重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海外在住です。

日本食材を売っている、こちらのスーパーにて
冷凍されているシラス干しを発見し、久しぶりに朝ごはんで食べようと思い
喜んで購入しました。

家についてから、ふと産地を見てみたら常磐産でした。
ネットで調べたところ、福島、茨城沖でとれたものを常磐産としていると知り、不安になっています。

一時期、そのあたりのコウナゴに規制がかかり
漁が停止されていたのは調べてわかったのですが
今は、再会されているんですよね?
ということは規制値以下だということでしょうか?
シラスはコウナゴと似たようなものなので心配です。

ちなみに賞味期限は6月22日(明日!)ですが
凍っているのでそのあたりは心配しておりません。
6月22日賞味期限のものはいつごろ収穫されたものなのでしょうか?

もし汚染が規制値以下だったとしても通常よりは高いんですよね?
もうすぐ1歳になる子にも本当は食べさせたいのですが・・・。


よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

ちょっと調べてみました。


福島県の食品の放射能調査データ(参考URL)によると、5月9日いわき市で基準値超が検出されているようです。ただし、基準値を超えたものは出荷されません。
海外でも輸入時に検査しているはずです。先日はフランスで静岡産の緑茶から基準値を上回る放射性セシウムを検出したため、廃棄処分となりました。このため、流通しているものについては基準値以下と考えられます。

また、昨年の冷凍品という可能性もあります。
ただし、確認ができないですね。

割り切った上で大人は食べることも選択肢のひとつだと思います。
しかし、子供にはあえて食べさせないという選択肢もあると思います。

参考URL:http://atmc.jp/food/?d=all&s=i131&a=7&q=f6c33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

参考URLも、大変ためになりました。

確かに、輸入時の検査は行われていると思います。
先月、日本からの荷物(子供の本や衣類)も
こちらの検疫にて、放射線物質のチェックを受けたとの旨
書いてありましたので。

念のため、私と主人で食べる事とします。

1日も早い母国の復興を
遠い空の下から祈っております。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/22 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!