dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共働きで互いにフルタイムで働いています。
だいたい、私は7時、夫は8時過ぎに帰宅します。
帰宅後急いで調理を始めるのですが、8時頃夫から「軽く外で食べていく。食事を用意してくれたなら家でも食べる」と連絡がありましたが、帰宅してから案の定「お腹いっぱい」と寝てしまいました。
翌日、お弁当に入れられるものは入れましたが…腹が立ちます。

帰ってバタバタと準備することがバカバカしくなります。
作った後でもいいから、食べる食べないをハッキリしてくれないと落ち着きません。
冷蔵庫にあるものですぐ作れるほど、「冷蔵庫にあるもの」を貯めていませんし。

以前も似たことがあり「食べないなら早めに言って」と伝えてはいましたが、わかってくれなかったようです。

仕事や仕事の付き合いなら納得できますが、今回は自分から部下を誘ったようです。

どのように割り切ればいいでしょうか。
食べるか食べないか分からない人のために、時間やお金(食材)を使いたくない…そう思う自分が嫌です。

A 回答 (13件中1~10件)

私、主人に「夕飯いらない」って言われたら「ラッキー♪」って思っちゃいます(笑)


たとえ夕飯の準備が終わった後でも・・・。

だって「明日作らなくていいじゃーーん!」って。

作った物はそのまま冷蔵庫に入れて、次の日「チン」で主人に出します。
自分1人なら簡単な物でいいですし、次の日ゆっくり出来ます。


もし「「軽く外で食べていく。」と言われれば「きちんと食べてきて!今日作ったのは、明日食べてもらうから~。」と伝えますよ。
遅く帰ってきて、また食べられると迷惑だし(鬼嫁です)、体にも良くないですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ポジティブな奥さんですね。見習います。ちょっとしたことで険悪ムードにしたくないですしね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 18:13

こんにちは、すでに主さんの中で半分解決されてる様ですが?



翌日、お弁当に入れられるものは入れましたが…
それで良いじゃないですか?朝おかずを作る手間が省けたって事ですよ。

所で汁物みたいな詰められない物はどうしてるんですか?

帰ってバタバタと準備することがバカバカしくなります。

だから次の日のご飯支度をしたんだと思いませんか。
本当ならご主人からマメに電話を入れてくれる様質問しているんでしょうが、多分変わりませんよ。
だから自分の考えを変えた方が気持ちが楽です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

汁物は翌日の晩御飯にしました。
私としては、作り立てを食べて欲しかったのですが、私一人で走ってるようで。
でもそれに夫を付き合わせるのも、可哀相な気がして。
割り切り方がわかった気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 18:09

こんばんは。


私も一応共働きで(自宅が仕事場なので時間的には余裕ありですが)夕飯作りを担当しています。

我が家では細かい連絡はしていません。
最初から「残った夕飯は翌日の朝食か弁当」と決まっています。

弁当を作らない時or余り物は、さらに翌日の夕飯に回ります。

基本、使い回しのきく物しか作りません。
常備菜を作り置きして、一週間の大半登場するのも当たり前の光景です。

揚げたての天麩羅や脂の美味しい肉料理などは出しません。
相手がその手のご馳走が食べたかったら自分で作るしかない、というシステムです(笑)。
または予め「×時に帰るから○○作ってぇぇ!」と懇願するしかありません。

共働きだし、こんな調子で十分だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

揚げたての~ 作りたての~ …そういう夕飯を理想としていました。
でも、常備菜や「残り物は翌日」というルールでやっていこうと思います。
同じ立場の方のやり方を聞けて大変参考になりました。

お礼日時:2011/04/02 18:05

質問者様のお気持ち、わかります


自分がイヤになっちゃうことないですよ(^_^)

夫さん、甘えてるんですね
質問者様もフルタイムで働いていて疲れているのにね
がんばって作ったものですもの、食べてほしいに決まっていますよ~

さて、1度お話されても伝わらなかったのですね
もう1度、今度は質問者様のお気持ちを交えて伝えてみてはいかがでしょうか

・がんばって働いているあなたに感謝している
(質問者様も働いておられますが…(^^ゞ)
・あなたの帰宅に間に合うように一生懸命作っている
・食べてくれたらとても嬉しい
・がんばって作ったものが食べられないのは悲しい

といった事を冷静に(必要なら紙に書いて)夫さんにお伝えしてみては?

ポイントは夫さんを責める雰囲気にしないことですかねー

そして夫さんが少しでも気をつけてくれたようなら、大喜びして見せることです


それでもダメなら、質問者様の精神衛生のために冷凍庫と電子レンジを味方につけましょ(^_^)
自家製冷凍食品にして置いておいたら、何かと便利ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷凍できる料理を勉強することにしました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/02 18:10

まず、翌日の弁当に入れる事、翌日の夕食に出しても大丈夫なものを前提に夕食を作られては?


後は、冷凍食品などで弁当のおかずが足りない時に対応!

次に、夕食がいらない時に連絡するのは当然だけど、言ってもダメなんだから…面倒でも「今日、夕飯いるの?」と仕事が終わったらメールする!若しくは、「夕食が必要な時は5時までにメールをする!メールが無ければ要らない!と判断する」というルールを決めておくとか…


あまり角が立たないように穏和にね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

翌日の弁当は晩御飯に回したり、冷凍したり、工夫しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 18:12

我が家も「いる時は何時までにメールして」にしてます。



メールがない時は本当に作りません。

「いらない時はメールして」よりも効果的でしたよ。
メールし忘れても「何かある?」と帰宅前に連絡があるようになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「いる時は…」してみました。「いる」と返信ありましたが、毎日メールする自信がないので、週末などに使ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/02 18:16

こんにちわ。


お互いにお仕事をお持ちだと言うことですが、旦那様の場合は会社で帰るまでに、いろいろと仕事絡みで帰るに帰れない立場になってしまう事も大いに考えられることですよね。

でも、まっすぐ(直帰)に帰って来られることもあるわけですよね・・・。(?)家で食事としないのであれば、必ず連絡を入れる、とした簡単なことが以外と男性は出来ない・・・。(奥様のイライラ感よく分かります。)
旦那様からの連絡は当てには出来ないのであれば、大きな紙に、大きな字で、“○○の場合は○○としますので了解としてください。”といった具合に目立つ場所に張っておかれるのも一つの案ではないでしょうか。・・・帰る頃に毎日、奥様の方から連絡を入れることもいい加減面倒なことと言えますよね。・・・お二人の間で“了解”とする“定義を確立”されておく事が良いかと思いますが・・・。
何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

「いるのか、いらないのか早めに言って!」


「いらない時は連絡して」

これでは、だめですよん。

「食べるなら作るから連絡して!」

これです。

“夕食作っておいて”と言わなければ、
用意されない状況。


ま、もちろん、
最初のうちは、
「何で作ってないんだよ」
と喧嘩になるかもしれません。

でも、
「言っってくれないと作らない」
とあなたが徹底していれば、
慣れてくるのでは…?


でも、ご主人は、
「今日は作っておいてね」
と言ったにも関わらず、
食べてきちゃうタイプのような気がしますが(^_^;)

失礼しましたーッ
    • good
    • 0

毎日言った方がいいですね。


「今日の○時ぐらいにいるかいらないか、電話して!」って。
忘れていないか、メールで昼過ぎにもう一度確認。
こちらとしては大事な事なんですから、多少しつこくてもいいと
思いますよ。そうでもしないと、連絡ないんですもんね?

いるかいらないか、はっきりしてほしいと明確にです。
曖昧な答えは困るとハッキリ言ってもいいかと・・・。
    • good
    • 0

これはどこの家でも同じでしょう。


相手の苦労を知らないから、こういうことができるんですよね~。

一回言ったぐらいじゃだめでしょう。
3年間ぐらい、毎朝言わないと。
イヌかサルのしつけだと思って根気よくやりましょう!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!