dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で月4回ほど飛行機(国内線)に乗るのですが、最近ちょっとだけ
気になった事があります。

機内へ持ち込み可能な荷物の大きさの制限が少し甘くなったような気が
しませんか?
つい先日も、キャリー付きのエライ大きなバッグを持ち込んでいる若者を
見かけました。
私の覚えでは、以前は手荷物検査場の入り口の所に
「このタイプは持ち込み不可です」
といった感じでキャリーバッグタイプの機内持ち込みを断っていたような・・・。
(ココ、かなりのうる覚えかもしれません)

もしかしたら単に私の気のせいかもしれません。
同じように思っていた方、又内情をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (3件)

成田につけないときに、他の空港で降りてから乗り換えで使うくらいなので、国内線はあまり詳しくないのですが、


私は機内持ち込みは、伸び縮みするキャリー付きバックをいつも使っています。

縮めるとちょっと大き目のボストンバック、大きくすると大型光学顕微鏡(プロ用)を木のボックスにいれたまま入れられます。

止められた事はありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、私の勘違いだったのでしょうか。
そして大型顕微鏡・・・
それは確かに、手荷物でしっかり持ちたいところですね。

お礼日時:2003/10/01 16:46

私も9月に沖縄に行ったとき、そう思いました。


手荷物の大きさじゃないのですが、手荷物の個数についてです。
手荷物は1つしか持ち込んじゃいけないのに、2個手荷物を持込んじゃいました。でも、荷物検査で500mlのペットボトルが引っ掛かってしまって、びっくりしました。ガソリンとか入ってる可能性があるから、引っ掛かったのでしょうけど。
手荷物の大きさ、個数については、甘くなってきたのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ここで、同調意見が出てきました。
なぁんとなくですが、甘くなってきたような気がするんですよね~。

お礼日時:2003/10/01 16:50

たぶん規定は変わっていないと思います。


ただ厳密な適用を、あまりしていないと思います。

さらに、到着地での乗り換え時間が少ないなど急いでいる時などは、カウンターでその旨告げると「手荷物はそのまま機内にお持ちください」っと言われる事があります。

刃物やスプレー缶の類は、近年かなり厳しくはなっているようです。

因みに、"うる覚え"×→"うろ覚え"○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変わっていませんか・・・。
‘うろ覚え’だったのですね、やはり。(日本語、弱いんですよね~)
ありがとうございます!

お礼日時:2003/10/01 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!