
個人病院の受付をしているものです。
待合室で騒ぐ子供の対応に困っています。
どの病院も同じ事と思いますが『大声を出す』『走る』『壁をたたく』など、騒ぐ子供に困っています。
ウチは小さい病院ですので、待合室の騒ぎ声が診察室に筒抜けなんです。うるさいと診察室な内での会話に支障が出てしまいます。
病院の造りとしては玄関を入って真正面が受付のある待合室で、ソファや雑誌の置いてある広めの部屋です。
診察の順番が近くなった方を呼び、診察室の前のソファのある所に移動していただきます。
今は『○○ちゃん、ここは病院だから走らないでね』『もう少し小さな声でお話してね』
というような形でお願いしています。
ママさんがきちんと叱ってくれてる時はできるだけ黙っていますが、それでも静かにならない時に言うようにしています。
他人に言われると効き目のある子には良いんですが、ママさん的にはどう思われているんでしょうか?
他人が子供を叱る…注意するのって不愉快でしょうか?
うまい言い方とか対処法ありますか?
私は結婚していますが子供がいないのでよく分からないのです。
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
最近子どもをしからない親が多いですよね。
その中で、子どもを上手にその気にさせている親がいます。○○ちゃん▽▽ができるようになったのね・・・と。そういわれるとうれしそうにいわれたこと頑張っちゃうんですよね、子どもって。1回目に来た子はお父さんやお母さんに協力をもらって、「頑張っていい子でいてね」ってあやしながら名前を聞いてあげてください。親御さんにも中で聴診器を当てているとか問診中ですのでご協力お願いしますというしかないですよね。
でも2回目以降、その子の名前を覚えておいてその子の名雨を呼びながら、すかさず「○○ちゃん、えらいなあ、今日は頑張って静かにしてるんだ、ありがとう。」
と言い、場合によっては親御さんのしつけがよいンですねと言ってあげるのもいいでしょう。
保護者として自信もって子育てしている人は少ないです。うちもそう。また、小さい子を持つ親はまさに発展途上の親。親にもほめながら親らしさを身につけさせていかないといけないのではないでしょうか。
早速のお答えありがとうございます。
>子どもを上手にその気にさせている親
確かにいらっしゃいます。上手な方。年配の方は特に上手ですよね。やはり経験や余裕があるからでしょうか。
>親にもほめながら…
そうですね。ほんっと同感です!
子供にばかり目が行ってました。これからは違うアングルからの対処もできるようになろうと思います。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
子供の長電話について
-
図書館での出来事なんですが。
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
上の階の子供が毎日泣いている
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
3歳児の万引き........情けない。
-
育児放棄気味の義兄夫婦について
-
両親がフルタイムで働いている...
-
ベランダで泣いている子供
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
保護者会にでない人ってどう思...
-
子供のしつけがなってないと配...
-
女の子の躾について
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
同い年で同性のいとこってどう...
-
小3の男の子の母です。関係を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
子供の長電話について
-
躾
-
親が子供に性生活を見せ育てること
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
お仕置きについて
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
女の子の躾について
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
高校3年生で同級生の彼女を妊...
-
私は、変態なのでしょうか?4歳...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
預けられっぱなしの子・・・(...
-
親が孫に会う頻度について
おすすめ情報