
旧MacBook(2008)のハードディスクを新MacBook(2011)に単なる換装で起動しますか?
新しいMac Bookを購入したのですが、アプリ等の再インストール及び旧Macからのデーター移行が大変なので、単純に旧Macのハードディスクを設置させて、起動させることは可能ですか?
ちなみにOSは10.6.7で、BootCamp(Win7)のSSDです。
あくまでも素人判断ですが、Macの起動ドライブはOSのインストルDiskで上書きすればokでは?またWin7の起動ドライブ(BootCamp)はチップセットが同じなので、問題なく起動が可能ではないでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
どうも、昨日回答致しましたapple_mac2011です。
分かっていただいて良かったです。やっぱり「移行アシスタント」が一番です。
豆知識としてですがMac OS X 2008バージョンからは「移行アシスタント」機能が刷新され、非常に高性能になったんですよ!
2008はその他にも「スティッキーズ」などの機能も刷新され、当時では魅力的なOSだったんです(Windowsに書き消されて報道されませんでしたが・・・)。
No.5
- 回答日時:
実際にやってみたほうが早いですよ。
現行品のMacBookならまだCore2Duoですし、ビデオチップも新型ではないのでたぶん現在の10.6.7で起動できるんじゃないでしょうか。Windowsは分かりませんが・・・
Photoshopなどは、レジストレーション解除して移行した機種で認証すればライセンス的には問題ありません。
ちなみに、Core iシリーズのMacBook Proはそのままでは起動しません。付属ディスクでインストールするとアカウントが生きたままシステムがアプデート(上書き)されます。

No.4
- 回答日時:
新しいMacBookには「mac_os_x_snow_leopard.sys」や「bootcamp.sys」などのシステム全体の構成が変わりました。
そのため、Macintoshの起動ドライブで上書きすれば、確かに、新バージョンのMacにはなります。
しかし、それ以前の問題でMacBook2011では、プロセッサにIntel Core 2 Duo(MacBook Pro製品ならCore 2 Duo以上の上位クラス)を搭載し、旧HD(Hitachi製がほとんど)と互換性がなくて接続すらできない(SATAやATAの規格の違いの他に「hdd_drive.sys」などのシステムファイルの影響も多数)のではないでしょうか?
しかも、仮にできたとしても、旧HDの中に入っているソフトをそのまま移動することは、法律上「コピー」とみなされ、著作権法違反となってしまうことがほとんどです。
なにぶん、せっかく「移行アシスタント」(Dockの「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「移行アシスタント」)があるのですから、そちらを使えば法にも触れませんし、自分が移したいデータのみ移動できますし、完全移動もできます。なにより、Apple Inc.認定のアプリケーションですから、安全性が高く失敗時にも、期間によって保証されます。
そのままHDを移すというアイデアは言われてみれば「確かに・・・」ですが、ここはMacBook2008と2011の間は大進化時代で、大きく中身の構成が違っています。ですから、前述のとおり、移行アシスタントを使用するのがベストでしょう。
HDを移して失敗(HDが壊れるだけでなく、システムファイルの「hdd_drive.sys」はもちろんのこと、「drive.sys」などの多数のファイルも壊れてしまい、新しいOSまで使い物にならなくなります《Install DVD:インストール DVDまで「drive.sys」が壊れることにより使用できなくなる、つまり、新OSの再インストールも不可能な状態になる》)しても、保証されませんしね・・・。
まぁ、試すのはいいことですが、法律により禁止されている行為なので注意して行いましょう。
コメントが遅れまして、申し訳ありませんでした。
違法コピーもさることながら、HDの破損等のリスクがあることを
鑑み、移行アシスタントでのデーター書き換えを致します。ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
これまでこの手法は何度もやっており、出来る場合も有れば出来ない場合もあるし、出来てもアクティベーションのあるソフトが不完全起動で、Photoshopのスペースモンキーなど認証が出来ないしアンインストールも出来ないという経験をしました。
出来るかどうかはやってみるのが一番で、昨今はHDDの物理コピー機がお手頃価格になったので、センチュリーの「これDO台」を買いました。
Macはよく判りませんが、クローンソフトもあると思います。
No.2
- 回答日時:
却って手間が増えるだけだと思いますけどね。
今までの経験上、MacOSXもWindowsも違う機種(同じシリーズでも世代差があるものは「違う機種」です)にHDDを突っ込んでも起動しません。
OSXの再インストールだけでなくWindowsも再インストールが必要になるはずです。
影響するのはチップセットだけじゃないですよ。
No.1
- 回答日時:
やってみたらいいのでは。
再認証が必要なアプリ等は再インストールや再アクチが必要に
なるでしょうから同じで、結局移行アシスタントより手間はか
かりますし不安も残りますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS iMac27(2010)のbootcamp 下の Windows で ディスプレー外部入力を 受ける 4 2023/07/25 18:57
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Ruby MacBookAir起動時にRubyソースコードをコマンドラインで実行するには? MacのOS起動時 1 2022/04/18 01:55
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- Mac OS mac mini の トラブル について 6 2023/02/17 14:55
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
2つのOSを入れてもOS選択画面が...
-
パソコン起動直後からCPU稼働率...
-
インターネットエクスプローラ...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
iphone7 のブラウザ サファリで...
-
起動時、Checking NVRAM・・・...
-
BIOSにUSBが表示されない
-
起動直後のPCにリモートデスク...
-
外付けハードディスク(USB2...
-
M.2SSDとSATA SSDについて
-
uniblue Registry Booster 2010...
-
USBポートの認識のタイミングは?
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
iMac G5でのclassic作業について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
アプリケーション起動時には音...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
ソフトを多重起動させる方法
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
管理者ユーザでは起動できるけ...
-
三相200V7.5KWモータ...
おすすめ情報