたしは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
この意味はどういう意味ですか?
-
人は死んだらどうなる?
-
メタ化って?
-
朝起きて、二分後には、みんな...
-
愛想を「つかせる」ってどうい...
-
「憧れ」を消すには
-
『自分』東京の娘(こ)やろ?...
-
人間不信ってどうやったら治り...
-
『自分を疑う』という言葉につ...
-
素朴な疑問
-
自分を自分たらしめるもの、と...
-
どうすれば……どうしたら全てが...
-
人を助ける意味はあるのでしょ...
-
「DO IT YOURSELF」には、こん...
-
人って何のために生きています...
-
歌い手とイラストレーターにな...
-
言葉に力は存在する?
-
「カレーは飲み物」みたいな名...
-
感想文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『自分を疑う』という言葉につ...
-
メタ化って?
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
「自分でわざと問題を起こす→自...
-
自分が社会不適合者だと気づく...
-
人は死んだらどうなる?
-
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
アイデンティティとは?
-
自分を自分たらしめるもの、と...
-
【哲学】世界の中に自分がいる...
-
空っぽの心。
-
自分が透明な存在のような気が...
-
この意味はどういう意味ですか?
-
イケメンで高身長で高学歴で一...
-
みなさんは変わってると言われ...
-
ダイキリさん モグモグ " ∩∩ /⌒ヽ...
-
「第二の誕生」とは??
-
「この道より、われを生かす道...
-
違う精子だったら自分は生まれ...
-
陰キャは陽キャと比べて劣って...
おすすめ情報