

明日(23日)にステージで衣装として使うタンクトップがあるのですが、どうもサイズが大きくて、
だからといって自分で縫い直すより改造したいと思っています。
今年流行った、ズボンの横だけくしゅくしゅに絞れるようになってるものを
タンクトップでやりたいんです。
ひもを通してシャーリングをつくるというか
サイドひもを引っ張って下で結ぶと
タンクトップの両サイドがクシュクシュになって
丈が短くなるようにしたいのですが、
やりかたがわかる方いたら教えてください!
(私は洋裁は全く出来ないので、
もしこれが難しすぎるなら縫い直しでサイズを縮めるのでもいいかなと思ってます。
その場合、単にサイドを詰めたいんですがはさみで切って縫い合わせるくらいでいいんでしょうか・・・)
よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
紐が2本出ていて、引っ張って結んでシャーリングを調節するタイプを説明します。
タンクトップと同系色の布を用意して、幅は7センチ、長さはタンクトップの脇から裾までの長さ+2センチ、に切ります。両脇分なので2本切ります。
この細長い布の上下左右をぐるっとアイロンで1センチずつ折り、タンクトップの裏側の脇から裾まで待ち針で止めつけるか、しつけ糸で止めて、布の両端を縦に縫います。
そして、その中央も縦に縫います。
(ようするにタンクトップの脇に細長い長方形の布を3本のステッチで止めます)すると、2本紐が通せるような状態になりますから、
好きな長さに紐を通し、脇の部分は紐を縫い止め、裾は結んで調節できるように長めにたらしておきます。
反対側の脇も同様にします。
これでひもで調節できるシャーリングが出来ました。
うは~、文章で説明するのって難しいですね…。
わかってもらえると嬉しいのですが…。
文字で読むと難しそうですが、手縫いでもできる簡単なものです。頑張ってくださいね。
あと、もしサイドを詰める場合は、切ってから縫うのじゃなくて、縫ってから切るほうがいいと思います。
タンクトップを裏返して、左右を縫う。それだけですが、両脇を1センチつまんで縫うと、全体で4センチ細くなりますから注意してください。
舞台衣装としてしか使わず、今後着ないのなら、#2さんの回答にあるように、普通の平ゴムを縮めたい長さに切ってタンクトップの脇に伸ばして合わせてミシンでガーッと縫ってしまう方がいいかもしれませんね。
む、難しそうですね。でもこれなら普段も使えそうで参考になりました。
手芸屋を探して布や紐を用意する暇がなく、今回は間に合いませんでしたが、
時間があるときに準備してちゃんとやりたいと思います。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
シャーリングテープではないのですが、体操帽などのあご紐に使うようなゴムを、伸ばしながら(引っ張りながら)ミシンで縫い付けると、ゴム
を放したときに(ゴムが)元の状態に戻って、シャーリングが作れますよ☆その後外側(見える方)にリボンなどをつけてみてはいかがでしょう?なるほど、そうやって作る人が多いようですね。
均等にできるより、ひもをむすんでできるようなしわ具合が欲しかったのですが、これも別のトキにつかえそうです。
ご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
どの様な生地のタンクトップかわかりませんが、
只単に波縫いをして、ギャザーをよせるようにしてはだめなのでしょうか?
毛糸やたこ糸など、針にさえ通れば、簡単でいいと思うのですが・・・
普通の糸ですと、ステージの途中で切れたりしてはいけないので、多少強い糸の方がいいかも・・・
リボンでもニットや綿生地でも縫えますよ。
何回も着て、日常生活で実用性に富むものを作られたいのでしたら、向かないと思いますが。。。
ご回答ありがとうございます!
そうですね、日常生活でも着れるものをつくりたかったのですが、結局ステージには間に合いませんでしたので別の細工をして乗り切りました。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
手抜きですが、市販されているシャーリングテープをお使いになるというテもあります。洋裁店で数百円です。ゴム状になっているテープを引っ張りながら縫い付けると、縫い付けたテープが縮んでシャーリングになるという物です。
縫い付けるだけなので簡単ですが、ミシンがないとちょっと面倒です。(ゴムを引っ張った状態で縫い付けるので手縫いだと曲がったり、緩んだりする事がある)。
ちなみにシャーリングテープでなく、普通の平ゴムでも出来ます。
シャーリングテープというものがあるとは知りませんでした!
結局近くに手芸屋が見つからずステージには間に合いませんでしたので別の細工をして乗り切りました。
でも今度ちゃんと用意してやろうと思います。
ありがとうございましした。
No.1
- 回答日時:
丈を縮めるだけで良いのなら、こういう方法が有ります。
1.脇下の部分にコードorリボンを縫いつける。
2.サイド1~2ヶ所と裾に糸でループをつくる。
3.ループに、縫いつけたコードorリボンを通し、好みの長さで結ぶ。
表に出すか、裏にするかは好みでお選び下さい。
また、糸でループをつくる代わりに、アクセ作りの材料の繋ぎ輪など、既成のリングを縫いつけるのも良いかと思います。
この方法だと裾の方だけにシャーリングができてしまいますが、調整が容易です。
他に、
1.サイドに大きめの運針を施し、その糸を引っ張っる。
または
1.ミシンの縫い目を粗めに、糸のテンションは緩く設定する。
2.サイドに直線縫いを施し、糸を引っ張る。
この2つの方法もあります。
こちらの方法は、シャーリングが全体にできますが、一度調整したら容易には直せないという面があります。
私も洋裁は嫌いですが、それでもできそうな方法を取り敢えずご紹介しました。
ご参考下さいませ。
それではステージを頑張ってください。
大変ご丁寧なご回答ありがとうございます!
手芸屋が見つからずステージには間に合いませんでしたので別の細工をして乗り切りました。
でも今度ちゃんと用意してやろうと思います。
ありがとうございましした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 肩ひもが緩い時の対策 3 2023/06/20 10:29
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 自分でカットして大失敗しました 1 2022/10/12 21:01
- その他(健康・美容・ファッション) ナイトブラのアンダーを詰めるには? 1 2023/07/09 13:46
- メンズ 男性が着るタンクトップについて。 女性はタンクトップ嫌いな人が多いと聞きますが実際どう思っているので 2 2022/08/12 09:05
- 夫婦 ジャージの裾上げは必要ですか?夫に仕事で使うジャージ、よそ行きの服てもないのにジャージの裾上げは必要 2 2023/02/05 16:29
- その他(行事・イベント) 今年の入学式、学生服がなぜ間に合わなくなったの? 2 2022/04/07 14:24
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 三つ編みをするにあたって 2 2023/04/07 08:35
- シューズ・ブーツ 最近スタンスミスの24.5を購入したのですが、履いてから何故かくるぶしが痛いことに気づき、よく見てみ 2 2022/09/06 09:37
- 怪我 月曜の夜料理してたら包丁で結構深めに指を切りました。 血が止まらなくて、水で3分くらい流してその後キ 7 2022/10/26 09:58
- 友達・仲間 絶対このマインドじゃダメなのわかってるんです 保育専門学校に通ってます。 1年の集大成として、保育発 2 2023/02/02 00:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tシャツをキーネック(切込み入...
-
SDカードが奥まで入ってしまい...
-
ユニクロで裾上げしました。ま...
-
ミシンで、パンツ(ズボン)のサ...
-
ミシンで縫いものをする時(超...
-
買ったワンピースの裾が少々長...
-
ニットカーディガンの丈が長す...
-
ワンピースの上見頃と下見頃の...
-
ミシンの端処理の仕方 ジグザグ...
-
スウェットの裾上げ
-
エルボーパッチを自分でつける方法
-
◆至急◆ポリエステル生地のほつ...
-
タッカーで打った針は、どうや...
-
釣り初心者です。どうしたら良...
-
機内で編み物できますか?
-
古い絹糸の使い道
-
砂の中から針を探す?
-
鮎用の針
-
電波時計が一時間遅い
-
子ども服屋さんで働いています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニクロで裾上げしました。ま...
-
ネクタイの小剣通しが取れてし...
-
毛糸と布の縫い合わせはどうや...
-
SDカードが奥まで入ってしまい...
-
制服
-
ミシンで、パンツ(ズボン)のサ...
-
Tシャツをキーネック(切込み入...
-
綿入り玉の作り方。
-
フリース地は?
-
タンクトップのサイドをくしゅ...
-
ジャガーの家庭用ミシンについ...
-
ニットカーディガンの丈が長す...
-
ボディステッチの柄で可愛いの...
-
縁を縫う際のこの縫い方はなん...
-
スウェットの裾上げ
-
袖を失敗、教えてください
-
プリーツスカートの裾上げについて
-
返し口の縫い方を教えてください。
-
エルボーパッチを自分でつける方法
-
クロスステッチ HAED
おすすめ情報