
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずパッっと思いついたのが、
『放課後の音符(キイノート) 』山田 詠美 (著) です。
女子高校生が出てくる短編集で
どこにでも居そうな、だけど魅力的で
キラキラした女の子達が出てきます。
http://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E8%AA%B2%E5%BE …
あと他の方も書いていますが『西の魔女が死んだ』梨木 香歩 (著) も良いと思います。
"千と千尋の神隠"みたいな、女の子が少しずつ成長していく話で
不器用な女の子の心情や、お婆ちゃんの愛情の温かさが優しく伝わってきます。
http://www.amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E3%81%AE%E9%AD …
>親の世代(私)からのプレゼント
という事で、あえて小説を選びました。
なんて言うか、自分が十代の頃に
(親世代の方に)自己啓発本や『人生(女性)って素敵!!』みたいな本を貰っても
『大人が押しつけるお説教・・・』みたいに
受け取っていただろうな・・と思ったので(笑)
早速のお返事ありがとうございました。
やはり読みやすい本がいいですね。
>『大人が押しつけるお説教・・・』みたいに受け取っていただろうな・・と思ったので
私も十代だったらそう思ったに違いないのに、すっかりオバサンになっていましたね。思わず苦笑いです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
以下がオススメです ジャンルはいずれも「自己啓発」になります。
D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社)
・・・お友達がたくさんできます
ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房)
・・・夢が実現し、元気になれます
D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版)
・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。
西田文郎著「No.1理論」(三笠書房)
・・・何でもできるようになりますよ。
マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」
・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ
佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所)
・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます
ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎)
・・・元気・健康になれます
スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版)
・・・自分の価値観を明るいものにかえられます
アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房)
・・・元気出ます
ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房)
・・・まさしく願望が現実化します
今村暁著「1分間の日記で夢は必ずかなう!」(フォレスト出版)
・・・まさに人生の夢がかないます
望月俊孝著「100%夢をかなえる人の習慣」(中経出版)
・・・この本に書かれてある通り宝地図を作れば楽しく、夢がかないますよ
カレン・キングストン著で田村明子訳「ガラクタ捨てれば自分が見える」
・・・この本に書かれてあるとおりガラクタ捨ててすっきりし、毎日嬉しいです
安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房)
・・・無意識の無限の可能性に目覚めます
野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社)
・・・人生明るくなります
早速のお返事ありがとうございました。
いろいろな啓発本、自分でも役立つかもしれません(笑)
参考にしたいと思います。ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
小野不由実「十二国記」
第一シリーズ「月の影、影の海」女子高生が主人公です。
親や先生、クラスメイトに嫌われないように必死で顔色を伺いつつ生きてきた主人公が突然異世界に連れていかれ過酷な放浪生活の中で本来の自分を見つけ出す物語です。
ファンタジーですが考えさせらる事が多く、自分らしさを殺して周りに合わせて終始、空気を読む事に囚われてしまう10代の子に読んでもらいたいです。
ただ話が重いのが難点です(汗)
早速のお返事ありがとうございました。
重いお話だとお祝いにするにはちょっと迷うところですが、何かの機会にぜひ勧めてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
香月日輪『妖怪アパートの幽雅な日常』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062761696.h …
柏葉幸子『ミラクル・ファミリー』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4062766698.h …
荻原規子『空色勾玉』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4198931666.h …
お返事ありがとうございました。
今まで知らなかったジャンルの本ですが、ちょっと読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今年、高校三年になる女です。
その子の読書傾向を知らないので、一概には言えませんが、世代は同じなので力になれれば…。
その子が本が好きな子であれば、北村薫さんの「スキップ」がいいと思います。
オススメの作家です。
ミステリーとか好きなら「空飛ぶ馬」も。
あまり読まない子なら、重松清さんでしょうかね、やっぱり。
重松さんの本なら、「青い鳥」がイチ押しです。
他には、いわゆる「名作」と言われているもの。
といっても、難しいのではなくナルニアとかはてしない物語といった、児童書。
あまり本を読まない子なら、初めはそういうのがいいと思うのですが、背伸びしたいお年頃ですからね(笑)
あとは王道をいってスポ根ものとか。
森絵都さんの「DIVE!!」や、佐藤多佳子さんの「一瞬の風になれ」辺りがよいかと。
スッキリ読めると思います。
そんな所でしょうか。
本の贈り物、とても素敵だと思います。
私ならすごく嬉しいので。
早速のお返事ありがとうございました。
女の子が楽しめそうな素敵な本いろいろ紹介下さってありがとうございました。
本好きな息子に相談したのですが、男の子の読む本は硬くて無骨で参考になりませんでした(笑)
女の子の意見が聞けてとてもよかったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ベタですが山梨香歩さんの「西の魔女が死んだ」などいかがでしょう。
女の子の感性を鋭く色濃く描いており読んで気持ちの良い漫画です。
誰からも愛されるような美しい内容なので娘さんへのプレゼントにぴったりではないでしょうか。
あとは短編集アンソロジーで重松清さんの「初めての文学」もお勧めです。
家族や友人にまつわるほっこりとしたお話が数多く収録されています。
短編なので無理なく自分のペースで歯切れよく読めますしね。
シリーズ、「初めての文学」は上にも書いたように、その作家自らが厳選して選んだ小説が詰まったアンソロジーです。
他にも小川洋子さん、村上春樹さん、宮元輝さん、吉本バナナさんなど数多くの有名な大御所作家さんも出してますよ。
みんながみんな面白いのでお勧めです。
早速の返信ありがとうございました。
名前を挙げていただくと、自分で読んだ作家の方もたくさんありました。
いろいろ読みかえしてみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 学校に行きたくない。だからといってやめたらやめたで何も残らない。高2女子です。 学校が本当にブラック 4 2022/11/20 15:42
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- その他(教育・科学・学問) 私は大学卒業して市役所勤務しております。 これまで私は平穏に生きてきたので、考えたことありませんが、 12 2022/12/16 08:54
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 内定先に送るメールについて 3 2023/03/07 19:57
- その他(社会・学校・職場) ADHD、知的ボーダーの息子の進路 1 2023/02/19 11:48
- 小学校 日本人学校からの転校について 2 2022/08/26 01:30
- 友達・仲間 目を通してくださりありがとうございます。 現在20歳の社会人です。 友人関係について質問です。 私に 4 2023/07/11 08:53
- 留学・ワーキングホリデー この場合、 ①転入?編入?どっち ②留学生?帰国子女?どっち ③履歴書について ハーフです。 小学校 1 2022/06/24 00:44
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報