dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガソリン価格が上がってますね。
ネットでも、災害関連のものは値上げばかりか、普段なら値引きして販売していたものが定価で売られていたり。
スーパーでは買い物しないので分かりません。

今後物価はどうなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

中東問題に乗じた投機家によって原油は大きく値上がりしています。

また食料分野では、投機資金の流入、ドルやユーロの大量印刷、バイオエタノール政策による食料農地の縮小など多要因から値上がり傾向にあります。
日本にとって、とりあえず円高によって上昇幅は07年頃ほどではないですが、あまり良い状態ではないです。
とりあえず災害関連グッツはもう供給不足という自体はほとんどなくなると思います。
今後物価がどうなるのかは未知数としか言えないと思います。投機資金、政治政策、為替変動、いろいろな問題が重なっていますので、予測はかなり難しいです。
ただ、世界経済は数年前まで米国を中心にバブル状態でしたがその時でさえ世界の原油需要は年率1~3%程度の上昇でした。実需で考えればそれほど大きな物価上昇にはならないはずですが、投機資金は情報操作とセットで数%の上昇要因をその数十倍に拡大させてしまいますので、それが問題です。
    • good
    • 0

 現在、値上げされている商品は、一部の人の買い占めなどで需要が増えたガソリンやお米や飲料水、保存食料品、もしくは供給面で問題が出ている乳製品などになるかと思います。

つまり以前のように商品を値引きをしなくても人が購入する、売れるようになったからです。

 なので需要が一巡したり、供給が元に戻ればこれらの商品価格は元に戻ると思われます。実際一時期お金があっても購入できなかったガソリンやお米などは以前の価格で概ね購入できるようになっています。一方供給面で問題がある商品に関してはもう少し時間かかると思います。

 そこから先の話となると震災がどの程度、需要・供給面で影響を与えているかがまだはっきりしないので今のところなんとも言えません。

 震災前までは景気・デフレの影響から物価は下落しやすかったですが、復興への道筋がきちんと立つようであれば復興需要が期待できるため物価は上がりやすくなる可能性があります(同時に所得も上がりやすくなります)。しかしもたつくようであれば景気悪化懸念になりますのでデフレの状況が続き物価は下落しやすくなると思います。

 とりあえず現政府が復興に係る予算をどう捻出するか(国債発行か増税など)についてもたついているのが気がかりです。リーダーシップ・決断力がないのは本当に困りものです。
    • good
    • 0

下落すると思う。


特定の製品(ガソリンや食料品)で値上がりすると思われますが、
一般物価レベルでは、徐々に価格下落していくと思う。
下落理由は、不況です。
増税されたら、確実に、一般物価は下落基調になると思います。
    • good
    • 0

確実に値上がりします。



現に始まっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!