
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自分は危険物取り扱い者の甲種を所持していますが
他の方が回答しているとおり消防などの手続きが非常に面倒であり、準備も大変です。
また、安全のための設備としても必要ですし。
「危険物取扱者ではない一般の人に扱わせても安全という上限がガソリンは40リットルです」
指定数量が200Lで0.2倍が40Lです。
軽油(ディーゼル)は指定数量1000Lで0.2倍の少量危険物は200L(ガソリンの5倍です)です。
それ以上は物質の知識(物理、化学)、法令(消防法)、火災時の消火の方法を全て学習して危険物取扱者の資格を取ったり講習を受けに行くなど面倒な手続きで今すぐはできません。
違反すれば処罰が重いですよ(消防法違反)、カー用品店で販売している赤い鉄のタンク(軽油はポリタンクでもいいのですが、ガソリンは特に危険で蒸気の圧力が高く破裂しないように丈夫な容器でないといけません)で5リットルとか10リットルが多いですが、それを数本を買いだめするのが限度です。
最も燃費が良い軽自動車やハイブリッドカー(カタログ燃費は10.15モードとかいうやつでリッター30kmや40kmほど行くものも多いですが)でさえ実燃費はリッター20kmほどですからね、良くて25km行くかどうかです。
どんなにガソリンを買いだめしても1000km行けるかどうかですね。
専門家の方の回答参考になりました。
やっぱりガソリンは買いだめできないということですね。
なのに、なぜこんなに不足しているのでしょう?
これはやはり政府の責任、石油会社の責任ですね。
それを買いだめしている人への批判に変えるなんて政府は
ひどいです。
ちなみにすでに関東ではお米、パンを問題なく買えます。
それらを買いだめしたからといって私は影響受けませんでした。
ただ、ガソリン、灯油の供給不足によって、被害を受けた人たちが
多いので、その点、政府が批判にさらされることを願うばかりです。
No.5
- 回答日時:
買いだめなど絶対しないでください 本当にガス欠で困惑している人に著しく迷惑です
スタンドの人に聞くと,数量制限をしても,実際は制限に満たない給油量の人がほとんどだと言います
この意味が分かりますか?決して遠慮している訳ではなく,それ以上入らない=満タン
量ではなく,この行為が買い占めなのです
1メモリ減ったから入れたい 日中時間が充分あるから3時間並んでも平気
自分だけは・・・自分さえ良ければ・・・
それに今現在問題となっているのはガソリン不足そのものよりも行列による交通マヒです
私の勤務先のすぐ近くにスタンドがあり,毎朝6時頃から行列が生活道路を占領しています
先日は,災害派遣の(おそらく被災地に向かう)自衛隊車両が渋滞で先に進めなくなっていました
これはもはや犯罪行為ではないでしょうか
もちろんすぐに110番しましたし,経営会社の本社にも事実を伝えましたが,いまだに並んでいます
長文になりましたが,これが買いだめ=買い占めをしてはいけない理由です
No.4
- 回答日時:
40リットル未満は届け出の義務はない。
40リットル以上~200リットル未満は、少量備蓄指定場所申請を指定申請書(消防署にて入手)にて所轄消防署へ提出する。
200リットル以上は、危険物貯蔵庫の設置義務、危険物取り扱い管理者の監督義務に加え、所轄消防署の立ち入り検査がある。
一応買いだめは可能です。
>だれか買い占めしている人たちがいるのでしょうか?
東北・関東の製油所が生産停止して需要と供給が上手くいっていない、災害地への供給が優先になっている・・・からです。
ただ今週末から生産停止していた製油所や西日本の製油所がフル稼働して供給に対応し始めますので、関東のガソリン不足は解消されていくと思います。
No.2
- 回答日時:
買いだめ出来ます。
専用の缶に入れれば。
私は関東ですが、震災直後に宮城の知り合いがたくさん買いだめして、
宮城に車で向かいました。
まだ戻ってこないので、きっと向こうでガス欠になったんでしょう。
しかし、質問者様に道徳心があるのだったら、買いだめは自粛するべき
だと思います。
先日、私も2時間ならんで給油しました。
特に制限は無かったのですが、多くの人は2~3千円しか給油して
なかったです。
ちょっと心が温まりました。
何人か、これでもかってくらい満タンにしてる人も居ましたけどね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットボトルの耐油性について...
-
車にガソリンのけいこうかんを...
-
軽油を安全に保管するには?
-
特A重油指定の空調機をA重油...
-
畳にひっついたゴム風船
-
アラビア語が国連公用語になっ...
-
有機溶剤廃液の指定数量は?〈...
-
重油の種類について
-
温室効果ガス排出量の単位につ...
-
有機溶剤の保管許容容量はどの...
-
アスファルトへ油漏洩した場合...
-
単位の意味がわかりません。
-
99.92%とガソリン価格
-
世界中の森林が無くなったら
-
1本のペットボトルを作るのに...
-
危険物の指定数量について
-
【危険物取扱者】危険物の危険...
-
ガス・石油 ファンヒーターの...
-
原油換算の考え方について
-
数十年後にはガソリンがなくなる!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットボトルの耐油性について...
-
特A重油指定の空調機をA重油...
-
軽油の寿命
-
ガソリンスタンドの店員があほ...
-
よく友達と2人で出かけます。 ...
-
車にガソリンのけいこうかんを...
-
燃料消費率(g/PS-h)とはどのく...
-
軽油を安全に保管するには?
-
なぜ、地震後はガソリンスタン...
-
A重油と灯油の価格は?
-
友人のことについて。 車の免許...
-
東日本大震災の時、太平洋側で...
-
灯油燃料の家庭用自家発電装置...
-
A重油
-
特定の友達を車に乗せたくない ...
-
灯油はなぜ18リットルなのでし...
-
ガソリンに含まれる重金属
-
アスファルト防水にガソリンを...
-
ホワイトガソリンはなぜ高い?
-
車に乗せてもらったお礼
おすすめ情報