dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害について。
長くお付き合いしている彼がいるのですが、昔から自分が発達障害なんじゃないかと思う事があったと最近話し出しました。
例えば会社の会議などで、途中で話についていけなくなり質問をされても答えられないこと、電話が苦手(メモを取れない)、一つのことに集中するとほかが見えなくなる、逆に気が散る事があると集中出来なくなるなどです。
私も彼と長くいましたが、会話が噛み合わなかったり、勘違いをする事が多かったりまた、思った事をすぐ口に出して私が傷つく事も多くそれで喧嘩になる事が多々ありました。
彼曰く、特に話を聞き取る事が苦手というのですが、どのような感覚なのかイメージが湧きません。
私もこれから話す際に工夫した方が良いかと思ったので彼にどうしたらわかりやすいのか?聞いても、それが分からないんだよね。と言います。

仕事に関してはチームワークが必要とされる仕事を以前していたのですが、それが辛くなり今は個人プレーで働ける仕事で落ち着いているようです。

診断を受けている訳ではないのですが、本人は辛い思いをする事が多いようです。
この様な人と話す場合気をつけるべき事はなんでしょうか?要点をまとめて簡潔に話す事が大事でしょうか?

A 回答 (2件)

>この様な人と話す場合気をつけるべき事はなんでしょうか?


それだけ?
今、お付き合いしているんでしょ?
向き合う中での注意とか、結婚してから、子育てなどの未来の注意は関係無いんだよね?

ビジネスライクな会話なら、注意不足、聞き取りの欠損がある前提で、フォローに務める。
時系列で要点を箇条書きにし、必ず結果を確かめる。
失敗を責めない。
(悪い意味で言えば失敗して当たり前、その結果をフォローすること)
根気良く経験を積ませる。
失礼を承知で、大切なことを一人で任せない。
それは上司たる管理職の役目。
    • good
    • 0

発達障がいは遺伝性なので、彼の親が発達障がいでないかを確認することが一番ですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!