
USBメモリやSDカードにボリュームラベルを設定できると思いますが、そのメモリ内にあるファイルを指定する際に、ボリューム名でパス指定する方法はありますでしょうか?
必要性は、あるアプリケーションから、USBメモリやSDカードの特定のファイルに毎回決まったパスでアクセスしたいからです。
例えば
G:ドライブにTESTというボリューム名を付与したとし、そのトップにtest.txtというファイルがあるとします。
その際、通常は
G:\test.txt
でアクセスできると思うのですが、USBメモリやSDカードは、変わる可能性(※)があるので、ボリューム名であれば、自信で変えなければ変更されることはないと思うので、
TEST:\test.txt
などでアクセスできないかと考えています。
(※)
ドライブ名が変更されないように、ドライブ名を固定する方法が
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2384276.html
等で説明されておりますが、ここで指定したドライブ名が毎回固定される理屈がわかりません。
USBメモリやSDカードのユニークな識別子があって、その識別子をOSが覚えていて、そのメモリが接続されたときにその識別子に対応するドライブ名を割りつけるということなのでしょうか?そのような識別子が存在するのかがわかっていないためです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あーちょっと私の方でも勘違いしていました
これはドライブレターが変わるのでは無く、指定したフォルダを仮想ドライブに作るというコマンドでしたね。
たとえばGドライブにtest.txtというファイルを作る場合。
まずUSBメモリー内にTESTフォルダを作りそこにtest.txtを入れる
↓
USBメモリーを刺す
↓
USBメモリーにLドライブが割り当てられる
↓
バッチ起動
↓
Gドライブ(仮想ドライブなので実際には存在しない)ができ、そこにG:¥TEXT¥test.txtというファイルが作られる。
(元のL:¥TEXT¥test.txtも残る。というかUSBメモリを抜くとG:¥TEXT¥test.txtにアクセスできない)
要は仮想のショートカットを作るみたいな感じです。
ちなみにGドライブが実際に存在していても問題ありません。ただしGドライブにG:¥TEXT¥test.txtがあると、上手く行きません。
No.1
- 回答日時:
結論から言うと無理です
ドライブレターはアルファベット一字のみです
ですからhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2384276.htmlのやり方で固定した方が良いと思います
ちなみに理屈は
USBを刺す
↓
仮のドライブレターが決まる
↓
バッチファイル起動
↓
仮のドライブレターが指定したドライブレターになる
って感じです
この回答への補足
Xaar1995 さん
ご回答ありがとうございます。
質問としては、ドライブレターは一字でも問題なく、毎回そのドライブ名で固定できればそれでよいです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2384276.html
の方法で固定すれば、毎回ドライブ名は同じになる理屈を教えていただいているのだと思いますが、
たとえば、あるUSBメモリ(※)を、G:ドライブに固定したとした場合、
USBを刺す
↓
仮のドライブレターが決まる
⇒ここでは、L:ドライブが割り当てたられたとします。
↓
バッチファイル起動
⇒このバッチファイルは、L:ドライブで割り当てられたものが、G:ドライブに固定されているのでL:をG:に変更するバッチファイルということでよろしいでしょうか?
↓
仮のドライブレターが指定したドライブレターになる
⇒上記のバッチファイルが、L:からG:に変更してくれるということでよろしいでしょうか?
上記が正しいとした場合、(※)のUSBメモリが、G:に固定されているというのは、USBメモリを識別するものがないとG:に固定すべきというのがわからないと思います。
この識別はどのようにしているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
HDDドライブのSATA接続に順番は...
-
DVDの書き込みができていません
-
DVD Decrypter で ドライブ認...
-
HDDの交換・購入について
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
安価にRAID1の障害を通知するに...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
BitLockerの自動ロック解除は内...
-
ヒビの入ったCDを再生 パソコ...
-
パソコンドライブ振り分けについて
-
旧CドライブHDDの正しい保管方...
-
HDDの未割り当て領域が認識され...
-
仮想メモリー用のUSBメモリーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
NVMe SAMSUNG MZVLQ256HAJD-000...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
大至急‼️
-
SSDが残り10GBしかないんですか...
-
PCゲームのデータをCドライブ以...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
CドライブだけRAID1にしたい
おすすめ情報