
仕事に関しての質問です。
今年4月から社会人となり、仕事をしているのですが、何個か困っていることがあります。
・マルチタスクが苦手
・ケアレスミスが多い
・教育担当の上司と馬が合わない
この3点です。
まずマルチタスクについてです。
話を聞ききながらメモを取ることが苦手で、話に集中してしまいます。
なので聞き終わった後にメモをしているのですが、所々抜けてしまっていて、後々気づいた時に注意を受ける。
といった感じになってしまいます。
改善点としては、途中でメモを取る時間をもらう。だと思うのですが、他に良い方法はありますか?
次にケアレスミスについてです。
同じようなミスを繰り返してしまいます。
しっかり直し、セルフチェックもするのですが、所々抜けていて、それに気づく事ができません。
言われた所しか直せていない感じです。
結果、上司にテキトーにやっていると言われてしまいました。
正直、改善方法が分かりません。
良い改善方法を教えて頂きたいです。
最後に上司に関してです。
私のミスが多く悪いのは勿論分かっています。
しかし、チェックをして頂く時にだるそうな態度、ため息が聞こえます。
「この前も言ったよね?」「あのさ、ちゃんと話聞いて」
全て正論なのですが、威圧的に言われ萎縮してしまいます。
その上司は仕事中もため息と貧乏揺すりが多く、新人の私から見てもキャパオーバーしているように見え、そのストレスも相まっての対応になっている気がします。
仕事はできる方なので何も言えません。
仕事ができない私が悪いのですが、明らかに避けられています。
このような上司と上手に関わる方法はありますか?
最後に正直、発達障害グレーゾーンのような気もします。
上記に加え、
幼稚園の時、周りに比べ発達が遅い。
財布や鍵を忘れるなどが多い。
昔からどこか抜けているとよく言われる。
一つの事に集中するのが得意。
などがあります。
発達障害の可能性はありますか?
長文失礼いたしました。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あなたと同じ職場の先輩方に同情します。
あなたのような新人をあてがわれて大変気の毒です。
あなたは自分の不満ばっかり愚痴ってますが
周りの方のあなたに対する失望は比べ物にならないくらい大きいはずです。
職場に迷惑をかけてる、みんなの期待を裏切ってる まずそれを認識して
じゃぁどうすれば改善できるか
そういう風に考えるのが、健全なビジネスマンというものです。
あなたの文章を読むと、他責思考、被害者意識のかたまりです。
ビジネスマンというよりも精神発達障害者特有の考え方になってます。
それと気になったのがマルチタスクなんて言葉は障害者が使う言葉で、
まともな新卒社員は知りもしないのが普通です。
自分は人事担当で障害者採用もしてるので知ってるくらいで、
何でもない人からこんな言葉が出たら、かなり警戒しますね。
ビジネスマンとしては出来て当たり前以前のことだから
こんな言葉はあまり使わない方がいいと思いますよ。
もっとも今後障害者として生きていくなら別ですが。
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当

No.6
- 回答日時:
再度No.1です。
チェックするポイントが変わるということですが、変わるからミスが増えるという認識なんでしょうか?
それは単純にチェックするポイントがそもそも把握できてないということでは?
チェックリストがあれば、ポイントが変わろうと確認ミスさえなければミスは生まれないはずです。
何重にもミスにならないようにあれこれやること自体が、マルチタスクみたいなものですし、単純化しないとあなたにはそのやり方では難しいでしょう。
チェックリストを作ったらしっかりとそれを確認して仕事をするだけだと思います。
それと、専門学校では上位の成績だったというのは変な自身が付いていると思いますので、一旦それは忘れたほうがいいでしょう。

No.5
- 回答日時:
No.1です。
障害があるとすればそれを理由にするのは別に甘えではありません。
人には向き不向きがありますから、無理にやることはかえって会社などに迷惑をかけるだけですよ。
他の上司とは関係が良好ということですが、でもミスは減らないんですよね?
少なくとも馬が合わない上司は、あなたがミスをしなかったらここまでの状況にはならないかもしれませんし、まずは自分のミスをどうにかすることが先決だと思います。
もし関係が良好な上司から言われたことは、忘れることなくちゃんとできるんだとしたら、馬が合わない上司の威圧感で萎縮してミスが増えるのかもしれませんけど。
No.3
- 回答日時:
ごく最近、似たような状態の人が辞めて行ったのですが、根本的な(本質的な部分)に大きなずれを感じます。
言葉だけが先行しているような感じですね。
例えば、あなたは何故メモを取るのでしょうか?
また、途中でメモを取る時間を取る、、とありますけど、それはマルチタスクとは言いません。なによりも、「話を聞いたものを頭でイメージして、主要なキーワードをメモにはしり書き(手元はみない)」というシングルタスクです。
網羅的に書くことはメモとは言わず、記録となりますが、仮にそうしていたとしても、仕事では抜けが発生すると思います。
なぜなら、最終的な目的は「問題なく業務を遂行する」ことであり、網羅的に記録することではないからです。目的さえ果たせれば手法は何だっていいわけです。
「しっかり直し、セルフチェックもする」に関しても、根本がずれていれば何ら意味がないです。チェックなど全く意味を成しません。
>新人の私から見てもキャパオーバーしているように見え
どうでもいい部分には目が行くのですね。
そうしているのはあなた自身だと思うのですが、それを理解はされていないようですし。
そこから見ると「悪いのは私です」というのはただの言葉でしかないのが良くわかります。
>発達障害グレーゾーンのような気もします。
可能性はあると思いますが、そうだとして何なのでしょうか?
そうじゃなかったとして、どうだというのでしょうか?
今起こっていること、あなたが起こしていることが変わることはないと思います。
No.2
- 回答日時:
・マルチタスクが苦手なのはみんなそうです。
慣れるしかありません。話を聞くだけでなく、聞きながら理解する習慣を身につけましょう。
相手に許可を取り、録音させてもらってもいいかもね。
そうすれば聞き返せるのでいいのかも。
・ケアレスミスが多いのは確認作業を増やしましょう。これも慣れです。
チェックというものはもともと1人ではできません。
もう1名の人に確認してもらう必要があります。
上司にテキトーにやっていると言われたのなら、
それはパワハラになります。録音しましょう。
上司がチェックに参加するのが普通です。
・教育担当の上司と馬が合わない
教える気のない上司からは何も学べません。
これはあなたのせいではありません。
威圧的に言われたのであれば、録音しましょう。
これもパワハラに該当します。
要するに好かれていないということですね。
特に解決方法は無いので、あなたが慣れるか辞めるかで良いと思います。
が、その前に労基へパワハラとして訴えてもいいかもしれません。
発達障害のことは無知なのでわかりません。
あまりそれは気にしない方がいいと思います。

No.1
- 回答日時:
根本的にミスが多いということですが、すべてはそこが根源だと思います。
話を聞くことに集中するといってますが、結局は集中して聞いても前にも言ったといわれるわけですから、そもそも集中はしていても話は聞いてない気がしますね。
同じようなミスを繰り返すのも、集中力が足りないんだと思いますし、真剣に取り組んでないきがします。
上司が威圧的なのは多少問題があるにせよ、そもそもあなたに問題があるからこそのことですから、馬が合わないのではなくあなたが威圧的にさせる行動をしていることが原因でしょう。
ADHDの可能性は無くは無いと思います。
結論としてはあなたにはその仕事があってないのかもしれませんね。
もう少し単純作業でやれる仕事に変えたほうがいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 新卒入社して5か月目 仕事に行き詰っています 1 2022/08/17 23:13
- その他(結婚) 発達障害グレーゾーンの夫について 3年前、夫と出会い 話の流れから夫がお人好しの被害者と思い、 あら 2 2022/08/01 19:55
- 会社・職場 会社の先輩が発達障害かも? 3 2022/05/28 14:28
- その他(悩み相談・人生相談) 20代社会人女です。 他人と話してて、この人頭が悪いな、 と感じてしまう事に関して、 自分に対して罪 7 2023/08/03 06:44
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 7 2022/12/09 20:09
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 5 2022/12/07 20:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害について。 長くお付き合いしている彼がいるのですが、昔から自分が発達障害なんじゃないかと思う 2 2022/04/05 22:35
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 退職・失業・リストラ 退職したいけど受理されず困ってます。 退職届けは上司に聞くと会社に用意してあり、 記入して提出とのこ 3 2022/07/08 13:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
座っている人に話しかける時、...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
男性上司と飲みに行く
-
同期の中で自分だけ昇格しませ...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
相手の容姿が生理的に無理。上...
-
上司と仲良しです。しかも上司...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
男性上司と二人で飲み
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
同期の中で自分だけ昇格しませ...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
上司にホテルに誘われました
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
座っている人に話しかける時、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
男性上司と飲みに行く
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
おすすめ情報
追記
今までの学生生活、バイト、どちらかと言えば、真面目だと言われる事が多かったです。
給料を頂いている訳ですから、真剣に取り組みます。
他の上司、同僚とは良い関係を築けています。
発達障害に関してはそれを理由にしょうがないと甘える訳ではなく、単なる確認です。
皆様回答ありがとうございます。
仕事に関してですが、
もらう仕事毎にチェックするポイントが変わる仕事です。
チェックリスト作成+メモに加え良い方法はありますか?
また、仕事は基本シングルタスクです。チェックの時以外は上司と話すことはありません。
マルチタスクを克服するのが一番だとは思いますが、マルチタスクにしない工夫(話の途中でメモを取る時間をもらう等)をするのはありでしょうか?
専門学校へ行き、上位の成績を収めて現在の仕事へ就いています。
この仕事が向いていると思っていたのが勘違いでしたらかなり残念です。。。