dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

yahooオークションに初めて出品し、
先週末に落札されました。

USEDの小物で数百円程度の取引です。

ところが、その日に落札者から「××日に振込み予定だけどずれるかも」と連絡があり、
そのまま音信普通です。

何回かこちらから取引ナビを通じて連絡したのですが、
返事がなく、このまま15回を使い切ったらどうしたらいいのでしょう。

予定として4月末でプレミアムの解約を一度したいと思っているのですが、
宙ぶらりんだと解約できるのかも心配です。

皆さんでしたらどうしますか?
よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

プレミアム会員を退会してもその取引は120日間有効です。


ですが、毎月の20日を超えてしまうとヤフーからの落札手数料が掛かります。

どこで楽札者と縁を切るかですが、私はその20日をめどにしては居ります。
何度か連絡をして、最後通行として削除する旨を連絡して削除します。

報復評価が気になるなら手数料との兼ね合いで決めます。
連絡の遅い奴はいますが、取引がキャンセルになったことは0.1%くらいです。

この回答への補足

皆さまありがとうございました。
結局落札者都合キャンセルでカタをつけ、再出品し、今度はよい方に巡り合え、しかも先のキャンセル時より5倍の値段で落札されました。
本日無事取引を終え、お互いよい評価で無事終われました。

しょっぱなからトラブルでどうしようかとおろおろしましたが、
ここのおかげで乗りきれました。
とても心強かったです。
ありがとうございました。

補足日時:2011/04/20 21:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初からその0.1%にあたったらしい私って(笑)
皆さんの助言をもとに日付をきって、取引ナビと評価からメッセージを送りました。期限がきたら落札者キャンセルしようかなと思っています。

放置案がよさそうに思っていたのですが、ずっと宙ぶらりんでお互い評価保留も変な状態かなぁとか…悩んで。
いつか消えるならいいけれどずっと残るようですし。難しいです。

状況が変わったらまた補足しに来ます。
皆さん本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/04 19:40

>書き忘れましたが落札者は新規の方で


>落札者都合がどういうものかとかあまりわかっていらっしゃらないかもしれません

そんなわけありません。
きちんと参加する以上ご利用ガイドを始めガイドライン、ヘルプには一通り目を通して居るはずです。

>先週末に落札されました。

と言う事はすでに1週間は経過していますよね。
十分「長い」取引です。
>このまま15回を使い切ったらどうしたらいいのでしょう。
別にナビじゃなくても連絡掲示板もあるんだから困らない。
(落札者都合で削除してないうちは)
とりあえずは、もうあまり長い期限を設けずに
「○日までにご入金いただけない場合は
落札者都合にて削除させて頂きます。
この場合自動的に落札者に悪い評価が付きますのでご了承ください」として連絡、
その日が来ても入金が無ければ、その翌日に削除。

人それぞれやり方がありますが、私の場合は最初に入金期限を決めてあります。
3日でも4日でも自分の都合のいい日数を決めて説明にもナビにも記載しています。
守らない人はほぼ皆無です。
だから1週間以上かかったことないです。

ただなんだろう、この落札者ナビちゃんと観てんのかね?疑問ですね、そこが。
見てるけどシカトしてるのかな?
まぁナビがダメ(無反応)なら、連絡掲示板をすっ飛ばして評価から連絡すればいい。
このときは「普通」にして入れる事。
取引が完了すれば修正することもちゃんと記載して置く事。(そのままにしておきたくても)

この回答への補足

慌ててお礼を書いたらよりによって回答者さまを
呼びすててしまいました…ごめんなさい。

補足日時:2011/04/04 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本日相手の評価をみたら、知らない方からdeepslow00が書いているように「どちらでもない」評価で、連絡がこないがどうしたのか、ということが書かれていました。他にも被害者がいたようです…。
真似して私もそういうメッセージを書いてみました。

お礼日時:2011/04/04 19:35

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/fee/fee-11. … ここを見て下さい。あとは、落札者が期限を守らず連絡をしなければ無視、連絡を入れてきても無視します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんどもありがとうございます。
本日期限を切って取引ナビにメッセージを残しました。

お礼日時:2011/04/04 19:34

報復評価のことですね。

では、先ほど書いた通り「取り引きナビで何度か連絡を入れていますが、返事がありません。何日までに連絡がなければ非常に悪いの評価と内容の経緯を書いていれたいと思います。」
一週間で良いのですか?そう書きます。これは、新規であろうが落札者にまず連絡で入れてください。補欠者も時間が立っていますのでおそらく迷惑がかかると思います。上記のメールを入れて落札者から連絡がこなければ、今の落札された取り引き事体、落札者のいたずらかもしれないのでこのまま無視しておきます。先ほどの上の文章は用は取り引きする気があるかないか見るためです。そして、連絡がなければ、今回落札された商品自体をこのまま無視、出品者は落札者都合で落札者を取り消す事をしないでこのまま無視、今回の取り引き事体をこのまま放置します。これで相手から、評価も入っていないので報復評価はかなり防げるはずです。今回の出品手数料は数%少し損ですが、出品無料が10回のはずですから、新しく出品する。以前書いた内容で同じ商品を出品する訳です。自分だったらこんな感じでします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

放置という方法もあるのですね。
良さそうなのですが、放置している取引があっても
プレミアムの解約はできるのでしょうか。
できるのでしたらもう放置にして、再出品にしようと思いました。

お礼日時:2011/04/02 00:02

相手の住所がわかっているのかわかりませんが、住所も書かずにただ振り込みますだけの連絡があっただけでしたらこう書きます。

「取り引きナビで何度か連絡を入れていますが返事がありません。何日までに連絡がなければ非常に悪いの評価と内容の経緯を書いていれます。」と書けばよろしいのではないでしょうか。4月末でプレミアムの解約をされたいなら何日までの日付けを早くします。今週中で良いのではないでしょうか。落札者は非常に悪いを一番気にします。この経緯を書かれると、次の出品者は落札者の評価の所を見ますので、(自分は評価は1000超えて悪いは0です)ここをチェックします。落札者は次回の落札したい商品の時に非常に悪いがネックになり落札しにくくなります。もし上記の方法で連絡がなく次点の人もいなければ、前回の数百円の出品者の落札手数量を少しとられますが、自分なら日付を短くして値段を少し安くしてでも再出品します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
評価については、落札者都合のキャンセルの時点で自動的に悪い評価が行ってしまうと思っていたのすが…。報復などもあると聞いたことがあるので、出来れば評価もないまま取引自体をなかったことにしたいくらいの気持ちです。

日付はもう一週間くらいは待ってみようかと思っていたのですが悠長すぎでしょうか。住所の記載はありました。

お礼日時:2011/04/01 20:47

〉書き忘れましたが落札者は新規の方で落札者都合がどういうものかとかあまりわかっていらっしゃらないかもしれません…



良心的に考えるとそうなんですけど・・・。
新規のアカウントでのいたずら入札っていうのが結構あるんです。
最悪の場合、それに引っかかった可能性があります。

出品者の注意書きを見てもらうとわかるんですが、評価マイナス以外に、新規の入札を断るものや、新規の場合、先に問い合わせ欄からご相談ください、というものが少なくないです。
これは、それだけ新規アカウントを使ってのいたずら入札が多いってことなんですよね・・・。
落札されてからは相手の不備が明確になるまで、落札者都合では断るのが難しいので、あらかじめ、入札を規制しちゃうんです・・・。

今回の場合は、NO1さんのアドバイス通りにするのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことがあるのですね。
勉強になりました。

日付を区切って期限までに連絡がなければ、
落札者都合のキャンセルで対応したいとおもいます。

今回、何人か入札があったので、
キャンセルの場合補欠を繰り上げることになるのでしょうが
もう一週間経つので補欠の方に迷惑になったりしないか心配です。

お礼日時:2011/04/01 20:19

日にちを決めてそれまでに入金してください


入金が確認できなければ落札者の都合でキャンセルしますと連絡してみてはいかがでしょうか?
アンマリ強気な言葉だと落札者も怒ってくるので気をつけてください

振込みできない用事があるのかもしれません
もしかしたらそのまま放置されるかもしれません

出品者は落札者を選べないのがきついところですねTT
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き忘れましたが落札者は新規の方で
落札者都合がどういうものかとかあまりわかっていらっしゃらないかもしれません…

日付を切ることを考えてみます。
早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!