重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

原発事故の影響による放射線の影響が心配で、住んでいる地域の放射能を測定しようと思っています。
知り合いからGMサーベイメータ(表面汚染測定用)を借りることができそうです。
ネットで調べると、β線の他にγ線も検出されるようですが、普通に測定して得られたデータはそのまま汚染の度合いを見ていると認識してもよいものでしょうか。
何らかの補正が必要であれば、その方法も教えてください。
小さい子が外で遊びたがっているのですが、遊ばせていいものかどうか心配です。
私は千葉県在住です。茨城県に近いこともあり、とても心配です。
知人の方から、相当汚染しているという話を耳にしています。

A 回答 (1件)

せめて下記内容をマスターして


http://www.jcac.or.jp/about_radiation.html
下記HPのように較正してから使用してください。
http://www.irm.or.jp/work/kousei/kousei2/kousei_ …

この回答への補足

USB99様、回答ありがとうございます。

JIS Z 4504に規定されている表面汚染密度の測定方法は、
「物品,施設,線源収納容器,密封線源などの放射性表面汚染を表面汚染密度で評価する方法について規定。皮膚及び衣服については,適用しない」
と記載されております。
地面などの汚染を調べるときに通常の測定方法で良いのかどうか、何か簡単な換算係数があるのかどうかが知りたいのです。

GMサーベイメータは正規の方法で較正されています。

東京都健康安全研究センターのようなきちんとした測定システムを使用せずに、簡便に土地の汚染状況を知りたいために質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2011/04/11 23:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!