CDの保有枚数を教えてください

当方、ネットショップをやっています。
ネットショップといっても、商品の一部はオリジナルで、受注してから制作するものがあります。

先日、沖縄県のお客さんから注文が入りました。(当方は東京都)
受注制作の商品を含む複数の商品を注文いただきました。
注文を受けて1週間の納期で商品を制作し、発送しました。
決済方法は代引きです。

通常、送ってしまえば、それで終了なのですが、今日、宅配便業者から電話がありました。
「○月○日に沖縄県の○○様へお届けした荷物なのですが、ご不在が続いており、荷物の保管期限が過ぎております。今日まで保管しますが、明日連絡がなければ返品させていただきます」と。

代引きをやってるお店にとっても見れば最悪のケースで、商品代金はもらえずに返品されてくるし、返品時送料と代引き手数料まで取られてしまうのです。しかも今回は「沖縄県」。。。送料も1000円近くになります。 お客さんの携帯電話に電話してもずっと留守電で、メールをしても無反応です。

ところが、、、メールアドレスのドメイン名で検索してみたら、どうやらそのお客さんは、ゲーム製品取り扱いしてるネットショップの人でした。ホームページを見たら、まさにお客さんの名前が代表者の欄に記載してありました。
つまり、、そのお店に電話なりメールをすれば連絡がとれるかもしれない、ということがわかりました。(今、夜なので電話はしませんが。。)

ただ、いくら連絡がとれるかもしれないといっても、お客さんが注文時に記載したのは自宅の住所であって、お店ではありません。勝手にこちらで調べてお店へ連絡するもの気が引けます。かといって、このまま返品になってもこちらが損をします。
どうするべきだと思いますか?

1)お客さんのお店に連絡をして商品を受け取ってくれるようお願いする
 (お客さんはびっくりすると思いますが。。)

2)お客さんが注文時に記載した連絡先に連絡しても返事がないので、あきらめる

3)返品後も、しつこく連絡し再配達することを約束する



今後のことを考えると、無難にあきらめた方がいいのでしょうか?
こういう場合、たいてい返品後は、あちらから連絡がくることはありません。

A 回答 (3件)

売り上げに対して損失額がどの位なのかにもよりますが、、、



1)は逆ギレさせてしまう可能性がありますね。そこを盾に突っ込まれると後が厳しいですよ。悪質な客だと損金が送料程度では済まなくなるかもしれません。

無難なのは、2)でしょうね。

悔しいとは思いますが、似たような人は結構いますよ。
    • good
    • 0

万が一、別人だった時、または、個人情報保護法を盾にされた時に勝算があるかどうかかと。



返品リスクは、事業規模にもよりますが、必ず負わなければならないので、事業モデルに折り込むことをかんがえる良い機会かと。
お客さんだけでなく、その地域の配達員さんの特性にもよるので、地域によりどの配送会社がいいかなどのデータをとっておくのも良いかも。

配送できないこともリスクなので、私なら、事情を書いたハガキを送ります。
    • good
    • 0

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報