dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経年によりかなり起動が遅くなってしまいました。買い換えることは先に延ばし,今はメモリーを増設したいと思います。簡単でしょうか?その方法を教えてください。また,それ以外に速度を上げる方法があればそれも教えてくださると助かります。

A 回答 (5件)

経年で遅くなる現象は、



 ・不要なソフトが起動
 ・スペックオーバーなソフトが起動
 ・ハードディスク上のファイルが分断化
 ・ハードディスクの空き容量が少なくなっている
 ・早いパソコンへの慣れ

などが原因になっていることがほとんどです。

まずはハードディスクを整理・整備することからはじめてはいかがでしょう。
何より費用がかからないのが嬉しいところです。

ハードディスクの空き容量を増やす。
 ・不要なソフトをアンインストール
 ・不要なファイル(データ)を削除
 ・必要でもあまり使わないファイル(データ)は、外付けハードディスクや
  CD-R/DVD-R などに移動させる
ファイルの分断化の解消
 ・Cドライブの デフラグ を行う

セキュリティ関係のソフトは意外とオーバースペックになりがちです。
「ESET Smart Security」 など軽くても信頼性のあるセキュリティソフトに変えるなどしましょう。
■キャノンITソリューションズ
 http://canon-its.jp/product/eset/

なお、不要なソフトやデータの判断はパソコンを使用する人の判断によるので、
「どれが不要ですか」と言う質問には答えられません。
ごめんなさい。

これらの処置をしてもパソコンの動作が改善しないのでしたら、メモリの増設をしても良いと思います。
■IO DATA
 http://www.iodata.jp/product/memory/
■バッファロー
 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
などで、使用できるメモリを探してみましょう。
交換方法は取扱説明書に記載されていますので確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な対応に,あなた様のお人柄が伝わります。書いてくださった説明で十分です。参考URLも役に立ちました。感謝します。

お礼日時:2011/04/09 17:29

前回の回答の際に、


もう1つの重要事項の紹介を失念しておりましたので、
3番の者が、追記の為に、再度の送信を致しました。

若し下記の内容を御存知でいらっしゃるのでしたら、
注目を御願いしまして申し訳が無いのですが、
敢えて申し上げます。

注目して頂きたいのは、
RAMディスク化の関係のSoftwareの介在の可能性です。

最近には、メインメモリの付録で、
上記のSoftwareもが同梱されている場合もが有るらしいですので、
32bitPCでそのSoftwareが機能してしまいますと、
System関連情報の確認の為の画面が起動しなくなり得ます。

そして、勿論乍ら、その現象はAPIの都合に起因していますので、
System構成MenuのService項目の調整もが必要になり得ます。

この回答への補足

追加情報を感謝いたします。可能性を探りたいと思いますが,RAMのディスク化のソフトが添付されたのはいつ頃からか?お分かりでしょうか? もし分かりましたらご一報ください。

補足日時:2011/04/10 13:30
    • good
    • 0

底のカバーを開けて御覧になった際に、


切り欠きの位置がずれていなければ差し替えられ得るのでしょうが、
先ず、『相性保証がメーカーやら販売店やらによって提供されている製品なのか否か』という点への確認が必要になります。

そして、メモリに触れる直前に静電気が体へ残っていると宜しく御座いませんので、その作業の際には、念の為に、別の金属への接触を済ませておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにC-MOSチップは静電気で動作してしまいますし,破損の原因ともなります。忘れかけていた注意点を思い起こさせてくださりありがとうございました。

お礼日時:2011/04/09 17:32

せめて機種がわからないと、回答のしようがありませんよ?

    • good
    • 0

メーカーや機種により、メモリーのある場所が違い、背面のカバーだけのものあれば、キーボードを外さないといけないものなどがありますので、せめてメーカーと機種を書きましょう。


それと、取説があるのなら記載されていますので、保管してあるならそちらを確認。

OSの種類くらい書きましょう。


必要な情報を提供する労力を惜しむなら、質問者様自身で検索するなどして解決してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!