dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーオークションは、入札も出品も経験がある者です。
先日、車の入札に参加しました。
希望落札価格は25万円。
何人かで競っていたのですが、当方は18万で脱落し、最終的には20万強で落札されました。

不思議なのは、今日また同様カテゴリを見ると、全く同じ車が出品されているのです。
「キャンセルされたので再出品します」とあるのですが、落札者がキャンセルをしたら次点の落札者、それでだめならその次の人に取引を希望するか否かの連絡がヤフーから来ますよね?
当方、順位としては低く見積もっても4~5番手くらいにはなると思います。
でも、我が家には何の連絡も来ませんでした(オークション詐欺のメールも含めて)。
出品者都合でキャンセルしたにしても、評価に悪評価はついていないのです。これも不思議です。
IDを変えたのでしょうか?
ついでに書くなら、オークション終了から再出品までの期間も異様に短いです。落札者とは色々メールのやりとりがあるので、キャンセル→再出品するにしても、多少のタイムラグはあるはずなのに…
(当方出品物を落札者にキャンセルされた経験があります)

しかも、今度の希望落札価格は18万。
当方が入札した金額と同じです。
何やら怪しさを感じてしまうのは、私だけでしょうか。

A 回答 (2件)

うーん、自作自演を感じますね。


アカウント2個取って釣り上げ入札や、知人に依頼するパターンもあるみたいです。
落札者がそれで、2番目の人に持ってったところ2番目の人が拒否した・・・のかもしれません。

もしくは落札者が出品したとか。

あくまで想像ですが・・・
何やら胡散臭いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
やはり、きな臭さをお感じになりますか…

2番目の人が拒否しても、順繰りに繰り下がると思われます。私は上位二名にキャンセルされ、三番手の方とお取引したことがあります。出品物によるのかもしれませんが…

落札者出品も考えたのですが、かなり個性的なタイトルで、かつ「キャンセルされたので再出品します」とページに明記されています。

今後たとえ連絡があっても取引する気はないのですが、いかなるからくりなのか、気になって質問してみました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 11:59

今日は。


自作自演の吊り上げかと、私も感じます。
先日、IHヒーターが欲しく、かなり安値で出品されたものがあり、入札したのですが、競り負けました。
何気なく、出品者、落札者の評価を見ていると、3つのIDで、同じ品物を、落札しあい、評価をお互いに上げているのを発見しました。
当然、悪い評価は付いていません。
推察ですが、落札手数料を払いさえすれば、実際にお取引がなくても、評価に反映されません。

もしくは、逆に、落札者が落札手数料は支払うので、評価をいれず、キャンセルでと言ってきた場合もあるのかなとも考えられます。
その場合、次点の落札者への連絡は、不可能ですので、そのような処置になったのかも知れません。
どちらかなのか、解りませんが私でしたら、取りあえずそのお品はあきらめます。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なろほど…落札者都合という事ですね。
それでしたらシステム上は説明がつきます。
最後は二人が競り合っていたので、次点の人に乗り換えても出品者的には問題ないのではと思うのですが、最近はいたずら入札も多いですし。

さきほど、該当出品物の質問欄を見たら
Q:キャンセルの理由は何ですか?
A:落札者様の金銭的な問題です。

だ、そうです。
もし本当なら、入札しなければいいのに。
最近落札側のマナーも悪くなってきていますから、微妙な所です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!