dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WinCDRというソフトを使っています。

フロッピーディスクは、不要データを削除して、保存容量を復活させたり、フォーマットをして容量を空っぽにすることができます。

CDRについてですが、以前、音楽を1曲だけ保存したCDRのデータを削除しようとしたら「削除はできません」の旨の表示が出ました。

そこで「容量はまだ十分にあるだろうから」と思い、別の曲を追加保存しようとしたら「データの記録に必要な容量がありません」の旨の表示が出ました。

CDRはリサイクルのできない、一度限りの使いきり記録媒体ですか。

一度、CDRにデータを書き込んでしまうと、不要データを削除して、保存容量を復活させたり、フォーマットをして容量を空っぽにすることは不可能ですか。

A 回答 (4件)

不可能です。


CD-RWなら可能ですが、CD-Rは一度データを焼きこむと、それ以上の焼きこみや削除などはできません。
もったいないですが、そういうものなんだと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
CDRってあんまり使い勝手がよくな記録媒体ですね。

お礼日時:2003/09/20 00:53

それはどんなライティングソフトを使ったとしてもCDRの再利用は不可能です。

はっきり言うと使い捨てカイロと同じ存在だと考えちゃっても大丈夫です(笑)
書き込んでまだ書き込む容量があれば再書き込み(追記))できます。
フロッピーはデータの書き込みと削除が出来ますが、CDRというものは書き込んだらそれっきりです。CD-RWは製品にもよるとは思いますが、1000回ほど書き込みと削除が可能ですね。
    • good
    • 0

CD-Rは基本的には使い切りの媒体です。


通常は、書き込んだデータの修正や削除は行えません。

WinCDRの場合、書き込んだデータが不要ならば、リペアという機能で残容量を復活して再使用する事も可能です。

また、書き込み方法で、追記可(トラックアットワンス)と追記不可(ディスクアットワンス)の方法があります。
音楽CDは、CDプレーヤでは追記した曲は、規格外のフォーマットなので、認識されないので再生できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
はかない記録媒体ですね。イマイチ、長所が見出せないです。

お礼日時:2003/09/20 00:57

記録方式によります。


トラックアットワンス(ディスクをクローズしない)という方法で記録した場合は追記が可能ですし、見た目だけなら削除も可能です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland …

ただし、CDプレイヤーで聞くための音楽データはディスクアットワンスで記録しなくてはいけませんから、この場合は一度きりの記録媒体になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保存方法を変更すれば追記ができるのですか。
それだと、データAにデータBを追記するとA、ABという具合に容量が増えていくわけですか。

お礼日時:2003/09/20 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!