dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は9ヶ月になり、3回食になりました。

でも、外出することが多くなかなか3回あげるのが難しい状態です。というのも、ベビーフードにはできるだけ頼りたくないんです。友達の家に行くときなどは冷凍したものを持っていってチンしてもらうのですが、外だと腐ったりとかしたら怖いので・・・。

友達にホットケーキの小さいものを焼いて持って行ったらいいよ!と教えてもらい、なるほど~と思いました。にんじんやほうれん草など擦って入れてあげたら野菜も取れるし。

ただいつもホットケーキと言うわけにもいかないので、外出時の離乳食はコレが便利!というものがありましたら教えて下さい。ちなみにうちの子は卵とかぼちゃのアレルギーがあります。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

1歳の娘の母です。離乳食、頑張ってらっしゃいますね。

私も毎日手作りをあげてます。初めはBFを使わないで頑張る!と思っていたのですが、お出かけの機会が増える頃にちょうど暑くなってきたので、やっぱり傷むのが心配になり、BFのお世話になりました。

アレルギーが心配でBFを使ってらっしゃらないのなら別ですが、そうでなければそんなにこだわらなくてもいいかなと思います。やっぱりお出かけの時は荷物が少ない方がいいですしね。。。

>いつもホットケーキと言うわけにもいかないので

といっても外出先で食べるのって、時々、しかも1日のうちの1食くらいですよね?だったら「今日はお外で食べるからホットケーキね~」でいいと思います。ホットケーキは冷凍できるし、自然解凍で食べられるし、我が家でも活躍してます。中にはにんじんやほうれん草の他にも、プルーンの刻んだの、チーズとかも入れてます。キャベツを刻んで入れてソースで食べるとお好み焼き風(笑)だし、ワンパターンにはならないですよ。いろいろ試してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたがありがとうございました。
BFはなんとなく抵抗あって・・・。夏場は外出先で何度か使いましたが、最近はみなさんに教えてもらった方法で手作りしてます。ホットケーキ、ほんと大活躍ですよね~。お好み風とは思いつきませんでした!
今度ぜひチャレンジしてみようと思います。

お礼日時:2003/10/03 22:41

ベビーフードに頼りたくないというのは分かるのですが、衛生面を考えたら、たまに使う分には便利ですよ。



あと、もう9ヶ月でしたら、実はもう大人の食事の取り分けも可能な時期です。全部それで済むとまでは行きませんが、たまにする分にはOKです。
どういうことかと言うと、離乳食を作って持参して食べさせるだけでなく、外食先で大人の食事の一部を小細工するんです。
うちの子も、卵と小麦粉にアレルギーがありましたが、大人が和食系または「パンまたはライス」のオプションでライスを注文し、味噌汁でふやかしたり、温野菜をつぶして食べさせたり。
んなこともできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたがありがとうございました。
最近友達のママさんが外出先でフランスパンのやわらかいところなどを赤ちゃんにあげていて「もう食べれるんだ~」と娘にもあげてみたらおいしそうに食べてました。そうなんですね、もう大分同じようなものも食べれるようになってるんですね~。徐々に取り分けも進めて行きたいと思います。

お礼日時:2003/10/03 22:46

私は、野菜を煮たものとか、カボチャをペースト状にしたものを、小さなタッパのようなものに入れて、冷凍しておきました。


出かけるときそのまま持って行きます。
それと一緒に、お湯をポットに入れて持って歩き、ポットのコップにお湯を入れて、温めるようにしていました。
ちょっと時間はかかりますが、腐敗の心配は少なくなりますし、ベビーフードを使うより経済的でした。
何より、子供が良く食べてくれるのが良かったです。
(BFは、ほとんど食べないので…)
あと、同じようにしてご飯も持って行きます。
ちょっと荷物が重くなるのが、難点ですが。

あと、温める時に、コップではなく、ジップロックを1枚持って行って、その中にタッパを蓋をしたまま入れておいて、そこにお湯を注いだ方が、いっぺんに温めることが出来て楽でした。
ただ、袋に穴が開いてたりすると厄介なので、この方法は、そばに水場があるとき限定でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたがありがとうございました。
なるほど~ととっても参考になりました。冷凍のまま持って行くと食べたいとき食べれないしな~と思ってましたが、そう言う方法があったんですね~。野菜をゆでたりしたものは常にストックしてあるので今度からはそれも活躍しそうです!

お礼日時:2003/10/03 22:37

私はよく、サンドイッチを使いました。


ペースト状にしたものをパンに挟んで冷凍しておきます。
出かける直前に食べやすい大きさに気って、ラップしたり、ミルカーに入れて持っていきます。
冷凍の状態で切れば切りやすいし、食べる頃には柔らかく解凍状態になっています。
ただし、ジャガイモなど冷凍に向かない物はダメですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたがありがとうございました。
早速、バナナやさつまいもリンゴ等ペースト状にしてサンドイッチ作ってみました。とっても簡単にできるし、娘もとってもおいしいみたいでパクパク食べてくれます。これでお出かけの時もバッチリです!

お礼日時:2003/10/03 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!