dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼い猫が病気のため、skypeを通して会社で猫の様態を監視できるようにしたいのですが、うまく動画の受信ができなくて困っております。

自宅側にはWEBカメラ(Qcam Orbit AF)を設定済みです。skype上で自身の動画が動くことを確認しています。
会社側にはWEBカメラを設定しておりません。
両側ともskypeのバージョンは最新になっております。
検索すると、片側だけのWEBカメラ設置でも、ビデオ通話が可能なようなのですが、うまくいきません。

自宅側では、自動受信設定にし、skypeを立ち上げた状態にして外出します。
会社側で、「ビデオ通話」ボタンを選択すると「WEBカメラを検出できません。」とmsgがでてしまうので(当然ですよね)、「発信」ボタンを選択しています。通常だとここで自宅側の動画が受信されると思うのですが、受信ができません。

なぜでしょうか?

A 回答 (2件)

ネットで調べた結果ですが、


Skypeで標準使用するポート TCP(80)がネットワークの設定で
開いていないという事はありませんか?

自宅側は大丈夫かと思うのですが、会社側はセキュリティの都合で
開いていないかもしれません。この場合ネットワーク管理者に
問い合わせる必要があると思います。

開いていなくても接続できるのは、VPNか中継接続を行うためだそうです。
詳細は以下に記載されています。

http://www.geocities.jp/hibiyank/skypep2p-3.htm

中継接続を行う場合、転送速度は0.5KB/Sと非常に遅くなるそうです。
(消息筋はインターネット)
基本音声通話が優先されるため、この速度だと映像を転送する事は
ほぼ不可能と思われます。

音声ももしかしたら途切れ途切れになるのではないでしょうか。
確実な解とは言えませんが、質問者様の環境によっては
ありうるかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。

ポートは開いております。

今回の事象、解決しました。
自宅側のPCのスクリーンセーバーを解除したら、動画が見れるようになりました。

みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 10:26

自動受信の設定は使った事はありませんが、


通話はできるのですか?

通話ができる(猫と会話する訳にはいきませんが)のに
動画のみ受信されないのであればわかりません。

通話すらできないのであれば、
パソコンがスリープに入るよう設定されていたりしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

自宅側には猫しか存在しないため、音声会話が成立しているのかは試せておりませんが、「発信」ボタンを選択すると、通話時間の表示がカウントされていきますので、通話ができていると解釈しています。

お礼日時:2011/03/24 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!