dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Arduino初心者です。

ArduinoUNOに手許にある白黒液晶を接続したいのですが、検索をかけたもののなかなか自分の能力で理解することのできる情報が見つかりませんでした。

よろしければ教えていただけると幸いです。

手許にある白黒液晶のウラ面には「SC2004CS* B-SO-GB-K Q.C. OK」と書かれたラベルが貼られております。周りに詳しい友人もおらず、使い方がわからず困っております。図々しいですが、配線の仕方や参考プログラム、解説などを添えていただけるとありがたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>手許にある白黒液晶のウラ面には「SC2004CS* B-SO-GB-K Q.C. OK」と書かれたラベルが



http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00039/
ここらヘンですかね?
バックライト付きの
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00036/
かも知れませんが…

http://passing.breeze.cc/mt/archives/2010/05/ard …
とかありますが、見たけど判らない…ということでしょうか?
どういうページ見て判らなかったのか示されないと、
既に参照していたページを紹介
→そのページでは判りませんでした
とか無駄なやりとり発生しますが…。

LCD基板にコネクタなどでArduinoに接続できる状態になっていますか?

また、バックライト付きの場合は上記ブログでも書かれていますがLCDのバックライト関係の工作は終わっていますか?
終わっていなければ、まずはそちらの処理が先…でしょう。
# あの範囲に抵抗3本ハンダ付けするのは少々きつかったですが…。

コントラストを調整するための半固定抵抗なども必要です。
# コレの設定悪くて、表示内容が見えない…なんてこともあります。

ArduinoIDEのLCDライブラリが使えますが、データ用の配線を4本(4Bitモード)でやるか、8本(8Bitモード)でやるかが問題になります。
他にデジタル出力ピンが2本(RSとE。R/Wは固定で問題ないでしょう)必要になります。
# 私は4Bitモードでやっていますが。
# LinuxマシンとLCDProcというソフトでモニタなしのシステムにしています。

http://www.eleki-jack.com/FC/2009/05/40arduinolc …
16x2のLCDですが、ハード的にはほとんど同じです。
# 接続する信号ピンは読み替える必要はありますが。
http://garretlab.web.fc2.com/arduino/make/lcd_di …
下の方の写真見る限り…温度センサつけているようです。
スケッチには入っていないようなので動作はしていないようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
紹介されたWebページを参考にあれこれ適当に配線していたら、偶然表示させることができました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/13 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!