dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いですが 旧家の夫婦です。しかも財産家です。兎に角跡取りが欲しい。で娘が年収のいい男と結婚 孫が出来ました。離婚をさせて 孫と娘を実家に引き入れました。おまけに養育費つきです。願ったりかなったりで 喜んでいました。私にも一人っ子の娘がいましたが 女は嫁に出すものだと子供が 小さいころから思っていました。だからと継がせました。相手もひとりっこです。そういうものだと思っていました。一人娘さん または一人娘の親御さんは どう思いますか? お考え教えて下さい。

A 回答 (3件)

我が家は母子家庭です。

ちなみに私本人は母親で娘が1人。

2年程前に主人が原因不明で急に他界しました。

主人には弟が1人。50歳過ぎで独身。

義父は9人兄弟の長男。妹(叔母)2人は嫁に行き弟(叔父)は
皆養子に行っています。

よって、今のところこの家の跡取り?は我が娘です。

かなり田舎ではありますが、土地・田畑・山・資産・名声?は
代々かなりのものだとか・・・。

私的には、義両親が他界したら義弟にすべてまかせて
手を引こうと思っております。

財産には興味ありませんし、原因不明の為死亡保険金も全く下りませんでしたが、
私の給料と遺族年金でなんとか・・・。

8歳の娘に今から跡取りうんぬん?将来を決めるのは
あまりにもかわいそうですんで。

周りからは私に義弟と結婚しろなんて話もありますが。

とんでもない話で・・・。

主人と結婚して去年20年を祝うはずでした。

その前に1人になりましたが・・・。

跡取りだからとか、女の子だから嫁がせるとかはあまり関係ないのでは。

少なくとも私は娘を縛りたくはないです。

この回答への補足

書き込み有難う御座います。そうですよね 私も娘にまかしました。(原因不明の為死亡保険金も全く下りませんでしたが)――知らなかったです。

補足日時:2011/04/03 22:48
    • good
    • 0

一人娘でなくても、婿養子をもらうのが当たり前だと思ってました。


旧家でもないのですが、金持ちで、代々長女が婿養子をもらう形態でした。
長男と長女が苗字を次いで増える形ですね。

でもぉ~、少子化の波で、1軒アウトかな~。減っても◎◎家は、まだまだ健在です。

私の子も一人っこなんですが、一人娘さんでも嫁いできてもらいますが、
大家族だと、資産を取られてしまいそうなので、金持ちの2人兄弟までの
お嬢さんが理想ですね。
離婚したら、養育費までで、財産は取られないようにしますから、どうぞご実家に帰って下さい。
再婚して、後妻をもらって、また子供は出来ますからご心配なく。
哀れな、シングルマザー。願ったこと叶ったことがシングルだなんて。可哀相。
てて親がいないと世間から後ろ指さされたいだなんて。何が旧家なんでしょうね。
    • good
    • 0

資産家なら、娘が婿をもらうのは、当然ですよね。



それを、一度は嫁がせた、そういう経験をさせてあげようという

親心では、でも、年数が着たので、また、家にもどってもらった。

仕方ないのでは。と思います。

この回答への補足

当然ですか? 今頃婿に来てくれる人がいるのですか? 

補足日時:2011/04/03 16:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!