重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夜の環境、どうするのが一番でしょうか?
汗をよくかきます
そして寝相悪く、布団よく剥いでます。2歳です

・この時期暖房は入れますか?入れるとしたら何度設定?
私も寝てしまうので、ずっと布団の番ができない為
布団が剥げてしまった場合、暖房を入れたほうがいいかなと悩みます
・服はどんな感じ?
肌着の上に薄めのパジャマなど着せて寝かせてます
布団剥ぐので、ツナギの暖かめの服を上に着せたりしますが、暑そうかも。
・かけるのは布団?タオルケットみたいな軽いほうが良いでしょうか

コマメに着替えさせるのが良いんでしょうけど
眠ってしまったら起こすのは悩む所です。寝つきも悪い子なのです

タオルを直接背中に入れる技を今日思いついてやってます。
これはなかなか良いかもしれません。吸ってくれるし、換えやすいですし。
他に良い技があれば教えて下さい

A 回答 (3件)

私も背中にタオル入れてました。


寝入って30分~1時間くらいが一番汗をかいていたので、その辺でタオルを抜き取り、後は放置(^_^;)

真冬でも寝る前までしか暖房は入れていません。
今の時期は1日中いれません。
熱があっても普段通りの室温にしています。

うちの子は起きている時も暑がりで、小5の今でも掛け布団は意味ないです。
今日も起こしに行ったら掛け布団の上に寝ていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました
一週間で治りました;
今後の参考にさせていただきます

お礼日時:2011/04/12 21:47

こんばんは。

6歳と2歳の子がいます。

寝る時暖房って必要ですかね?
私は東京在住なので、北国の極寒の地などの事情は分からないのですが、
夜中は切るものだと思っています。

子供の寝汗ってすごいですよね。
冬なのに何で?ってくらい、頭や首、背中によくかきますよね。
寝入りばな30分間は、体温を下げるために汗を特にかくそうです。
私は、寝入ってから30分間は、真冬でもお腹にタオルケットを掛ける程度にしています。
コツは、布団から手足を出すことです。
体温が放出できるようにしておくと、汗をあまりかきません。

6歳の上の子は、肌着(ランニングシャツ)プラス薄手の長袖パジャマ、長ズボン
タオルケットと、やや厚めの毛布を1枚掛けています。
明け方冷え込む時間に、薄い毛布をもう1枚プラスしています。

2歳の子は、体温が高いのか暑がりなので、厚くもない毛布1枚だけです。
服装は、上の子と同じです。
1月2月の本当に寒かった時期には、フリースの袖なしスリーパーを着せました。
でも、着せると布団から出ていましたね。
布団から出ちゃうからスリーパーを着せるのか、
スリーパーを着せるから布団から出ちゃうのか、自分でも分からなくなりました(笑)

足を触って熱い時には、体に熱が溜まっているので、布団を減らしたり、
足を布団から出してあげてください。
(胴体は冷やさないでくださいね)
逆に足が冷たい時には、布団をプラスしてあげてください。
暖房は、空気を乾燥させるので、加湿も同時にしないと、風邪が悪化しそうです。
夜中も加湿を続けると、うちは窓が結露してしまうので、
それが嫌で夜は暖房を切っているというのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました
一週間で治りました;
今後の参考にさせていただきます

お礼日時:2011/04/12 21:48

発熱の原因にもよりますが


*普通にパジャマ
*布団⇒普段使いの敷布団にバスタオルを敷く、掛け布団も同様にする
両方共、汗をかいたら交換します
*暖房は25度くらいの設定で良いと思います

2歳くらいなら爆睡していても着替えは可能ではないですか?
逆に起こして不機嫌になり、泣かれるより寝たままの状態で着替えさせる方が私はラクでした。
布団をはいでしまうのは暑いからです。寒ければ大人しく寝ています。

私の娘も寝付きが悪い子でしたし、寝相も悪かった(一回転しましたし、蹴られました)
小学生くらいになったら就寝中に着替えをさせたり、布団を替えたりするのは大変ですが、2歳くらいなら困難ではない筈です。
親も眠いでしょうが、ずっと続く訳ではありませんから、辛抱し子供が早く治る様にしてあげるのが一番だと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございました
一週間で治りました;
今後の参考にさせていただきます

お礼日時:2011/04/12 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!