dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、大人発達障害です。
仕事覚えるのが遅い、ミスが多い、仕事が遅い、空気も読めていないらしく、昔一緒に働いてたひとから、
「一緒に働く人にしかわからない大変さがある」「仕事ができなすぎて驚いた」というようなこと、言われたことがありました。

私がしてきた仕事というのは基本的にペアでするもので、特定の相手とコミュニケーションが多いものでした。毎日会うし、長時間一緒にいるしで相手もイライラや不満がつのっていくようです。

発達障害の人と働きたく無い、って人がいるのも納得です。人と関わらないで生きてくことは不可能に近いです。
なんの仕事なら大丈夫なのか、わかりません。

質問者からの補足コメント

  • 優しい回答が多くてありがたいです。
    病院での発達障害向けの薬はいくつか試しましたが効かず、薬だけでは行きやすくならなかったです。

    コミュニケーションありの仕事を検討してましたが、職人や1人の仕事もいいですね。能力が無いので出来るかはわかりませんが、一人仕事する能力があればコミュニケーションで悩むこともなく苦労が少なかったかもしれません。

      補足日時:2020/09/15 23:07

A 回答 (5件)

私も発達障害です。

周りにも多く、私も含め他の人たちは、保母さん、障害者の支援員、クリエイター、エンジニアなどをしています。私は事務仕事をしていたことがありますがコミュニケーションが多く人に合わせてチームで進めていくようなもので、細かい仕事を同時並行でやっていくためミスしないように注意が大変でした。今はデザイナーに転向しましたが、ひとつのことを集中して基本1人でやるものなので、事務の時の大変さはないです。周りの似たような人達も専門的な仕事が多いです。他には工場でピッキング の仕事もしていました。
言われたことは気にされず、興味の向く、1人でやれるような仕事はどうでしょうか。
    • good
    • 0

俗にいう発達障害なんて、


日本人の20人に1人が該当します。
決して珍しく無いですからね。
医師にも大勢いますよ。
私は少しも気に成りません。
むしろズバ抜けた才能が有るので、
素晴らしいと思いますよ。
もっと自信を持って下さいね。
    • good
    • 2

発達障害の薬もありますよ。

心療内科で相談されると良いと思います。対処法もいくらでもあるので大丈夫です。相手の言葉を真に受けて自分を責めるようにならないでください。
    • good
    • 0

グダグダ言って障害者に優しさがないんだね。

もしも、自分が・・・、と思わないのは残念だね。

一人でマイペースでやる仕事もあると思いますよ。

ハローワークで探してみたら・・・。

気を落とさずに頑張ってほしいです。
「発達障害の人と働いて疲れない人、気になら」の回答画像2
    • good
    • 1

今から転職が可能かどうかわかりませんが、適正がある仕事としては、一人でコツコツ自分のペースでできる職人仕事です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!