dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約者の彼のことです。
彼は、メモ・記録など、手帳やノートにまとめるのが
あまり得意ではないようです。それが理由で彼は
自身の仕事を増やしている印象があります。
なお、彼がそれで深刻に悩んでいるのではないです。
私が気になっています。今の時点ではそれほど
気にしていませんが、この先、彼と長い付合いです。
気になることを貯めすぎないで行きたいと思い、
これを書いています。

私は、メモや記録を上手に取れるようになる方法と、
彼にそれを、それとなく伝える方法を探しています。
私自身もそうなりたい気持ちもあり、何か良い知恵を
お借りできないかなと相談しています。

いま私は彼と、結婚の準備のことを話し合っています。
彼は真面目で色々考えるタイプです。ただ、彼はその
自分の考えをメモ用紙代わりのノートにまとめたり、
スケジュール帳に予定の内容を記録したりするのが
得意ではないようです。

簡単なのを1つ例にすると、例えば‥
ガスと電気については私が、電話とネットについては彼が、
問い合わせをする、と話し合った場合など、彼はメモ帳に
「電話」「ネット」とだけ書きます。

そしてしばらく日にちが経った後に手帳を見て
「ネット‥?ネットが何だっけ‥」としばらく考え
「あ、問合わせるんだ」と思い出します。

彼は、話をした後に、その予定をスケジュール帳に
書いたり、記憶をノートにメモをしようとするとき、
どうやって書こうか‥という感じで、ペンをとめて
少し考えます。一瞬、戸惑っているようにも見えます。
でも結局、断片的な単語のみのメモで終えます。

また、彼自身はおそらく「ちゃんとメモを取らなきゃ」
という意識は強いようで、2~3個のメモ帳やノートを
持っています。しかしあちこちに書いてしまうみたいで、
どこに何を書いたかを忘れてしまうようです。

ちなみに彼は普通に社会人で仕事もしていますし、
いまのところ、結婚準備でやるべきことはお互いに
全てクリアできています。

ただ、準備の過程で、彼が自分の断片的なメモを見て
記憶を呼び戻す時間とか、ノートのどこに書いたかを
探す時間など、そういうことが何度かあります。
私は心の中で『もう少し憶えていられるメモの仕方を
すれば忘れないのになぁ』と思う時もあります。

私は『「電話とネットについて問合せをする」とか、
一行の文章としてメモしておく方が、忘れないよ~』とか
『何でも全部書き留めておく方が、後で楽だよね』とか
押し付けがましくならないように(自分ではそうしたつもり)
言ったこともあります。

彼は「あ、そうだよね」といつも返してくれますが、
彼のその返答は、ただの「あいづち」という感じです。
その後も彼は、これまで通り「単語」をメモする程度です。

私が「ネットは‥問い合わせるんだよね」という感じで
彼の記憶薄れを言葉で補ってしまえば早いですが
(もちろん言う時もありますが)、いつもそれでは
根本的な解決にはならない気がします。

そこで質問に戻りますが、
「メモや記録が苦手」という人への良い改善方法などを
なにかご存じでしたら教えて下さい。
また、彼のプライドを傷つけず、それとなく上手く
それらを伝えるにはどうしたら良いでしょうか。

他人を変えようとするのは違う点は理解しているつもりです。
ただ、ご意見を参考にさせて頂ければ助かります。

なお、今は彼のその性質を我慢できるかもしれないが
そうではなくなるから結婚を考え直した方が‥とか、
彼自身の人格へのコメントなどは、質問の趣旨と
ズレますので、ご遠慮下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

メモは記憶しないで記録するためのツールですので、


・複数のメモ帳を管理運用できないこと
・メモを見失うこと
・メモを読み返しても何のことだかわからないこと
などはメモの意義を失います。

別に資格まで取る必要はありませんが、資格の存在とその役割をざっと眺めると、考え方が変わるかも知れません。
★ファイリング・デザイナー検定 - 資格の王道
http://www.shikakude.com/minsikakupaje/failing.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を参考にさせて頂くと、
確かに、彼のメモはメモの意義を失っていますね。
なるほど、と思いました。

そしてそんな資格があるのですね。
おっしゃるように、資格を取らないまでも、
なにか参考になりそうです。
彼は勉強や読書は好きなので、
こういうアプローチは有効かもしれないです。
貴重なご意見に感謝します。

他の方のご意見も織り交ぜながら、
彼と向き合ってみようと思います。
ご意見を下さった皆さんありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 17:15

こんにちは。



ノートって、忘れてもいいために書くんですよね。
人間、そんなにいろんなこと覚えていられませんから。

まず、「こんなこと忘れるわけない」「書く必要なんかないんだから」この考えは邪魔でしかありません。

それを実感してもらって(していますよね?)、ではどうしたらいいのかを、彼本人に自覚してもらうのが手っ取り早いと思います。


彼に伝えてください。

人前で、ノートにメモをとるなんて格好悪い?

そうでしょうか?

大切なこと忘れて、大事なこと忘れてしまう方がよっぽど格好悪いし、もったいないです。

今を、いろんな形で残しましょう。そのすべてが思い出になりますから。


がはは…、なんか照れますね。

私もいっぱいメモするようにしていますよ。小さい手帳持って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、忘れるからメモするんですよね。
彼は私の目の前でもよくメモをします。
だから人前でノートすることを恥ずかしいとは
思っていないのでは?と思います。
ただ、No.2さんの回答にあるように、
メモがメモの意義を失ってしまうようです。
でも、今をいろんな形で残すっていう
回答者様の発想は素敵ですね。
それいただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 17:10

こんにちは。

30代既婚女性です。

うーん、うちの夫も似てるかも。メモではないんですけど…。
男性は言葉にするのが苦手な人多いですもんね。

私ははっきり言いますね…。
「単語だけ書いて、いつも何のことかわからないでしょ? ○○を**って、何も知らない人が見ても分かるように書いて」と。

男性は要求をストレートに言わないと伝わらない脳構造らしいです。

だから
>私は『「電話とネットについて問合せをする」とか、一行の文章としてメモしておく方が、忘れないよ~』とか
 『何でも全部書き留めておく方が、後で楽だよね』とかおし付けがましくならないように(自分ではそうしたつもり)
これはただの会話であって(要求ではないので)、あなたが「こうして欲しい」と思ってるとかは気づいてないと思います。男性はそうらしいです…。
だから相槌はうつ…でも行動はそのまま…。

はっきり
「こうして。」
というのが一番いいかなって思いますよ。

女性の、相手のプライドに配慮した言い方では伝わらないと思います…。

私の夫への対応は
 はっきり言う→言う→注意する→注意する→直らないから怒る
・・・でした(笑
ええ、付き合いが長くなったり結婚したり、そして今育児してますが、イラっとしました&しますよ~♪

「お皿洗って」
→水周りびちゃびちゃで「終わったよ」
 水周りも拭いてねまで言わないとキレイになりません。 

「掃除して」
→掃除機かけただけ。
 ほこりや髪の毛は見えてない…

はっきりがポイントかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験からのご意見、ありがとうございます。
明瞭でわかりやすいです。
要望を「はっきり」言うのがポイントですね。
ぜひ試してみます。

お礼日時:2011/03/31 17:08

個人的には、それほど


アナタさまが
メモに拘りをお持ちになられる理由が
わからないのですが
多色ボールペン
矢印・略号などなど
書く工夫は多々考えられますね。但し、
どこに書いてあるのかが
わからなくなってしまうというのは……メモの仕方の
問題ではなさそうですね。
拒否しておられる人格へのコメントになってしまうのかも
しれませんが私、個人的には
なんとなく不安な印象がございますので、

早い機会に
「物忘れ外来」
のある病院で
若年性アルツハイマー
かどうかのチェックをしておいたほうが
宜しいのではないかと
おもわれます。

なんでもなければ安心でしょ。


若年性アルツハイマー
のチェックにはなりませんが:
「ジグソー○ズル」「数独」
「クロス○ードパズル」
「賢くなるパ○ル」 大人向け
「アイ○シュタイン式 論理脳ドリル」
などをプレゼントして
楽しんでいる姿を見ていれば
何らかの情報が得られるでしょう。
瞬く間にクリアしてしまうのであれば
ノープロブレムですね。

若年性アルツハイマー
かどうかのチェックは
とにかく
早い方がいいのです。

以上、お怒りになられるかもしれませんが
重要なことでございます。
人は、不幸な現実を受容できない傾向がありますね。

『私の頭の中の消しゴム』を借りて観ながら
考えてみていただければ幸いです。

何でもないことを祈ってます。

ごめんなさいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「メモをすること」にスポットを当てた質問を
していますが、私個人的にメモにこだわっている
つもりもなく、彼もそれだけの人間という
わけではありません。投稿記事にも書いた通り、
現在結婚準備で2人でスケジュール等の話合いをする
機会が多く、ゆえに、メモを取るような場面も多いため、
この質問に至りました。

ただ、彼という人物の「この部分だけ」を取り上げて
書いた質問なので、回答者様のような受け取られ方を
されても、仕方ないのかもしれないですね。
病気の可能性にまで目を向けて考えて下さり、
ご意見に感謝します。どうもありがとうございます。
※『私の頭の中の消しゴム』見たことあります。

お礼日時:2011/03/31 17:07

かなりヤバイ、トロイ彼とみました。



お二人で、I PODを、2台、買い、メモを共有するようにすれば良いのでは。

彼のI PODを、貴方が覗けるようにしてメモを書いてあげれば、

貴方のはあんたが自分で書けばいいでしょう。

かれのメモ帳をあなたが、覗いて、訂正してあげるのが良いでしょう。

それ以外に、かれが、メモを取るようになるとはおもえません。

人生の悪いくせをなおすのには、それまでの、3倍の年月が、かかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘の通り、人の習慣など直そうと思う方が
無謀だよなと思いつつ、困って質問しました。
メモの共有は大事ですね。具体案を
ありがとうございます。参考にします。
すいませんが彼の人格への意見は求めていません。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/31 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!