dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたがキリスト教に入ったきっかけは何ですか?

少しでも多くの信者の方にお聞きしたいと思ってアンケート形式にしました。どのような意見でも嬉しいので、教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

十分変なおっさんの感覚。


人がいる、それをまず考える、何時でもどこでも考える。
人智を超えた存在は、人の存在以前にある。
もしも宗教があるならば、いかに都合の良い事が広まるか
面白い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに宗教は為政者というか支配者にとって都合のよいことを広めるのには最高の手段です。人知を超えた存在は人の存在以前にもあります。宗教論、難しいです。

お礼日時:2011/04/16 08:50

変な、じゃなく個性的なおじさんです。


日常感じている事を、言葉にしてくれて
ありがとう。
読んでいて、そうだよなあ、が何回有ったことか。
ありがとう。変なおっさん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ勇気を振り絞って回答してくださって有難うございました。悪を憎みたくなる気もしますが、悪は悪になるだけの苦しみがあると思います。守るべき家族や子供がいたら人は嫌でも悪になります。逆に本当の善は破滅を覚悟しなければなれないと感じます。善は自己犠牲の面が多いですから。

お礼日時:2011/04/15 20:51

おわりと書きましたが、キリストに傾いている国があります。


権威を求めた民族の果てだと思う。
あなたはこれをどう捉えるか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 難しいですね。物事というのは白黒つけられる事柄はむしろ少ないと私は考えます。何事も様々な要素からなっています。だからこそ一面的な見方はしたくない、少しでも多面的な見方をしたいと思っています。
 ある意味では私は宗教は無くて良いとも思っています。宗教に入った人間だけが救われるとしたら、それは明らかに宗教としておかしいと思うからです。真実の神なら信者だけでなくて人類、ひいては生命の全てを救うのが本来のあるべき姿のはずです。
 善悪二元論がしばしば言われます。そこで悪は善に滅ぼされます。しかし考えてみてください。悪を滅ぼしたら悪ではありませんか? 悪は自分の気に入らない物事を破滅に追い込みます。しかしだからといって悪を滅ぼしたら『自分の気に入らないものを滅ぼす』という意味で善も悪と同じです。あなたをねめつけた人がいたのなら、彼らは本当の意味では善ではありません。自分の気に入らないものを否定するのは悪です。自分の気に入らないものを理解し、認め、お互いに無い所を補うのが理想像です。
 なぜ、悪は生まれるのでしょうか。犯罪者は登場するのでしょうか。私は刺青クリスチャンという本を読んで分かりました。悪は苦しみを多く背負っているから『悪にならざるを得ない』のだと。あなたも私もストレスがたまりにたまったら人に八つ当たりすると思います。そのストレスや苦しみが極端に大きくなれば、人を殺してしまったり、自分を殺してしまったり、盗みを犯したりするのも不思議ではないと思いませんか? そういう意味では犯罪者は『犯罪を犯した者』ではなく今までの人生で『犯罪を犯された者』とすら言えます。本当に幸せな人間が犯罪を犯すでしょうか? 私は犯罪者を罰するのは大反対です。
 宗教の『宗』には『優れている』という意味があります。よって『宗教』は『優れた教え』というのが元々の意味です。しかし思想に上下はあるのでしょうか? もっといえば完全に否定すべき教えがあるのでしょうか。私は無いと思います。むしろ宗教の教えを優れているとみなして他の考えを排除するのならば宗教は無い方が良いのかもしれません。
 キリスト教は過去に大変な事柄をたくさんなしました。十字軍にしろ国土回復運動(レコンキスタ)にしろ、人類史上の戦争の半分位は宗教が原因であると言えるくらいです。カノッサの屈辱という事件があります。神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が教皇グレゴリウス7世に許してもらうために3日間も雪の中に立ち尽くしたそうです。それに代表されるように、宗教には『身分の高いものほど下の座につく』という記述に矛盾する事柄はいくらでもあります。日本でも西洋でも聖職者ほど良い地位にいたと感じます。
 では宗教は人間にとって悪いものでしょうか? 答えはNOです。馬鹿とハサミは使いようです。宗教は使い方を間違えれば最悪の結果を招きます。
 さて、宗教は民衆を支配するには最高の手段です。輪廻転生や原罪ということを教え込めば、誰でも上にハイハイ従うようになるのではないでしょうか。日本もそうですが、昔は王様は神様の生まれ変わり、神様といわれていました。使い方を間違えたときに一番の悲劇をもたらすものは間違いなく宗教と私は考えます。
 現世では幸せは無い気もします。私達人間は『生物欲』があります。少しでも多くの子孫を残すために常に追い立てられています。その焦燥感はとどまるところを知りません。ですので『生物欲』がある限り、生物である限り、生きている限り、追い立てられる苦しみは消えません。そういう訳で仏陀は人生は苦である、と悟ったと私は解釈しています。王子様という地位を捨てて出家した仏陀を私は尊敬しています。本多信一さんという方も立派です。
 あなたをねめつける人、弱者を虐待する人は悪でしょうか? 私は違うと思います。人は自分と違うものを否定して自分を間接的に肯定します。あなたをねめつけることで彼らは自分たちが優れた人間だと考えている、心を支えているのです。全ての人間は最後は死にます。結局、どんな人生を送っても最後は破滅します。それが人生です。誰でも最後は破滅です。それが自分だけならよいのです。しかし彼らに家族がいたらどうでしょうか? 子供が4人いたら、悪に染まってでも子供を育てようと思いませんか? 子供を持てば、誰もがそうなります。
 動物の目を見つめたことがありますか? 人間と違って、どの動物の目も無欲で美しいです。飼われた動物は少し目が汚れます。しかし完全な野生の動物は本当に美しい目をしています。犬猫にも生物欲はありますが、人間と違って『知識欲』や『物質欲』はないようです。彼らはただ『生きて子を成せば十分』と本能的に分かっているようです。人間は欲まみれです。人間の目が一番醜いです。
 長文を読んでくださってありがとうございました

お礼日時:2011/04/15 15:09

ちょっと質問からずれますが、キリスト教関係の学校に行って無神論者になりました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!? そういう人がいること自体が驚きです……。キリスト教自体が完全でないのは意外でした。回答有難うございました。

お礼日時:2011/04/06 14:46

変なおっちゃんの回答はこれで終わりです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

『変』ではなく『個性的』と思ってください。色々とありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 06:47

NO2,4です。

考える人は、問いかける人は必要です。
あなたのお答えの仕方は立派です、これは宗教を越えた
実態の人間の言葉としかと受け止めます。
実態の人がそのような事が出来てよかったですしこれからも
そう有りたいと思います。
貴方の言葉はしっかり真面目に見ているような気がします。
けして私をねめつける目ではない。
過去にねめつける目を経験しました。
立場は違うと思い込んでいる私達が居るようです。
わたしも勉強します。刺激を与えてくれて嬉しく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに常に新しい問いを発する人は必要です。
褒めてくださって有難うございます。
あなたをねめつけない、とあります。しかし逆に言えば『どんな意見も平等に扱う』というのは大事だと思います。そもそも意見に絶対的な優劣などないのですから、平等に扱うのが意見です。
3度目の回答ありがとうございます。私も勉強を続けます。

お礼日時:2011/04/06 06:42

NO2です。

勇気と捕らえて貰って嬉しいです。が、蛮勇ですよ。
キリストは権威に殺された。仏陀は悲しみに沈んだ。
今の私たちは、どこに居るだろうか、多くは恵みを喜んでいる
人々に支えられているのではないだろうか。
私が思うに牧師は、生活している人の中に有ると思う。
神社で説教をする人がいたら私は神社の人ではないと思う。
言葉でリードするのではなく、感じる人の問題だと思う。
質問の主題からは大きく外れてしまったが。
そこに面白いと言うか、興味が沸いている私が居る。

人が創った物がある、物差しがある、いつ、どこで、どうなる。
書いたものか有ったら教えて欲しい。たぶんだが、同時期には
無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに仰るとおり、権威は悪ともいえるのかもしれません。また、仏陀は『器が大きいからこそ現実の悪に耐えられない』という意見もあります。これは太宰治も同じですね。
牧師は特定の人ではなく、全ての人の中にあるのかもしれません。説教をする、というのはある意味では上手に出ることですから、牧師とは違うのかもしれません。
2度目の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/06 06:39

私の妻はクリスチャンです。

親がクリスチャンだったから自然と教会に行き入ったようです。私は仏教ですが、入ったと言う感覚は有りません。実家が曹洞宗の檀家だからそのままですね。クリスチャンも大抵はそれです。辛い出来事がキッカケだったり、啓発されてなどでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。奥様に導かれたということですね。洗礼を受けてもあまり感覚が変わらない、というのは初めて知りました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/05 17:38

キリストの存在が在ったとする信者です。


小さい頃に知り合いの牧師さんが居て日曜学校に通いました。
習字のお稽古もあり、今になっても創世記や、旧約から、
新約まで、時に手に取り、読んでいます。
そういう意味では信者になるでしょう。であるから、統一教会
や、エホバの民には、はっきりと言います。人はいつの時でも
何かしらの定義をしています。その定義には、決定的に掛けているものがあります。
たぶん私たちは恵まれているのでしょう。キリストは権威によってその生涯を終えたのです。
近代を見れば、キリストを権威として、殺戮がありアフリカ大陸には直線が引かれ、アメリカ大陸
に関しては、混在が在り、解り易いところで言うと、今、ハリウッドの作った映画をどう見ますか?
西部劇をどう見ますか?好ましくは無い回答と自覚しておりますので、悔いはありません。
一番近い最近の中でいえば、カトリックのフィリピーナがわたしディヴォース(離婚)したよと
言っていたのを思い出します。カトリックを知らない日本人に対してでしょうか?
それはカトリックではないと言ったとたん彼女らの私を見る目が変わりました。
言葉で定義することと、心持は違うと思いました。
言葉で定義すると日本人は無宗教だと定義されている。
所以だと、少し前から思っていました。
この場を創ってくれた。貴方に感謝します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好ましくは無い回答どころかあり難いです。感謝されるどころかこちらが感謝します。勇気を持って回答してくださって有難うございます。
クリスチャンという定義ではなくて心持が『クリスチャン』になれるか。確かにその点は非常に大事です。日本人は無宗教といわれますが、実際は信心深い気がします。
すみませんが、映画はほとんど見ないのであまり詳しくありません。すみません。
繰り返しになりますが、回答しづらい中で回答してくださって本当に有難うございました。

お礼日時:2011/04/05 17:36

幼稚園がキリスト教で、以後教会の日曜学校に時々行っていました。


中学校以後キリスト教主義の学校
結婚から転勤が多く、友達が出来ないので、転勤するごと、
地元の教会に行き、転勤がないポストで落ちついて家をもって子供も大きくなったので、
近くの教会で授洗しました。いま老いに向けて導かれていたのだと思います。
教派はバプテストです。

質問者さんにお聞きします。あなたはクリスチャンですか。
このアンケートの目的は何でしょうか。
教派はなんでいらっしゃいますか。
日本キリスト教団の教会に所属していらっしゃいますか。
補足していただけたら嬉しく思います。

この回答への補足

私はクリスチャンではありませんが、教会に定期的に通っています。
アンケートの目的としてはキリスト教に導かれた方々の意見をお聞きしたいと思ったからです。どの様に神様に導かれるのか興味を持っているからです。また、キリスト教自体に非常に興味があります。
教派はありません。すみません、というのも色々な教会に行っているからです。
日本キリスト教団には所属していません。また、教会通いは日が浅いのであまり教団名などは分かりません。あなたの所属しているバプテストにも何度か通いました。
最近キリスト教について色々と質問しています。正直な所を言いますと不安が大きいからです。嫌な思いをさせてしまったとしたら申し訳ありません。また何か補足要求をしていただけたら、その時にお答えします。
回答有難うございました。

補足日時:2011/04/05 16:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は刺青クリスチャンという本が好きです。その本では信仰生活に至までに波乱万丈が続いているので、他の方はどの様に導かれたのか興味を持っています。
こういう質問は何となく答えづらいかとは思いますが、答えてくださって本当に有難うございました。嬉しかったです。

お礼日時:2011/04/05 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!