
No.3
- 回答日時:
まず、その解説は忘れましょう。
通知の要件
A申請人であること
Bその登記によって、登記記録に権利者として住所氏名が記録されること
例
共有者の持分更正
A当てはまる
B当てはまらない 名前と持分のみ記録される
No.1
- 回答日時:
>しかし、「登記名義人」=「登記簿上に、登記権利者として記載されている人のこと。
例えば、抵当権の登記名義人など、それぞれの権利ごとに登記名義人がいる。」どのような文献に書かれているのか不明ですが、余り適切な表現だとは思われません。その文章を前提にすると「所有権保存登記は、表題部所有者等による単独申請になるので、登記権利者は存在しないので、登記識別情報は通知されない。」という結論になるのでしょうか。もちろん、そういう趣旨ではないでしょうが、誤解を招く表現だと思います。
やはり、きちんと条文を読むことが必要です。不動産登記法第21条によれば、「その登記をすることによって申請人自らが登記名義人となる場合において」となっています。
根抵当権設定登記の場合、申請人である登記権利者及び登記義務者のうち、自らが登記名義人として登記されるのは、根抵当権者だけですよね。根抵当権設定者も、申請人であることには違いませんが、根抵当権設定登記で、所有権(地上権)登記名義人として登記されたわけではありません。所有権移転登記(所有権保存登記)や地上権設定登記で登記されたはずです。
極度額増額登記の場合も考え方は同じです。根抵当権設定登記で根抵当権登記名義人として登記されたのであって、極度額増額登記で根抵当権登記名義人として登記されたわけではありません。
不動産登記法
(登記識別情報の通知)
第二十一条 登記官は、その登記をすることによって申請人自らが登記名義人となる場合において、当該登記を完了したときは、法務省令で定めるところにより、速やかに、当該申請人に対し、当該登記に係る登記識別情報を通知しなければならない。ただし、当該申請人があらかじめ登記識別情報の通知を希望しない旨の申出をした場合その他の法務省令で定める場合は、この限りでない。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/30 07:10
すいません、回答を読ませていただきましたが、よくわかりません。結局のところ、根抵当権の極度額増額登記は、根抵当権者が登記名義人となるのに、なぜ、登記識別情報が通知されないのか、その理由といいますか趣旨を教えていただけますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
順位番号とは何でしょうか
-
登記簿について
-
条件付所有権移転仮登記の抹消...
-
自分で建てた倉庫の登記につい...
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
登記されていないことの証明書...
-
不登法 1の申請情報
-
民法・担保物権
-
外国会社の登記 (日本における...
-
錯誤の意味
-
登記された一般の先取特権の順位
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
(登)の意味を教えて下さい。
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
代物弁済の登記の前に住所変更
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
仮登記のついた土地の分筆
-
借地内の植木の所有権利はだれ...
-
田んぼの余分な水を流している...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿について
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
地区の集会所の土地が共同名義...
-
抵当権の登記の利息記載について
-
順位番号とは何でしょうか
-
神社の所有権移転の方法
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
根抵当権抹消の登記申請
-
未登記建物に対する仮差押え...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
仮登記のついた土地の分筆
-
不動産登記令16条、18条及び不...
-
錯誤の意味
-
登記事項要約書の見方
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
売買時の登記済権利証書の取り...
-
地縁団体で課税される税について
おすすめ情報