アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

節電は、ボランティアになりますか?
Web上で、「節電した電気は被災地に届けられる」と知りました。
どのような、仕組みですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

東京電力の管内にも、被災地はあります。



東北地方が大きく取り上げられていますが、
茨城の被害も大きいようです。
そういう被災地は、計画停電からはずされており、電気料金も特別措置を受ける予定のようです。

節電したり、計画停電することで、
そういう被災地まで巻き込んだ大規模停電を防止することになるので、
私は、一人一人が出来る協力として、ボランティアと呼んでも良いのではと思います。
    • good
    • 0

広義に取れば小さなボランティアと言えるかも知れません


そう考えて困っている人に協力する気持ちは大切ですよね

ただ、どこで節電するかでかなり変わってくるかと思います
東北電力管内であれば直接的に被災者の方への協力となるでしょうし
東京電力管内であれば気持ちを共有しましょうというレベルのものでしょう
    • good
    • 0

 ボランティアという言葉にこだわっても仕方がない。

「自分に出来ることのひとつ」と考えればいい。現地へ行って奉公しないとボランティアにはならないってのも、小さいからね。
 電気は使わなきゃ他者が使えることで電力会社にとっては社会全体の助けにはなるな。
    • good
    • 0

「節電した電気は被災地に届けられる」



100%間違いとも言えないが、かなり飛躍している。

そもそも電気は、貯蔵しておくことが出来ないので容器に入れて送り届けるような事が出来ません。
電池やバッテリーを送るのは次元が異なります。

東電、東北電力共に、地震により原発以外の発電所にも大きな影響があり、全体の発電量が大きく減少しました。
トータルの発電量が減っているので、地域の全ての需要を賄え切れない時間帯が生じます。
そう言ったときに、被災地が停電しては折角軌道に乗りつつある復旧活動が停止してしまいます。
そう言った問題を避けるために、被災していない地域で節電することで全体の停電時間を少なくしたり計画停電のようなこと自体を避ける効果が期待されます。

そのことは、全体として復興の助けとなります。

そう言う意味で、『ある種の』復興支援と考えて良いのでは無いでしょうか?
    • good
    • 0

おはようございます、素人です。



>節電は、ボランティアになりますか?

これをボランティアとは言わないと思います。今の節電は節電しないと
自分達が苦しむ事なので「当たり前」の事なのです。ボランティアは基
本他人に対して、投入する労力に対し見返りは非常に少ない労働行為の
事を言うと思います。言うならば寄付でしょうね(計画停電中は強制と
いうことを考えると「税金」的要素もあると思われ)


>Web上で、「節電した電気は被災地に届けられる」と知りました。
>どのような、仕組みですか?

浦安市民が俺たちも被災者なのに、何故計画停電に入ってるんだ、と文
句言ってたのを思い出してみました。

どういう考えで言ったのかその記事を見てないのでわかりませんから推
測ですが、被災地は計画停電から外れています。つまり電気は必要に応
じて何時でも必要量使えるのです。そういう意味ではないでしょうか。

(とはいえその電気自体は避難所でしか使えない場所も少なくないので、
完全ではないという意見もあるでしょうが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!