dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年間たべても、大丈夫な野菜、5種類
一年間たべても、大丈夫な牛乳、魚、等
一年間のんでも、大丈夫な水。
このほか、一年間外で働いても大丈夫な空気

一年間さわっても、大丈夫な土壌汚染。
年に一回の健康診断で、X-Pや胃透視等

これの全部の複合汚染は、だれが、
研究するの。

それぞれ1年分を、何種類か組み合わせていくと
1ヶ月分位になるようなきがするのですが。

それで、12ヶ月暮らしたら、考えると
恐ろしいです。

そしたら、福島の原発から、上記の組み合わせを
かんがえると、何キロくらいはなれれば、安全?。

A 回答 (9件)

それをこれから数十年かけて実証しようとしているです。


安全なのか危険なのか、
どれをどんだけ喰えばどうなり、何をどんだけ飲めばどうなのか、
それらがどう生体に影響するのか、どうすれば軽減できるのか、
老若男女、各年齢別・遺伝子・染色体レベルの詳細な生体データが得られます。
それらから人類史上初めての貴重なデータが出来上がります。
我国土・国民を使っての壮大な放射線汚染検証が行われているのです。
もちろんあなたのデータも含まれます。
    • good
    • 0

阿呆な質問はされぬ事。


風評被害のもとです。
現在の段階では口に入れても直ちに健康被害をもたらす食料は市場には出回っていませんから安心して何でも食べてください。
    • good
    • 0

マスコミに登場する御用学者の言うことを信じてください。


心配せず、普通に水道水を飲み、いままで通りの食事、普通の生活をしてください。
水道水、農作物、雨、塵の放射能汚染は微量でただちに健康に被害が出ることはありません。
ただし、10年後にガンにかかっているかもしれません。
    • good
    • 0

 事故発生当初から現在まで原発の敷地内にいて、出荷停止になっている食物の中でも多めの放射能が検出されたものを好き好んで食べた・・・というならともかく、きちんと退避圏外に退避して、普通に市場に出回っている食物をとっている限りは、健康被害は限りなく小さいと思います。



 勿論 限りなく小さい=ゼロではない という事になりますが、どんなに多く見積もっても1%程度上昇する発がん性リスクとかいうのであれば、余計な事を心配することによるストレスが引き起こす成人病の発症率や、多額の資金を投じて避難する事による家計悪化がもたらす癌発症率(所得により癌発症率は最大2倍程度になるhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2011021 …)のほうがずっと大きいとも言えます。
 食物の選別は(もし気になるのであれば)近海の魚を避ける程度にして、最新の情報入手は心がけつつも、明るく楽しく過ごすことが今回の震災がもたらす健康リスクを最小限にする秘訣といえるでしょう。
    • good
    • 0

心配症な人は、放射線以外にも心配・憂慮すべきコトは山ほどあると思いますが。



安全保障を考えてごらんなさい。
周辺各国は核保有国だらけなのに、専守防衛の自衛隊ですよ。
放射線量とか被害範囲など、今の原発問題の比較にならないです。

極端なコトを考えず、日常生活だけでも。
既に汚染された土壌に住み、排気ガスを吸い、ジャンクフードを食べつつ、無暗に放射線だけを怯える心理が理解出来ません。
今の年金制度じゃ、老後は満足に生きられるかさえ判らない。

アナタが安全に生きられるのは、数千~数万キロくらいはなれなきゃならないのではないかな?
カナダとかオーストラリアなどはどうですか?
環境は良いと思いますヨ。
アフリカなどは、医療とか衛生が心配ですからね。
防衛が整い、環境が良く、老後も安心となると、スイス辺りも良さそうですヨ。

無暗に放射能を怯えるのは、30~40年前までの話しで、いつまで被爆国をやってるの??って感じです。
生物の放射線耐性がかなり強いコトなんて、今や医学界や原子力・放射線関連産業界では常識で、テレビなどを見てても、専門家筋は「大丈夫!」と明言してるでしょ?
根拠無く無暗に心配してるのは、専門家筋の反対側なので・・・バカってコトですよ。

心配しなきゃならないのは、生体濃縮くらいですが、コレは金さえ掛けりゃ、何とかなる話しです。
    • good
    • 0

基本的に現在流通している食品は検査済みなのでどんな組み合わせでもOK




…って書いても、政府の発表を鵜呑みにするな、とか返されるんだろうなぁ、どうせ。
    • good
    • 0

 事態が流動的なのに、現時点でそんな組み合わせや数値がわかるわけない。


 とりあえず、あなたの住む地域の放射線量を確認して(新聞に載ってます)。少なくとも関東以西は通常値ですし、関東だって外国よりも低い数値のところも多いですよ。
 また汚染された食べ物は流通経路に乗りません。
 まずはおちついて、被曝と被爆の違いから勉強してみましょう。 
 
    • good
    • 0

こうやって必要以上に過剰に不安がる人がいるから


買い占めに走る人もいるんだろうと思う。

うちの妹(専業主婦)もそうですが、想像力が豊かすぎて始末に負えん。
    • good
    • 0

このまま広がれば何キロ離れても意味ありません。

ですが一応安全と考えるなら300キロ~くらいではないでしょうか?
それと被爆と被曝は違う意味ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!