重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

水戸信用金庫は、HPを見ると、自己資本比率が10%を超えていて、不良債権の処理も順調に進んでいるようです。
また、別のWebサイトで調べると、定期預金の利率がほかの信金や銀行などより高くなっています。
これは、素直に、水戸信金は強い、ととらえてよいのでしょうか。
そして、本当に銀行よりも強くなったとしたら、やはりバブル崩壊後のことなのでしょうか。それとも、前から水戸信金は強かったのでしょうか。

最近初めて、長期的なことも考えて預金先を選んでみる気になり、いろいろ調べているので、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

確かに自己資本は高いようです


不良債権については、何処の銀行もほぼ順調であり
普通です(逆に極端に破綻し掛けているところもありますが)
自己資本が高くても要は利用者数と預金総額です
ちなみに日本国内の信用金庫で一番自己資本が多く、預金総額が多いのは神奈川県内の川崎信用金庫です
長期的には今のところ郵便局が安全かと思われます
しかし十数年後民営化される可能性があります
しかし現在公社は表向きにはトヨタ関係の人を内部改革に入れており、
民間としてやっていけるよう基盤を作っているので
大丈夫と思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>不良債権については、何処の銀行もほぼ順調であり
>普通です
にもかかわらず、
>長期的には今のところ郵便局が安全かと思われます
つまり信金も安全とは言い切れないよ~と言っていますね?

つまり、自己資本や不良債権や預金総額のような数値を見て判断できるような、そう単純ではないんだなってことが、わかりました。

お礼日時:2003/10/17 00:12

はい


預金金額で言えば確かに郵便局は大きい
しかし実際はほとんどを日本道路公団などに貸し出しており
ほとんど残っていないとも言われています
しかし郵便局の場合破綻しても(?)全額保護となり
一時期ペイオフ解禁で人気が高まりました(ペイオフは延期ですが)(金などの物に変換して銀行の貸金庫に預ける(貸金庫は破綻しても大丈夫です)
いくら負債処理が安定していても破綻するときは破綻するのです
信用金庫VS大手
でいえば大手
大手VS郵便局
であれば今のところ郵便局です
    • good
    • 0

最近、石岡信金と水戸信金は合併により強くなりました。


それまでは普通の信金でした。
私、個人の意見ですが、サービスなど、他銀との検討余地は有るんじゃないですかね。
ATMの処理の仕方ややこしくて苦労しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/27 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!